PhotographyBlogがニコンの交換レンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」のプリプロダクションモデルを使った実写レビューを掲載しています。
スポンサーリンク
非常に高価だが満足のいくレンズ
- 24-70mm F2.8はF4と比べてかなり大きく重いが、Z 7と組み合わせた時のバランスはそれほど悪く無い。そして一眼レフ用レンズと比べて小型軽量だ。
- ズームリングは良好なグリップを備え程よい抵抗感で動作する。
- オートフォーカスはとても高速で正確だ。大部分の状況で被写体を簡単に捕捉する。非常に低照度な環境では時々AFが迷うものの、ピントを外すことは稀だ。駆動音は事実上無音に近く、動画撮影に適している。
- 色収差は良好に補正され問題とならない。実写で見つけるのは難しいはずだ。
- ズームレンジ全域で絞り開放F2.8を使用すると目立つ周辺減光が発生する。F4~F5.6で軽減し、F8で解消する。
- 歪曲収差は組み込まれたレンズプロファイルにより問題無く補正される。
- ボケの評価には個人差があるものの、このレンズのボケは非常にナチュラルで心地よく滑らかに描写されている。
- シャープネス:
・24mm:中央「F2.8から優れたパフォーマンスでF4-F5.6でベストとなる。F8で僅かに低下し始め、F11、F16、F22でさらに低下する」四隅「最適となるF値はF8-F11だ」
・35mm:中央「24mmと似ている。F2.8-F4でとても優れており、F5.6でピークを迎える。F8で僅かに低下するものの依然として優れている。F11-F16で徐々にシャープネスが低下する。全体的に優れた結果だ。」四隅「F8-F11でベストとなる。」
・50mm:中央「F2.8で非常に良好、F4でピークとなりF5.6-F8で僅かに改善する。F11は依然としてシャープ、F22で最もソフトとなる。」四隅「F8-F11で最もパフォーマンスが向上する。」
・70mm:中央「F2.8-F4で良好、F5.6-F8で非常に良好だ。F11でピークを迎え、F16で僅かにソフトとなる。」四隅「F11-F16でベストなシャープネスとなる。」F4ズームよりもかなり大きいレンズだが、それでも一眼レフ用より小さくZ 7やZ 6とバランスが取れている。そしてZシリーズらしく、フレーム全域で優れたシャープネスである。
ただし、今のところZシリーズで最も高価な価格設定のレンズだ。F2.8であることを除けば、24-70mm F4はほぼ同等のパフォーマンスを発揮するだろう。価格が気にならなければ非常におススメできる一本である。
とのこと。
高価なレンズですが、ePHOTOzineに続き高い評価となったようです。PhotographyBlogは比較的近景の実写をテストに使用するため、レンズによっては非常に甘い描写となるのですが…。このレンズは近景でも四隅までしっかり解像する安定したパフォーマンスのようです。
決して安いレンズではありませんが、光学性能は間違いないはず。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
バヨネットフード HB-87 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
レンズキャップ82mm LC-82B | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連レンズ
Zマウント
Fマウント
社外製レンズは要動作確認
- AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
- AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
- 24-70mm F2.8 DG OS HSM
- SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
- AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- ニコンがNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの供給不足を示唆
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ ボケが全体的に柔らかく自然で美しい
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 正式発表
- ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 予約販売開始
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 最新情報まとめ
- DPReviewが NIKKOR Z 35mm f/1.2 S のサンプルギャラリーを公開
- ニコン 「85-135mm F1.8-2.8」を想定したような光学系の特許出願
- NIKKOR Z 35mm f/1.2 S が光学的に優れている点は疑いようがない
- ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 正式発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。