Canon Rumorsがキヤノンに関する噂情報を発信。内部プレゼンテーションで3種類の異なる積層型イメージセンサーを搭載したカメラボディと投入するという話がある模様。
Canon Rumors:Three new stacked sensor cameras coming from Canon [CR2]
EOS R3は、キヤノン製の積層型イメージセンサーを搭載したキヤノン初のカメラである。これは、業界をリードするソニーのイメージセンサー事業に追いつくために、キヤノンが必要としていた進歩だった。
我々は、キヤノンが異なる解像度の積層型イメージセンサーを搭載した3つの新しいカメラボディを発表すると聞いている。我々は、これがEOS R1とEOS R5 Mark IIであろうと推測しているが、3台目は現時点では不明である。
どうやら、この情報はプレゼンテーションのパワーポイントのスライドに掲載されたようだが、対応するモデルは掲載されていない。
考えられるのは、キヤノンは電子シャッターによるローリングシャッターの影響をなくすため、また動画制作のためにセンサーの読み出し速度を上げることに熱心に取り組んできたということだ。もしキヤノンがZ 8とZ 9の両方で行ったようにメカニカルシャッターから移行することを決定した場合、プロのスポーツシューターがローリングシャッターのある電子シャッターを使用することはないだろう。
現状では、キヤノンの次のEOS Rシリーズカメラがいつ発表されるのか、信頼できるスケジュールはなく、2023年第4四半期の発表を示唆するものは何もない。これは明らかに変更される可能性があるが、今のところ、2024年の前半はキヤノンの新しいカメラボディの話題で忙しくなりそうだ。
とのこと。
「CR2」の格付けと言うことで、確実ではないものの気になる情報を入手したようです。2400万画素の積層型CMOSセンサーを搭載している現行モデル「EOS R3」に加えて、どのような解像度のセンサーが登場するのか不明。EOS R3のセンサーを含めて3種類なのか、新しく3種類のセンサーが登場するのか気になるところですねえ。
既にEOS R5の価格帯で積層型CMOSセンサーを搭載した競合機種であるニコン「Z 8」が登場。似たような価格設定の積層型CMOSセンサー搭載モデルが登場したとしても、驚くことではありません。EOS R5 Mark IIに搭載される新型センサーが積層型である可能性も十分にあるのかなと。フラッグシップモデルとなるであろう「EOS R1」が積層型CMOSセンサーを搭載しているのは当然として、どのような解像度を採用するのか注目。他社の傾向を考慮すると「5000万画素のR1・4500万画素 R5 II・2400万画素 R3」と言ったところでしょうか?(もしくは低解像度版のR1が登場する可能性も?)
噂のまとめ
カメラ
EOS R1
2023年春にティーザーが見れるかもしれない2023年後半まで期待できない- 2024年となる可能性あり
 - グローバルシャッターの可能性は低い
 - EOS R5よりも高解像
 - 他社の競合モデルを置き去りにするカメラ
 - EOS R3よりも高くなる
 - 5400万画素となる?(未知ソース)
 - DO超望遠レンズと共に開発発表される可能性あり
 - EVF
720万ドット
0.7型 OLED
60?240hzのリフレッシュレート
可変リフレッシュレート
4000nitの明るさ
ブラックアウトフリー 
EOS R5 Mark II
- 新型6100万画素 裏面照射型CMOSセンサー
 - デュアルDIGIC Xプロセッサ
 - 30fps 電子シャッター連写
 - 12fps メカニカルシャッター連写
 - 8段分のボディ内手ぶれ補正
 - ソニーや富士フイルムに近いピクセルシフトマルチショット
 - 2/4/8倍のデジタルテレコン
 - R3やR6 IIと同じデュアルピクセルCMOS AF II
 - 8K 60pの内部収録(RAWは確認中)
 - 4K ~120pの内部収録(オーバーサンプリング)
 - FullHD 240p
 - フォーカスブリージング補正
 - R6 Mark IIと同じ新しい熱対策(8Kで40分以上)
 - デュアルCFexpress Type B
 - HDMI Aポート
 - デュアルUSB-Cポート
 - 944万ドット EVF
 - 動画撮影に最適な新デザインのバリアングルモニタ
 2023年Q2・Canon Rumors自身がこれを否定
- 2024年前半
 - 画像サイズを抑えたRAW形式
 
RFマウントのシネマEOS?
・EOS C50
・EOS C90
EOS R5 C Mark II
- 2025年
 
レンズ
- TS-R 14mm F4L
・高画素モデルと共に登場 - TS-R 24mm F3.5L
・高画素モデルと共に登場 - F2ズームレンズ
・2024年前半 - RF-S 広角レンズ
・次の新レンズ
・EF-M11-22mmがベースとなる - RF28mm F2.8 STM
・299ドル - RF200-500mm F4 L IS USM
・2023年後半 - 可変エクステンダー
・2023Q4-2024Q1 
過去の情報は「2023年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表」を参照してください。
キヤノン関連記事
- 販売店がEOS R6 Mark IIIと思われる真偽不明の画像と特徴を掲載
 - RF45mm F1.2 STMと思われるリーク画像
 - EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
 - キヤノンが11月6日開催のイベントを予告【更新】
 - RF45mm F1.2 STMとEOS R6 Mark IIIに関する追加情報
 - EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
 - キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
 - 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
 - EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
 - キヤノンは高性能機と低価格モデルの両立で堅調な市場成長とブランド力を維持