7artisans カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

七工匠 7Artisans 35mm F1.2 II 操作性・解像力レビュー

このページでは七工匠の交換レンズ「7Artisans 35mm F1.2 II」の外観・操作性・解像力・遠景解像のレビューを掲載しています。
(今回テストしたレンズは七工匠の代理店となるPERGEARから無償で提供されたものであり、レビューをするにあたり金銭の授受は行っていません。あくまでも個人的なレンズレビューです)

レンズのおさらい

レンズ概要

七工匠とは、中国・深圳の光学メーカーです。設計開発・製造を手掛けており、「七工匠」の通り7人の開発チームでスタートした会社とのこと。ここ最近は日本国内でも流通しており、Amazonや焦点工房で「7Artisans」のレンズ名を見た人もいることでしょう。
このレンズは「七工匠」が投入したAPS-Cミラーレス用レンズ「7Artisans 35mm F1.2」の改良モデルです。35mm F1.2はゾナータイプの構成を採用した非常に明るい単焦点レンズであり、複数のレンズマウントに対応。光学設計は大きく変化していないように見えますが、絞り羽根が9枚から10枚に増加し、最小絞りはF22まで拡張、さらに最短撮影距離が少し短くなり、フィルター径が43mmから46mmへ変化しています。おそらくヘリコイドの構造にも変化があり、ピントリングの回転角が少し小さくなっているように感じます。
2020年9月現在、まだ正式発表されていないため価格設定や発売日は未定です。(前述しましたが、今回はPERGEARよりレンズをお借りしています)

外観・操作性

箱・付属品

白を基調としてシンプルながらスタイリッシュなデザインの箱にレンズが入っています。箱に描かれているレンズが「I型」のため、正式発表後に同じデザインの箱となるのかは不明。少なくともレンズ断面図は非常に似たようなデザインとなっています。

外観

総金属製のしっかりとした作り。低価格な純正レンズのプラスチッキーな作りと比べると頑丈で「持つ喜び」を得られやすいはず。つくりはしっかりとしていますが、部分的に気になる動作があるので後述します。

フォーカシングで内筒が前後する仕様です。接写時に最も伸び、無限遠で最も短くなります。大きく伸びる訳では無いため、どの状態でも収納性に悪影響を与えるものでは無いと思われます。

ハンズオン

小型軽量で手にスッポリと収まるサイズです。APS-C用のF1.2大口径レンズとしては非常にコンパクトで携帯性抜群。ポケットやカメラバッグの空きスペースに気兼ねなく詰め込めるサイズ感はGood。
金属製外装のため、見た目ほど軽く無く、密度の高さを感じます。

前玉・後玉

F1.2レンズと考えると、前玉は小さな凸型レンズ。フッ素コーティングは施されていないので汚れや傷には注意したいところ。フィルター径が46mmと小さく、フィルターへの投資は小さく済むはず。

電子接点は存在せず、このレンズがフルマニュアルレンズであることが分かります。当然ながらレンズ情報は記録されません。フォーカスリングを操作すると後玉が前方へ移動します。全群繰り出し式フォーカスの模様。後玉の周囲はマットブラックの塗装が施され、不要な光の反射を防いでいるように見えます。

フォーカスリング

抵抗量・滑らかさは非常に良好。最短撮影距離0.28mから無限遠までの回転角がおよそ100度ほど。そのうち90度は0.28m?1.5mで使用し、残り僅かの回転角で1.5m~無限遠にピントを合わせます。接写時はなんの問題もなくピント合わせが可能ですが、1.5m以上の距離を開ける場合は回転量が少なく、細かい調整が難しくなっています。このレンズの絞り開放で遠景を撮影することは少ないと思いますが、気を付けたいポイント。

絞りリング

1段ごとにクリックストップのある絞りリングを搭載。フォーカスリングと比べると滑らかさに雲泥の差があり、比較して絞りリングは乾燥し過ぎて滑らかに動作しません。かなり安っぽい操作感と感じます。フォーカスリングが良好なだけにギャップが大きすぎて悪目立ちする印象。

絞り羽根

絞り羽根が9枚から10枚の偶数羽根に変化しています。羽根の枚数が増え、絞った際の玉ボケがより良好な見映えとなり、絞った際に偶数羽根らしい光条を期待できます。
絞りの形状は均質的で、特に偏りは見られません。

レンズフード

かぶせ式の金属製レンズキャップが付属します。ねじ込み式では無く、フェルト生地による滑り止めのみでロックされません。このため、何かの拍子に脱落しやすく、紛失しやすいので注意が必要。46mmのキャップを買うか、フィルター装着してキャップを使わないか、互換性のあるレンズフードで前玉を保護するのがおススメ。

装着例

APS-C用のコンパクトなレンズのため、α7 IIIに装着すると小さすぎるくらいのフィット感となります。α6xxxボディに装着しても全く問題は無いでしょう。ちなみに私はNikon Z 7にアダプタ経由で装着して使っています。(α7 IIIだとAPS-Cクロップで解像度が足らないため)

MF

前述した通り、接写時の回転角は十分あり、フォーカスリングの滑らかさ・抵抗量と相まって快適にピント合わせが可能です。その一方、少し距離が開くと、僅かな回転角でピントを合わせる必要があり、被写界深度が浅いF1.2使用が難しくなります。やって出来ないことはありませんが、拡大必須。
接写時は球面収差の影響でピント面が強く滲みます。ピントの芯が見えないほどでは無いのでMFに悪影響は感じられません。

解像力チャート

テスト結果

絞り開放付近は甘めの描写ですが、絞ることで急速に画質が改善します。F1.2で全体的に少し甘めながら、F2?F2.8でハロっぽさがグッと引き締まり、F4~F8のフレーム全域で非常にシャープな画質を得ることが可能。シンプルなレンズ構成のレンズながら、四隅までとても良好な画質。ピント面のシャープさが必要であれば、少なくともF2.8まで絞って撮影がおススメ。そうすると、中央でも四隅でも満足のいく画質を得ることが出来るはず。

中央 周辺部 四隅
F1.2 2109 1577 1997
F1.4 2232 1775 2256
F2.0 2510 2087 2313
F2.8 2665 2889 2604
F4 3010 2860 2917
F5.6 3050 2946 3101
F8 3193 2909 3319
F11 2733 2761 2896
F16 2454 2399 2578
F22 2087 2007 1991

実写確認

絞り開放付近は球面収差の影響が残存しており、特に中央で影響が顕著。面白いことに周辺や四隅のほうがコントラストを良好に維持しているように見えます。解像テストでコントラスト差はあまり影響しませんが、実写では少し気になる画質差かもしれません。フレーム全域の一貫性が必要であればF2.8までは絞るべき。絞ってしまえば四隅まで予想よりもシャープな写りを楽しむことが出来ます。
ただし、もう少し注意点があるので「遠景解像」を参照してください。

遠景解像力

テスト環境

メモ

  • Nikon Z 7 DXクロップ
  • Leofoto LS-365C
  • Leofoto G4
  • 曇天 8月
  • ピントは中央固定

テスト結果

解像力チャートと異なり、中央領域は絞り開放から良好なパフォーマンスを発揮。その一方、周辺や四隅は甘めの描写。これは像面湾曲(ピント面が前後に歪む)が影響しており、中央と四隅でピント位置が異なっているため。パンフォーカスを得たい場合、像高5割までなら少なくともF4まで絞り、四隅まではF8?F11まで絞る必要があります。
解像テストではパフォーマンス良好のレンズですが、実写ではこの特性を考慮した絞り値で使う必要があります。

使い方次第で満足のいくレンズ

低価格の小型軽量F1.2レンズとしては満足のいくクオリティです。絞りリングの挙動や絞り開放付近の甘さ、そして遠景で目立つ像面湾曲には妥協が必要ですが、そのあたりを理解して使えば特に気にならないはず。そして、絞りをコントロールすることで全体的に十分な解像性能を得ることが出来ます。
もう少しお金を出せるのであれば「E 35mm F1.8 OSS」や「30mm F1.4 DC DN」が無難な選択肢と言えるでしょう。とは言え、手軽に大口径レンズを楽しみたいのであれば、このレンズも一つの手と言えるでしょう。フルマニュアルやレンズ情報が記録できなくても問題ないのであれば面白い選択肢。
積極的におススメはしませんが、描写が気に入ったら購入を検討しても良いと思います。個人的にはボケ描写がおススメなので、その辺りはまた後日…。

作例

レンズ概要

7Artisans 35mm F1.2 II
(流通前のため簡易検索です)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

7Artisan関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-7artisans, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,