PENTAX RUMORSがリコーイメージングの新レンズについて噂情報を発信しています。以前から特許出願がいくつか登場している「70-300mm SR」に加え「50-135mm F2.8」がリニューアルされるかもしれないとのこと。
PENTAX RUMORS:Rumors about two new Pentax lenses: 70-300mm f/4.5-5.6 and 50-135mm f/2.8
リコーイメージングは、2本の新しいPENTAXレンズを開発していると噂されている。
HD PENTAX-D FA 70-300mm F4.5-5.6 ED PLM WR SR
これはおそらく、最新のペンタックスのロードマップで「望遠ズームレンズ」と書かれているレンズだ)、ボディ内とレンズ内の手ブレ補正を組み合わせることになる(この関連特許を参照してください)
HD PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED PLM AW
16-50mm F2.8がリニューアルしたように、15年前に登場した現行モデル「smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED (IF) SDM」に代わるものだ。
また、新しいレンズ「HD PENTAX-D FA 70-300mm F4.5-5.6 ED PLM WR SR」の開発はかなり前から始まっているが、センサー手ブレ補正と光学手ブレ補正の連携が難しく、遅れていると聞いている。
とのこと。
この情報がどれほど信憑性のある噂情報なのか不明ですが、いよいよPENTAX Kマウントに待望の「70-300mm F4.5-5.6」が登場するのかもしれませんね。
関連すると思われる特許出願がいくつも公開されおり、研究開発中であるのは間違い無さそうです。従来のPENTAXは一眼レフカメラで珍しいボディ内手ぶれ補正を採用しており、レンズ側に手ぶれ補正がありません。このため、ファインダー使用時に手ぶれ補正を利用できないのが辛いのですよね。登場時期はまだ分からないものの、光学手ぶれ補正を搭載した望遠ズームレンズに期待している人も多いはず。今後の追加情報に期待。
さらに50-135mm F2.8の後継モデルも噂されています。既に大口径広角ズーム・大口径望遠ズームの最新モデルが登場しているので、50-135mm F2.8がリニューアルされるのは自然な流れと言えそうです。70-300mmと異なり、光学手ぶれ補正こそ搭載していないようですが、PLM駆動となり静かで滑らかなフォーカシングを期待できそう。価格設定が気になるところですが、これまでの流れを考慮すると、少し高めのレンズとなるかもしれません。
smc PENTAX-DA★50-135mm F2.8ED[IF]SDM | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
PENTAX関連記事
- ペンタックス HD D FA 100mmF2.8ED AWは色収差が改善しているもののAFは据え置き
- ペンタックス smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM が販売終了
- ビスケットレンズ「smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS」が生産完了品となる
- HD PENTAX-DA 15mm F4ED AL Limited シルバーモデルが販売終了か?
- PENTAX 70-300mm F4.5-5.6を想定したような光学系の特許出願
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AW 最新情報まとめ
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AW 正式発表
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AWは限定シルバーモデルも存在する
- HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AWは11月18日に発売される?
- smc PENTAX-DA 50mmF1.8は実にコンパクトで手ごろな価格の中望遠レンズ