ePHOTOzineが「NIKKOR Z 24-70mm F2.8 S II」のレビューを公開。高価ではあるものの、優れた解像性能を備え、インナーズーム構造でバランスが良好と評価。静止画でも動画でも価値のあるレンズとのこと。
ePHOTOzine:Nikkor Z 24-70mm F2.8 S II Lens Review
- フード:バヨネット式の花形フードはロック可能。フィルター操作用のスライド窓があり、フードを外さずに回転できる。ただし、この窓は滑りやすく開いたままになることがある。必要ならテープで固定できる。
- 構造:I型にあったOLED表示が廃止されたため、被写界深度や絞り値の表示がない。ARNEO、メソアモルファス、SICなど各種コーティングに加え、前玉はフッ素コート仕上げ。レンズ全体は防塵防滴仕様。
- 携帯性:実測重量はフードとキャップなしで675g、フード込みで722g。寸法は8.4×14.2cmで、ズームやフォーカス操作でも長さは変化しない。重心が一定のため、特に動画撮影に有利。
- 操作性:幅広のズームリングはグリップが良い。焦点距離に正確な目盛り。L-Fnボタンが2つあり、カメラ側で機能を割り当て可能。絞りリングはクリック解除対応。A/Mセレクターとフォーカスリミッターを備えるが、0.24mではなく0.33mまでの制限はこの焦点距離の組み合わせでは利点が少ない。コントロールリングは滑らかでクリック感があり、絞りやISO、露出補正などを割り当てられるほか、無効化もできる。
- AF:SSVCM駆動で、非常に静かかつほぼ無音、速度も精度も非常に高い。最短撮影距離は焦点距離によって変動する。
- MF:電子フォーカスリングは非常にスムーズである。フォーカスブリージングも抑えられており、動画撮影に適する。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:
・24mmは中央が絞り全域で非常に優れ、F4では特に傑出する。周辺もF2.8〜F16で非常に優れ、F22でも良好。
・35mmは中央・周辺ともF2.8〜F11で非常に優れ、F16・F22でも優秀。
・70mmは中央・周辺ともF2.8〜F22で非常に良好。
・全域で素晴らしい性能。- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:ボケは滑らかで、美しい後ボケ。ポートレートに最適。
- 軸上色収差:記載なし。
- 倍率色収差:実質ゼロで、色ずれは見られない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:非常に小さく、ほぼ完全に除去されている。
- 周辺減光:24mmの広角側では周辺減光が目立つが、それ以外では良好。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:強い光源が画面内にある状況でもフレアはほぼ発生しない。
- 光条:記載なし。
- 作例集:
- 総評:ニコンは高い基準をさらに押し上げたレンズ。高価ではあるが、インナーフォーカスとインナーズームにより重心が一定となり、静止画・動画双方で利点がある。シャープネスは卓越しており、ボケも滑らかで、コストに見合う性能。幅広い用途に対応する。画質・操作性とも非常に優れる。エディターズチョイスにふさわしいレンズ。
- 競合について:F4版で十分な撮影者は費用を節約できる。OLED表示が必要ならMk I版も良い選択。動画重視なら新バージョンが大きく有利。
- 備考:
2025年9月発売の大口径ズームレンズ。
このクラスでは珍しいインナーズーム構造を採用。全長はやや長いものの、焦点距離全域で鏡筒が伸びず、ズーム操作しやすいデザイン。ニコンのズームレンズとしては初となるボイスコイルモーターを使ったフォーカスユニットを搭載しており、AF性能の向上が期待できます。
前モデル比で販売価格が高くなってしまいましたが、インナーズーム構造やSSVCMのAFが魅力的なレンズ。
ePHOTOzinerのレビューでは、インナーズーム構造の使い勝手をはじめ、クリック付きのコントロールリングや接写性能が改善したAF性能を評価。さらに、前モデル比でレンズ構成枚数を減らしつつもズーム全域で高い光学性能を実現している点について文句なしの評価となっています。
ただし、高価な標準ズームであるため、前モデル「NIKKOR Z 24-70mm F2.8 S」やF4ズームの「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」も要検討のようです。
ニコン NIKKOR Z 24-70mm F2.8 S II 最新情報まとめ
- 発売日:2025年9月26日
- 予約開始日:2025年8月28日10時
- 希望小売価格:オープン
- ニコンダイレクト:371,800円
| NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
レンズの仕様
| レンズマウント | Zマウント |
| 対応センサー | フルサイズ |
| 焦点距離 | 24mm-70mm |
| レンズ構成 | 10 群14 枚 |
| 開放絞り | F2.8 |
| 最小絞り | F22 |
| 絞り羽根 | 11枚(円形絞り) |
| 最短撮影距離 | 0.24m 24mm 0.24m 28mm 0.27m 35mm 0.3mm 50mm 0.33m 70mm |
| 最大撮影倍率 | 0.32倍(焦点距離70mm) |
| フィルター径 | 77mm |
| 手振れ補正 | - |
| テレコン | - |
| コーティング | メソアモルファス アルネオ フッ素 SIC |
| サイズ | 約84mm×142mm |
| 重量 | 約675g |
| 防塵防滴 | 対応 |
| AF | VCM マルチフォーカス |
| 絞りリング | - |
| その他のコントロール | フォーカスリミッター コントロールリング (クリック切替対応) A/M |
| 付属品 | • レンズキャップ77mm LC-77B • 裏ぶた LF-N1 • レンズフード HB-117 • レンズケース CL-C2 |
関連レンズ
関連記事
- 高価だがコストに見合う性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年11月21日
- 文句なしの五つ星レンズだが高価|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年11月9日
- すべてで期待を上回る完成度|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年10月18日
- 全域で極めて高い光学性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年10月8日
- 軽量化と新機能で大幅な進化|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年9月29日
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 予約販売開始 2025年8月28日
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 最新情報まとめ 2025年8月23日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)