PhotographyBlogがオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」のレビューを掲載しています。
PhotoraphyBlog
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROは優れた画質のレンズだ。フレーム中央と隅のどちらも絞り開放からシャープである。我々がこのように言及するレンズは極めて稀である。
ボケは美しく、歪曲や色収差などすべてがとても良好に補正されている。画質の面で特に不満な点はない。
ビルドクオリティについても同様の評価を下すことができる。390gはこのような明るいレンズで重すぎる訳ではなく、他のPROレンズと同程度のサイズや重量だ。オートフォーカスは高速かつ正確でマニュアルフォーカスは滑らかでとても簡単な操作で実行できる。
あなたがプログレードの価格を許容できるのであれば、プログレードのレンズを得ることができるだろう。
デザイン…5・機能性…4.5・操作性…4.5・画質…5・VFM…4.5
総合評価…5
とのこと。
Robin Wong氏も「F1.2 PROの中では最もシャープ」と評価していたように、17mm F1.2 PROはとても良好な解像性能を持っているようです。
このような解像性能(絞り開放)と美ボケを持ち合わせたレンズは珍しいですね。マイクロフォーサーズ用レンズとしては高価ですが、それだけの価値を持っていると言えるかもしれません。
カテゴリ別評価
- 390g、68.2×87mmと明るいレンズとしては比較的小型・軽量だ。E-M1 Mark IIのようなプログレードのカメラと相性が良い。
- 従来のPROレンズと同様に金属鏡筒でハイクオリティを醸し出す頑丈な構造である。
- フォーカスリングはとても滑らかでハードストップがある。
- オートフォーカスは非常に高速だ。フォーカスの迷いは少なく、暗所でも良好に動作する。
- 色収差はとても良好に補正されている。
- 周辺減光はF1.2で目立つがF1.4~F2.0で影響が小さくなる。F2.8のJPEG出力では完全に解消する。
- ボケはとても滑らかだ。
- 中央のシャープネスは絞り解放から優れている。回折の影響が少なくF16以外なら確実に実用範囲である。隅のシャープネスも中央と同程度であり、F1.2-F11までシャープと見事な結果だ。
購入早見表
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのレビュー・作例を集めるページはコチラ
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 直営店 | |
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
競合レンズ紹介
- M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
- M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
- LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
- LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.
- 19mm F2.8 DN
- VoightLander NOKTON 17.5mm F0.95
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- OM SYSTEMが年内発表予定の「望遠ズームレンズ」シルエットを公開
- M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 小型軽量で防塵防滴仕様が魅力的
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 可愛らしくも信頼性の高い頑丈なレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 欠点を解消した必携レンズ
- OM SYSTEM M.ZUIKO「17mm F1.8 II」「25mm F1.8 II」「100-400mm II」正式発表
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 最新情報まとめ
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 最新情報まとめ
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II と思われる製品画像
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 最新情報まとめ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II と思われる製品画像
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク