スポンサーリンク
PhotographyBlogが富士フイルムXマウントの交換レンズ「XF16-80mm F4 R OIS WR」のレビューを掲載しています。
Fujifilm XF 16-80mm F4 R OIS WR?Review
- 重さ440g、縮長88.9mmのコンパクトな標準ズームレンズだ。
- 16mmから80mmへズームするとレンズが徐々に伸び、80mmで全長が131.5mmとなる。
- 全体的なビルドクオリティはとても優れている。外装は金属マウントといくらか金属パーツを含むプラスチック製だ。
- 十分に広いズームリングを操作することで内筒が4cmほど伸びる。動作は滑らかで自重落下の傾向は見られない。
- 絞りリングは1/3段ごとに動作する。
- 6段分の光学手ぶれ補正を備えているが、オン・オフを切り替えるスイッチは存在しない。
- オートフォーカスはとても静かなリニアモーター駆動だ。高速かつ正確に動作し、静止画・動画どちらにも適している。
- 歪曲収差はほとんど無い。
- 広角端と望遠端のF4でいくらか周辺減光が見られる。解消するにはF8まで絞る必要がある。
- 色収差の問題は無い。
- レンズフードを装着しても、逆光時にいくらかフレアが発生する。
- ボケ描写の評価には個人差があると思うが、我々の見解としては良好に見える。
- シャープネス16mm:中央はF4からとてもシャープでF5.6~F11においてピークのパフォーマンスとなる。回折はF16付近で始まり、F22で顕著となる。フレーム端はF4で少しソフト、F5.6~F11で最適となる。
- シャープネス23mm:中央はF4からとてもシャープでF5.6~F11においてピークのパフォーマンスとなる。回折はF16付近で始まり、F22で顕著となる。フレーム端はF4で少しソフト、F5.6~F11で最適となる。
- シャープネス35mm:中央はF4で少しソフトだがF5.6~F11においてピークのパフォーマンスとなる。回折はF16付近で始まり、F22で顕著となる。フレーム端はF4で少しソフト、F5.6~F11で最適となる。
- シャープネス50mm:中央はF4で少しソフトだがF5.6~F11においてピークのパフォーマンスとなる。回折はF16付近で始まり、F22で顕著となる。フレーム端はF4で少しソフト、F5.6~F11で最適となる。
- シャープネス80mm:中央はF4で少しソフトだがF5.6~F11においてピークのパフォーマンスとなる。回折はF16付近で始まり、F22で顕著となる。フレーム端はF4で少しソフト、F5.6~F11で最適となる。
「XF16-55mmF2.8 R LM WR」と比較して画質やビルドクオリティは見劣りするが、小型軽量・幅広いズームレンジ・6段分の光学手ぶれ補正を備えた汎用性の高いズームレンズだ。
とのこと。
他のレビューサイトでも指摘されているように、フレーム端が少し甘くなっている模様。作例を見る限りではそこまで悪く無い結果のように見えますが、確かにコントラストが少し弱いように見えます。
フルサイズで言えば「24-120mm」をカバーする光学5倍ズームレンズなので画質は多少の妥協が必要かもしれませんね。その代わり、便利なズームレンジと効果的な手ぶれ補正、防塵防滴仕様の小型軽量ズームに仕上がっています。
16-55mm F2.8より常用しやすく、X-T30やX-E3と言った小型カメラとの相性も比較的良さそうです。
XF16-80mm F4 R OIS WRの最新情報を集めているページはコチラ
XF16-80mm F4 R OIS WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
関連レンズ
- XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
- XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
- XF16-55mmF2.8 R LM WR
- XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
- XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ
- 富士フイルムがXF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新ファームウェアを配信開始
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から最高水準の光学性能
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR II 予約販売開始
- 富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WR 予約販売開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。