DXOMARKがパナソニック「LUMIX S5」のセンサーレビューを公開。他の2400万画素機と似たようなパフォーマンスですが、低照度ISOのカテゴリのみ0.3EVほど差が見られる模様。
DXOMARK:Panasonic Lumix DC-S5 Sensor review: Smaller than the Lumix DC-S1, but similar
解像度
MP総合 色深度
BitDR
EV低照度
ISOS5 24.2 94 25.1 14.5 2697 α7 III 24.2 96 25.0 14.7 3730 S1 24.2 95 25.2 14.5 3333 EOS R5 45.0 95 25.3 14.6 3042 Z 6 24.5 95 25.3 14.3 3299 α7C 24.2 95 25.0 14.7 3407 α9 II 24.2 93 25.0 14.0 3434 α9 24.2 92 24.9 13.3 3517 α7 24.0 90 24.8 14.2 2248 EOS R6 20.1 90 24.2 14.3 3394 EOS R 30.3 89 24.5 13.5 2742 2400万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載したLUMIX DC-S5は、DXOMARKスコア「94」を達成し、非常に高い評価を得ている。センサー出力は、「LUMIX DC-S1」「Nikon Z 6 II」「α7C」および「α7 III」と同等のレベルだ。
DC-S5のセンサーは、ベースISO感度で25bitの非常に優れた最大色深度を持ち、同時にダイナミックレンジはピークで14.5EVと優れている。センサーは「α7 III」の性能と非常によく似ているが、低照度ISOは「ISO 2697」とあまり良い結果では無い。
今回は、DC-S5と同じセンサーを搭載していると思われる、「LUMIX DC-S1」との比較を行った。また、ハイエンドモデルである「α9 II」と比較している。
色深度
- LUMIX S5はすべてのISO設定で、色深度の面で良好な性能を発揮している。特に、拡張ISO50とベースISO100の両方の設定で、最大25.1ビットという強力な数値を示している。
- LUMIX DC-S1にも同じセンサーが搭載されていると思われ、S5と同様の性能を発揮してもそれほど不思議では無い。
- しかし、LUMIX DC-S5がDC-S1にわずかに及ばず、ストップ間の平均で約0.2?0.3ビット低いのに対し、DC-S1はISO200以降の各ISO設定で約+0.3EVの感度優位性を持っている。
- α9 IIは、ISO800までDC-S1と同様だ。同程度の色深度であればDC-S5に比べて約+0.3EVの改善が見られる。しかし、それ以上になると、α9はDC-S5よりも色深度が少し低くなる。
ダイナミックレンジ
- LUMIX DC-S5は、色深度の反応と同様、低ISOでの性能が非常に高く、特にベースISOでは14段以上(14.45EV)という広いダイナミックレンジを持つ。
- また、感度範囲全体で非常に優れたレスポンスを示しており、ISO400からISO800の間では、色感度の結果で見られたよりも顕著にダイナミックレンジが上昇する。
- ISO1600で1段分(1EV)と比較的大きなロスが発生し、その後はISOを1段上げるごとにダイナミックレンジが約0.75EVずつ低下する。
- 「DC-S5」と「DC-S1」のダイナミックレンジは、各ISO域でほぼ同じで、ISO800では同じように向上する。しかし、「DC-S1」は、色深度応答で示される各ISO設定で感度がほぼ同じ+0.3EV向上していることから、「DC-S5」の方が若干ノイズレベルが高いと考えられる。
- α9 IIと比較すると、LUMIX DC-S5のダイナミックレンジは約半段(+0.5EV)広くなっているが、DC-S1と同様、ソニーの実効感度における+0.3EVの優位性がこれを多少相殺している。
低照度ISO
- パナソニックLUMIX DC-S5は、ベースISOでLUMIX DC-S1と実質的に同じSNRレスポンスを示している。
- しかし、他のすべてのISO設定では、SNRがDC-S1よりもわずかに低く、実効感度では約3分の1段(0.3EV)の差がある。
- α9 IIについて、DC-S5の方がベースではSNRが高く、その後ISO51,200までの各ISO設定では同程度のSNRだ。
- しかし、DC-S1と同様、α9 IIの方が実効感度で約3分の1段(0.3EV)有利である。DC-S5に比べて3分の1段(0.3EV)向上していることは、低照度ISOのスコアでも証明されている。
- ダイナミックレンジが9EV以上、色深度が18ビット以上であることを前提に、SNRが30dBの閾値を設定した場合、LUMIX DC-S5の感度はISO2697、LUMIX DC-S1の感度はISO3333と、約-0.3EVの差がある。
総評
LUMIX DC-S5は、LUMIX DC-S1よりも小型・軽量化されており、価格差もさることながら、予算が限られている人にとっては非常に魅力的な選択肢となるだろう。しかし、パナソニックのLUMIX DC-S5は非常に高性能で、優れたLUMIX DC-S1とほぼ同じ出力を持っていますが、ノイズレベルがわずかに高く、低照度での性能もわずかに劣っています。もちろんそれは相対的なもので、パナソニックLUMIX DC-S5は依然として優れた性能を持っており、幅広いジャンルに対応する優れた選択肢であることに変わりはない。
とのこと。
色深度やダイナミックレンジのパフォーマンスはS1やα7Cなど、競合の2400万画素センサー搭載モデルと同等ですが、低照度ISOのみ0.3EVほど見劣りする模様。大きな差ではありませんが、低照度における高感度性能を重視するのであれば注意したほうが良いかも。多少差はあるものの、手ごろな価格Lマウントカメラとしては面白い選択肢に違いありません。
α7 III(2018年)から始まった2400万画素 裏面照射型CMOSセンサーはソニー・パナソニック・シグマ・ニコンで採用しており、ほぼ横並びの性能。このため、差別化を図るのであれば、センサー由来の画質差は大きくないので、プロセッサ側の画像処理やボディの発熱対策などが重要と言えそうですね。そろそろ新型センサーの話も聞きたいところですが…。
LUMIX S5 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古在庫を探す | ||
LUMIX S5 レンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古在庫を探す |
関連カメラ
関連記事
- 新型グリップDMW-BG1に対応する LUMIX S5 用ファームウェアが公開
- 「LUMIX S5II」と「LUMIX S5」の外観やスペックの違い
- ウェブ上の断片的な情報はLUMIX S5 Mark IIの近日登場を示唆してるのか?
- LUMIX S5 Mark IIは現行モデルよりも位置づけと価格が高いS1のようなモデルとなる?
- パナソニックは2023年のCP+に向けてLUMIX S5 Mark IIを発表する?
- パナソニックがLUMIX6機種の最新ファームウェアを公開
- LUMIX Sシリーズ キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022夏】
- LUMIX Sシリーズ キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022春】
- パナソニック「LUMIX S」キャッシュバックキャンペーン【2021夏】
- パナソニックがSシリーズでBRAW出力に対応するファームウェア公開を予告
サイト案内情報
LUMIX Sシリーズ関連記事
- ニコン Z50II レビューVol.2 メニュー編
- SG-image AF 55mm F1.8 STM レンズレビューVol.2 解像チャート編
- FUJIFILM X100VI は旧世代の製品よりも分解しやすい
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はヴィンテージライクな描写で好みが分かれる
- Godoxが100Ws 出力のクリップオンストロボ「V100」を正式発表
- パナソニック LUMIX DC-G99M2 正式発表 & 予約販売開始
- FUJIFILM X-M5 は動画も撮れる静止画カメラだがAFには改善の余地がある
- FE 28-70mm F2 GM は最高の単焦点以上の解像性能
- キヤノン EOS R1 は1Dの位置付けや設計思想を完全に継承
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。