PetaPixelが「VILTROX AF 27mm F1.2 Pro」のレビューを公開。27mmレンズとしては大きく重いものの、トップクラスのビルドクオリティで優れた光学性能のレンズと高く評価。素晴らしいレンズで魅力的な価格設定と言及しています。
PetaPixel:Viltrox AF 27mm f/1.2 XF Review: Quality That Speaks Volumes
- 外観:見た目も質感も非常に良好。
- 構造:総金属製。トップクラスのレンズと遜色のない作り。
- 携帯性:焦点距離を考慮すると大きく重い。
- 操作性:絞りリングのクリックは硬くないが、フィードバックを得るには十分。自然で直感的な操作。絞りリングのクリックは解除できない。
- AF:高速で静か。X-E3との組み合わせで信頼できる性能。
- MF:フォーカスリングは滑らかに操作可能。使用するのが楽しい。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:F8で隅までシャープ。F1.2で隅が少し低下。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:滑らかで心地よい描写。
- 軸上色収差:あまり目立たない。
- 倍率色収差:あまり目立たない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:あまり目立たない。
- 周辺減光:あまり目立たない。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:とても良好。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:長すぎず短すぎない40mm相当の画角で、F1.2の大口径は風景写真からポートレートまで撮影できる。何でも屋のようなレンズだ。間違いなく素晴らしいレンズで魅力的な価格設定。他では得られないものを持っており、様々な撮影で利用することができる。
- 競合について:直接競合する製品はない。
- 備考:
とのこと。
APS-C用のレンズでは珍しい、27mmの大口径単焦点。多くの27mmレンズが小型軽量なF2~F2.8レンズであるのに対して、VILTROXはF1.2の大口径を採用した大きく重いレンズに仕上がっています。携帯性では明らかに不利となるものの、F1.2の浅い被写界深度や低照度性能を備え、防塵防滴や絞りリングなど外装にも力が入っています。
Petapixelのレビューでは、手ごろな価格のF1.2 AFレンズながら優れた光学性能を備えているようです。細かい解像性能や収差の状態は他のレビューを確認する必要があるものの、Petapixelのレビュワーは27mm F1.2の光学性能に満足している模様。リサイズの画像ではありますが、ボケは滑らかで綺麗に見えます。口径食の影響も少なく、横一文字に近いMTFを見た限りでは、かなり広い像高で余裕のある画質を実現しているのかもしれませんね。
VILTROX AF 27mm F1.2 Pro 最新情報まとめ
レンズの仕様
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2023年8月21日 | 初値 | ¥70,600 |
マウント | X | 最短撮影距離 | 0.28m |
フォーマット | APS-C | 最大撮影倍率 | 0.15倍 |
焦点距離 | 27mm | フィルター径 | 67mm |
レンズ構成 | 11群15枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F1.2 | テレコン | - |
最小絞り | F16 | コーティング | 防汚 |
絞り羽根 | 11枚 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ82×92mm | 防塵防滴 | 対応 |
重量 | 560g | AF | STM |
その他 | 絞りリング | ||
付属品 | |||
レンズフード |
関連レンズ
関連記事
- VILTROX AF 27mm F1.2 ProはF1.2から広い範囲で優れた光学性能 2023年9月23日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Proは4000万画素でもF1.2からシャープなレンズ 2023年9月10日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Proは富士フイルム純正よりも綺麗なボケ 2023年9月8日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Proは何でもできる個性的で素晴らしいレンズ 2023年8月22日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Pro 正式発表 2023年8月21日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Pro 最新情報まとめ 2023年8月12日
- P&I上海でVILTROX AF 27mm F1.2 Proが参考出品 2023年8月11日
- VILTROX AF 27mm F1.2 Proは8月下旬に発表され、超ハイスペックなレンズも開発中? 2023年8月5日
- VILTROXはAF 135mm F1.8 FEを準備中? 2023年7月23日