Nikonレンズ Z NIKKOR カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 レンズレビューVol.3 解像チャート 編

ニコン「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、Nikon Z 8と組み合わせた際の近距離解像性能をチェックしています。

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:Nikon Z 8
  • 交換レンズ:NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・レンズプロファイルオフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

70mm

テスト結果

絞り開放付近のパフォーマンスは全体的に悪く、ソフトな結果が得られます。フレームの広い範囲はF4~F5.6で急速に改善するものの、フレーム隅はかなり絞らないとシャープな結果が得られません。

中央

F2.8はピントの山こそ判断できるものの、球面収差が残存するソフトな描写。ボケを中心として撮影する場合は強みとなりますが、AFの精度やピント面のシャープな描写を期待する場合はF4くらいまで絞ったほうが良好な結果を期待できます。ピークはF8前後。

周辺

基本的には中央と同じ傾向ですが、F4でも僅かにソフトさが残ります。切れ味が必要であればF5.6まで絞ったほうが良いでしょう。

四隅

中央や周辺部と比べると非常にソフトで、F4~F5.6まで絞っても実用的な画質とは言えません。少なくともF8まで絞りたいところ。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2869 2223
F4.0 3885 3225
F5.6 4477 4439 2492
F8.0 4668 4131 3408
F11 4267 4227 3534
F16 3625 3476 3217
F22 3058 2936 2669

実写確認

85mm

テスト結果

70mmと同傾向ですが、フレーム隅のパフォーマンスが周辺部に近いところまで上昇。F4~F5.6まで絞ると全体的にシャープな結果を得ることが出来ます。

中央

70mmほどではないものの、F2.8はソフトな描写。パンチのあるピント面を得たい場合はF4まで絞りたいところ。絞れるのであればF5.6-8のピークまで絞るのがおススメ。

周辺

中央と同傾向で、70mmと比べると均質性が向上しています。F5.6で満足のいくシャープネスが得られる印象。

四隅

70mmほどではありませんが、F4までややソフトな結果。F5.6でだいぶ改善しますが、満足のいく結果を得たい場合はF8までしっかりと絞ったほうが良いでしょう。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2817 2320 2950
F4.0 3828 2669 3275
F5.6 4690 4479 3895
F8.0 4731 4184 4145
F11 4247 4381 3973
F16 3765 3525 3370
F22 3950 3019 3039

実写確認

105mm

テスト結果

引き続きF2.8は低調ですが、F5.6まで絞ると均質性の高い結果を得ることが出来ます。

中央

広角側と同じく、F4まで絞るとシャープな結果を得ることが可能。それ以降に大きな変化はありません。

周辺

F2.8-4は広角側ほどソフトではないものの、細部の切れ味はイマイチ。F5.6まで絞ると見違えるようにシャープな結果を得ることが出来ます。

四隅

フレーム隅も周辺部と同じ傾向。F5.6以降は均質性が高い。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2340 2628 2511
F4.0 3977 2416 1954
F5.6 4362 4362 3914
F8.0 4324 3977 3623
F11 3733 3803 3611
F16 3294 3681 3322
F22 3007 3000 2879

実写確認

135mm

テスト結果

ズーム中間では全体的にF2.8のパフォーマンスが改善。完璧ではありませんが、F2.8から良好な結果を得ることが出来ます。ピークはF4からF8あたり。

中央

105mmまでと比べるとF2.8のコントラストが向上。ただし、完璧ではなく、F4でピークに達します。

周辺

F2.8から中央に近い結果を得ることができます。絞り値による改善傾向も同じ。

四隅

周辺部と比べると若干ソフトですが、良好な結果を得ることが出来ます。ピークはF5.6-8あたり。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 2994 3311 3870
F4.0 4187 4067 3895
F5.6 4245 4712 4322
F8.0 4324 4440 4342
F11 3973 4089 4027
F16 3534 3477 3467
F22 2744 2888 2883

実写確認

180mm

テスト結果

安定感はあるものの、135mmと比べるとF2.8の性能が全体的に低下。

中央

悪くない結果ですが、これまでの焦点距離と比べて色収差が目に付きます。倍率色収差と思われ、簡単に補正可能ですが細部のコントラストが低下する可能性あり。

周辺

中央と比べると若干ソフト。倍率色収差がさらに拡大する兆候は見られません。

四隅

周辺部と同傾向。シャープな結果を得たい場合はF5.6くらいまで絞りたいところ。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 3649 2903 2455
F4.0 4693 3233 3039
F5.6 4420 3733 3968
F8.0 4031 4735 3856
F11 4051 4126 3837
F16 3649 3418 3078
F22 2782 2844 2825

実写確認

360mm

テスト結果

テレコンバージョンレンズ装着時は全体的にパフォーマンスが低下。それでも中央や周辺部は良像と言えなくもないですが、隅はかなり絞る必要があります。

中央

180mmと比べて色収差の影響がさらに高まります。絞り開放における細部の描写はマスターレンズの広角側より悪くないものの、2~3段絞った場合における高周波成分の解像性能は見劣りします。

周辺

中央と同じく、まずまず安定した結果を得ることができます。ピークはF11付近ですが、特にこだわりがなければF5.6から実用的な画質。

四隅

中央や周辺部と比べると1~2グレード低い結果。絞ると改善しますが、良像を得るにはF11~F16まで絞る必要あり。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F5.6 2927 2825 1937
F8.0 3389 2986 2515
F11 3589 3486 2966
F16 3245 3222 3183
F22 2981 2947 2908
F32 2339 2200 2163
F45 1690 1682 1611

実写確認

まとめ

遠景解像テストではズーム全域で良好な結果を得ることが出来ましたが、近距離の解像チャートテストでは状況が一変。F2.8の絞り開放付近は球面収差の影響が残り、明らかにソフトな結果となります。これがプラスとなる撮影シーンもあると思いますが、解像性能やコントラストの高いパンチのある描写が必要な場合は明らかにマイナス。少なくとも1~2段は絞る必要があります。最短撮影距離が短く、クローズアップ性能の高いレンズですが、必ずしもシャープな結果が得られるわけではありません。同じ撮影倍率であれば、ワーキングディスタンスが長くなる望遠側を使ったほうがシャープな結果となる可能性があります。

余談ですが、球面収差が増大することでフォーカスシフトの影響も顕著。F2.8でピントを合わせて固定後、F4やF5.6まで絞るとピントの山から外れます。幸いにもニコンZのAFはF5.6まで実絞りで動作するため、一般的な使用では問題なし。低照度やNDフィルター装着時、F2.8の明るさでピント合わせが必要な場合は気を付けたほうが良いでしょう。

購入早見表

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrで公開

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, Z NIKKOR, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,