PhotographyBlogがキヤノンの交換レンズ「RF 28-70mm F2L USM」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
サイズと価格を許容できればこの上ない選択肢
- 28-70mmと控えめなズームレンジを考慮すると、重量1430gと全長14cmと驚異的なレンズだ。さらにズーミングで16cmまで伸びる。しかし、4本分のハイクオリティな単焦点レンズを一まとめに出来ると考えると、サイズは理に適っている。
- ビルドクオリティは素晴らしく、外装はプラスチックだがしっかりとした質感だ。
- フォーカスリングは幅広く、目で確認しなくても見つけやすい。
- オートフォーカスは約0.10秒と非常に高速だ。良い光条件でも悪い光条件でもAFに迷いは無かった。動作音はとても静かである。
- 色収差補正はとても良好だ。
- 周辺減光はズームレンジ全域の絞り開放で僅かに目に付くがF4以降で解消する。
- 28mmで僅かな樽型歪曲を確認できるが、35mm以降は歪曲収差が見えなくなる。
- ボケの評価には個人差があると思うが、我々の見解としては大成功のように見える。
- シャープネス:
・28mm:中央と四隅はちらもF2でexcellent、F2.8-F11ではoutstanding、F16-F22は回折の影響で低下するが依然として立派な結果だ。
・35mm:中央と四隅はちらもF2でexcellent、F2.8-F11ではoutstanding、F16-F22は回折の影響で低下するが依然として立派な結果だ。
・50mm:中央と四隅はちらもF2でexcellent、F2.8-F11ではoutstanding、F16-F22は回折の影響で低下するが依然として立派な結果だ。
・70mm:中央と四隅はちらもF2でexcellent、F2.8-F11ではoutstanding、F16-F22は回折の影響で低下するが依然として立派な結果だ。RF28-70mm F2L USMは間違いなく非常に大きく重く、そして高価なレンズだ。しかし同時に高いビルドクオリティと大口径、そして最高の画質を併せ持っているレンズだ。キヤノンは4つの単焦点レンズを一つにできると主張しているが、使えばそれが正しい意見であることが分かるはずだ。
ズームレンジ全域で絞る必要が無い程シャープなレンズだが、ボケはバターのように滑らかで信じられないような光学性能だ。僅かな周辺減光と樽型歪曲はあるものの、それは些細な問題だろう。
サイズと価格を許容できるのであればこれ以上の選択肢は存在しない。もし携帯性やコストを重視するのであればRF24-105mm F4L IS USMのほうが良いだろう。
とのこと。
とても良好な光学性能のようですね。Lesnumeruqueが「中央から四隅まで一貫した素晴らしいパフォーマンス」と評価していたように、PhotographyBlogも光学性能を高く評価しています。
実際に作例を確認すると、確かに絞り開放からシャープなレンズ。設計が難しいと言われる標準大口径ズームでこのパフォーマンスは素晴らしいのではないでしょうか。パフォーマンスはサイズや価格設定に反映されており、「一体このレンズをどこで使えば良いのか?」はよく考えて購入する必要がありそうです。
とは言え、普段からF1.8-F2の単焦点レンズをとっかえひっかえ使っていた人ならば魅力的な選択肢と言えそうです。
RF 28-70mm F2L USMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
RF28-70mm F2L USM | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
PROTECTフィルター 95mm | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
円偏光フィルター PL-C B 95mm | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
レンズポーチ LP1424 | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
レンズフード EW-103 | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
レンズキャップ E-95 | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
||
レンズダストキャップ RF | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- 2025年後半にPowerShot SX70 HS後継モデルようなカメラが登場する?
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。