Digital Camera Worldがソニー「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」のレビューを公開。1.4倍のマクロやテレコン対応、絞り開放から高い解像性能などを評価。Eマウント最高峰のマクロレンズとのこと。
- 外観:外観も操作感もGマスターレンズそのもの。
- 構造:テレコンバーター互換のため全長が長めだが、特筆に値する。テレコン使用時はさらに長くなり、手持ちでのバランスは良好だが前玉側が重く、頑丈な三脚がないと扱いにくい。ただし手持ち撮影で性能を発揮できる。防塵防滴仕様であり、屋外でのマクロ撮影に適した設計。
- 携帯性:全長が長い。サイズに反して非常に軽量。
- 操作性:絞りリングはクリック切替が可能で、必要なければ解除もできる。
- AF:AFは高速・正確で、手持ちによる微細な動きにも対応するため三脚なしの撮影も可能。2.8倍撮影では難度が高いが、性能自体は非常に高い。
- MF:マクロレンズに必須の完全なマニュアルフォーカス機構を備え、ハードストップと距離目盛りを搭載。「フルMF」クラッチを前端で引き下げることで、真のMFシステムが作動する。フォーカスブリージングは多少あるが良好に抑えられている。
- 手ぶれ補正:手持ちマクロの難しさを補う強力な安定化システムを備える。ボディとの協調制御により、X軸・Y軸の角度・シフトに加え、マクロ撮影で重要なZ軸方向のにも対応。
- 解像性能:期待通りの非常に優れた性能、α7R Vでテストしても解像力は驚異的である。開放でもフレーム全域が非常にシャープである(倍率が高くなると全域に合わせるのは難しいが)。テレコンバーター使用時は理論的に劣化するはずだが、実写ではわずかな低下に留まり、ほとんど気づかれないほどである。中央の鮮鋭さはF2.8〜F11で非常に高いまま維持され、隅々も非常にシャープである。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:開放では玉ボケが猫目状になりやすく、必ずしも美しいとはいえない。ただしマクロ撮影では目立ちにくい。
- 軸上色収差:高コントラスト環境で白を開放撮影した場合など特殊な条件でわずかに発生するが、その程度は小さい。
- 倍率色収差:テストした絞り全域でフレーム端まで色ズレは非常に小さく、ほぼ無視できる。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:わずかな糸巻き型歪曲があるが、実写ではほとんど気づかれず問題ない。
- 周辺減光:記載なし。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:Eマウントに真にふさわしいマクロレンズ。旧90mmも良かったが、本レンズはそれを大きく超えている。100mmの作動距離と1.4倍の等倍超マクロ、さらにテレコン使用で最大2.8倍のメガマクロ撮影が可能という点は大きな強み。解像力は絞り開放から極めて高く、テレコン使用時でもシャープさを保つ。手ぶれ補正とAFも非常に優秀で手持ち撮影に最適。90mmからのアップグレード価値は非常に高く、Eマウント最高峰のマクロレンズ。
- 競合について:本レンズは1,498ドルで発売されている。旧Sony FE 90mm f/2.8 Macro G OSSは現在1,048ドルで販売されている。キヤノンRF 100mm f/2.8L Macroは1,249ポンド〜程度で、ソニーの価格帯と近い競合関係にある。
- 備考:
2025年11月発売のG Masterシリーズ初となるマクロレンズ。
FE 90mm F2.8 Macroの操作系を継承しつつ、絞りリングなどを追加。フォーカスはフローティング方式のXDリニアモーター駆動となり、(キヤノンRFと同じく)最大撮影倍率「×1.4」に対応。さらにミラーレス用のマクロレンズとしては珍しいテレコンバージョンレンズ対応を実現。
販売価格はやや高価ですが、「全部入り」の本格マクロレンズとしては適正価格に見えます。
(参考:ニコンやパナソニック、シグマ、タムロンよりも高く、キヤノンと同程度)
Digital Camera Worldのレビューによると、F2.8の絞り開放から非常にシャープで、テレコン使用時も僅かに低下するだけと言及。歪曲収差や色収差の影響は少なく、全体的にトップクラスのパフォーマンスのようです。他のレビューと同じく、玉ボケに口径食が目立つと指摘しているものの、このあたりはニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」も同様。マクロレンズでは妥協すべきポイントなのかもしれません。
ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 最新情報まとめ
- 発売日:2025年11月21日
- 予約開始日:2025年10月7日(火)10時
- 希望小売価格:オープン価格
- ソニーストア:199,500 円
- カメラのキタムラ:179,550円
| FE 100mm F2.8 Macro GM OSS | |||
| ソニーストア |
|||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
| 1.4X テレコンバーター SEL14TC | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
| 2X テレコンバーター SEL20TC | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
レンズの仕様
| レンズマウント | E |
| 対応センサー | フルサイズ |
| 焦点距離 | 100mm |
| レンズ構成 | 13群17枚 |
| 開放絞り | F2.8 |
| 最小絞り | F22 |
| 絞り羽根 | 11枚 |
| 最短撮影距離 | 0.26m |
| 最大撮影倍率 | ×1.4 |
| フィルター径 | 67mm |
| 手振れ補正 | 搭載 |
| テレコン | 対応 |
| コーティング | Nano AR II フッ素 |
| サイズ | φ81×148mm |
| 重量 | 646g |
| 防塵防滴 | 対応 |
| AF | XDリニア×4 |
| 絞りリング | 搭載 IRIS LOCK対応 IRIS CLICK対応 |
| その他のコントロール | AF/MF AFLボタン フォーカスリミッター フルタイムDMF OSSスイッチ |
関連レンズ
- FE 50mm F2.8 マクロ
- FE 90mm F2.8 Macro G OSS
- FE 100mm F2.8 STF GM OSS
- FE 135mm F1.8 GM
- 105mm F2.8 DG DN MACRO
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD
- LAOWA 180mm F4.5 1.5X Ultra Macro APO
関連記事
- Eマウント最高峰のマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レンズレビューVol.2 遠景解像編
- FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- 真のフラッグシップマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- 高倍率マクロの非常に魅力的な選択肢|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- これが最高のマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 予約販売開始
- DPReviewがFE 100mm F2.8 Macro GM OSSのサンプルギャラリーを公開
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 最新情報まとめ
- 最大倍率「×1.4」の FE 100mm F2.8 Macro GM OSS と思われるリーク画像
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)