PhotographyBlogがパナソニックの交換レンズ「LUMIX S PRO 50mm F1.4」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
高い・重い・大きいレンズだが高性能
- なんと重量955g、全長約13cmと非常に大きく重いレンズだ。
- LUMIX S1Rと組み合わせるとバランスは取れている。ただし、左手でレンズを支える必要はあるだろう。
- ビルドクオリティはとても優れている。信じられない程に頑丈だと感じる。
- 絞リングは1/3段ごとに動作する。
- 手振れ補正を備えていないが、LUMIX Sカメラのボディ内手ぶれ補正を利用可能だ。
- オートフォーカスは非常に高速だ。被写体をロックするのに0.05秒ほどである。S1Rの驚くべき低照度AF性能により、良光でも暗所でもピントの迷いを経験しなかった。駆動音は静かで動画に適している。
- 色収差はとても良好に補正されており、テストでは僅かなサンプルでしか見つけることが出来なかった。
- 絞り開放で目立つ周辺減光が発生する。F4まで絞ると解消する。
- 歪曲収差はとても良好に補正されている。
- ボケの評価には個人差があるものの、我々の見解から述べると間違いなく大成功しているように見える。
- シャープネス:LUMIX S1R:中央も隅もF1.2からexcellent、F1.4-F8ではoutstandingまで上昇し、F11-F16では回折の影響で低下する。
驚くほど高価だが、素晴らしレンズに違いない。これまでレビューしてきた多くのブランドの50mm(Otus 55mm F1.4やRF50mm F1.2Lも含めた)の中でベストな一本である。
隅から隅までシャープなレンズで、色収差は見つけるのが難しい。歪曲収差は無視できるレベルに抑えられている。唯一の欠点は周辺減光だが、F4まで絞れば解消する。ボケは素晴らしく、低照度AFは良好だ。
カジュアルユーザーには縁のないレンズかもしれないが、初期投資はすぐに回収できるほど良いレンズだ。
とのこと。
数ある50mm単焦点の中でも非常に高価なレンズですね。さらに大きく、重いレンズとなっていますが、パフォーマンスはそれに見合うものを持っているようです。ボケも作例を確認するととても滑らかな描写と感じます。
画質のみならず、オートフォーカスや操作性も非常に良さそうですね。
LUMIX S PRO 50mm F1.4のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
パナソニックレンズ関連記事
- パナソニック「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.」は大きむ重いが特に優れた望遠ズームレンズ
- DPReviewが各社フルサイズミラーレス用レンズのラインアップまとめを更新
- パナソニック LUMIXキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2020冬】
- パナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」は高解像ではないが小型軽量で優れたボケ描写
- コニカミノルタ「16-30mm F2 for APS-C」の特許出願だが、実はLEICA DG 10-25mm用?
- パナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」は非常にシャープでボケも素敵
- DPReviewがパナソニック「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」のサンプルギャラリーを更新
- パナソニックが「LUMIX S 85mm F1.8」と最新レンズロードマップを正式発表【更新】
- DPReviewがパナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」のサンプルギャラリーを公開
- パナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」交換レンズデータベース
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |