Panasonicレンズ Panasonic関連の情報 カメラ レンズ 海外の評価

NIKKOR Zに拮抗する光学性能|LUMIX S 85mm F1.8

Lenstipがパナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」のレビューを公開。小型軽量ながら優れた解像性能を発揮する85mmと評価。ソニー無印よりも良好で、ニコンZのS-Lineに拮抗する性能とのこと。

Lenstip:Panasonic Lumix S 85 mm f/1.8

  • 外観:マウントは金属製で、マット仕上げの黒い鏡筒。電子接点付近にはシリアル番号と中国製の刻印。上部には白い縦線があり、左に「S」、右に「85」と「0.8m/2.62ft-∞」の表示がある。全体としてシンプルなデザイン。
  • 構造:鏡筒は黒いプラスチック製。
  • 携帯性:小型軽量でシンプルな構造を採用し、ソニーやサムヤンの85mmレンズに近い。
  • 操作性:記載なし。
  • AF:LUMIX S1R IIとの組み合わせで、AFは完全に静音かつ高速。合焦に約0.4~0.5秒を要するが、暗所でも遅延は見られず、十分に高速。フォーカスブリージングは約14%で、動画撮影ではやや気になるレベル。
  • MF:30mm幅のゴムリブ付きリングを採用。距離・被写界深度目盛りは非搭載。フォーカスバイワイヤ式で、操作感は滑らかかつ適度な抵抗感がある。全距離を200度回転でカバーし、高精度な調整が可能。角度設定はカメラメニューで変更可能。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:中央部は開放から非常に高解像で、52lpmmを超える。絞ると70lpmmを大きく上回り、優秀。APS-C周辺でも開放で44lpmm、絞れば約60lpmmと良好。一方、フルサイズ端では開放〜F2.0で約40lpmmとやや低下するが、F4以降では50lpmmを超える。FE 85mm F1.8より明確に優れ、ニコンZ 85mm F1.8 Sとほぼ同等の性能。総じて高解像でコストパフォーマンスは高い。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:ボケは滑らかで良好。絞り込み時の縁取りも目立たない。ただし、開放では口径食が強く、2段絞っても完全には解消されない。
  • 軸上色収差:開放では目立つ。ピント前は青、後方は黄のにじみ。絞れば改善するが、開放付近では明確に残るため注意が必要。
  • 倍率色収差:非常に優秀で、どの絞りでも0.03%未満と極めて低い。実用上問題ない。
  • 球面収差:フォーカスシフトは見られず、前後ボケの光輪にも異常は少ない。良好な補正状態。
  • 歪曲収差:JPEG補正後では樽型歪みが−0.14%とほぼゼロ。RAWでは糸巻き型+1.14%とやや高めだが、許容範囲内。ソニー(+0.34%)、ニコン(+0.47%)よりは劣るが、85mmとしては軽度。
  • 周辺減光:フルサイズ開放で−1.58EV(42%低下)と 中程度。ソニー(−1.9EV)より良好で、ニコン(−1.6EV)と同等。
  • コマ収差:良好に補正されており、APS-C端では中央と差がない。フルサイズ端ではわずかに点像の広がりと「翼」形が見られるが、軽微なレベル。
  • 逆光耐性:完全ではないが、全体として良好。強い光源で中程度のフレアやゴーストが発生することがあるが、競合と比べても平均的。太陽が画面外にある際に絞るとアーティファクトが出やすい。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:オリジナルデータあり
  • 総評:堅牢で性能バランスの取れた中望遠単焦点。価格はソニーと同等ながら光学性能で上回り、Z 85mm F1.8 Sとは互角。ニコンは大型・高価であるため、価格差を考慮すれば本レンズのコストパフォーマンスは非常に高い。LマウントではシグマのF1.4版などが存在するが価格は倍。Meikeなどの新興勢力の登場で価格競争が進めば、LUMIX S 85mm F1.8はフルサイズユーザーにとって一層魅力的な選択肢になる。
  • 競合について:直接的な競合はソニーFE 85mm F1.8およびニコンZ 85mm F1.8 S。光学性能ではソニーを上回り、ニコンと拮抗する。シグマやMeikeのLマウントレンズも今後の価格競争に影響する可能性がある。
  • 備考:テスト機材は中古品で、塗装剥がれが多数見られた。パナソニックが中古レンズをテスト提供する姿勢は、メーカー評価を下げる要因となっており、好ましいものではない。

2020年に登場したLUMIX S F1.8シリーズ最初のレンズ。
「85mm F1.8」というスペックとしては少し高価ですが、LUMIX S レンズの中では比較的安価。防塵防滴仕様と本格的な光学設計を採用し、このクラスの製品としてはコンパクト。同社の50mm F1.8や35mm F1.8などと統一感のあるサイズ・デザインが特徴的。

Lenstipのレビューによると、小型軽量でニコンZよりも低価格ながら同程度の解像性能が得られたようです。軸上色収差は開放でやや目に付くようですが、絞れば改善する模様。現在は6万円台で購入できるので、コストパフォーマンスの高い中望遠レンズとなりそうですね。

パナソニック LUMIX S 85mm F1.8 最新情報まとめ

  • 2020年11月26日 発売
  • 初値:73,260円
LUMIX S 85mm F1.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  ヤマダ キタムラで中古品を探す

関連レンズ

関連記事

-Panasonicレンズ, Panasonic関連の情報, カメラ, レンズ, 海外の評価
-, ,