読者の方から近日登場と噂のSL 100-400mmに関する追加情報を教えてもらいました。どうやらレンズ名は「VARIO-ELMAR-SL 1:5-6.3/100-400」となるみたいですね。製造国は日本らしいので、やはりシグマ製でしょうか?(追加:5ちゃんねるにて製品画像がリークされていたので追記しました)
Leica VARIO-ELMAR-SL 1:5-6.3/100-400
タイでの価格表では約323,000円
とのこと。
この価格表が本物だとすると、レンズ名は「VARIO-ELMAR-SL 1:5-6.3/100-400」となる模様。開放F値を考慮するとシグマ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」と関連している可能性が高そうです。ライカは既に「24-70mm F2.8 DG DN」と同じ(もしくは似ている)光学系のズームレンズを投入しているので、驚くべきことではないように見えます。今後もライカSLレンズラインアップの空白を埋めるように登場するかもしれませんね。
追加した製品画像を見てみると、シグマの100-400mmと比べるとデザインが大きく異なっているようです。ただ、従来のライカSLレンズとは異なり、フォーカスリングが手前に配置されているのが特徴的(=シグマレンズと同じ配置)。ただ、×1.4テレコンバージョンレンズはTC-1411と非常に良く似ているように見えます。
ライカ関連記事
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- ライカ Mラインは電子ファインダーとレンジファインダーの2系統になる
- ライカは電子ファインダーのMシリーズカメラを年内に発表する?
- 七工匠 はCP+に向けてライカLマウント用のAF 50mm F1.8 とAF 85mm F1.8 を発表する?
- ライカ Magsafe 対応のスマホ用グリップ Leica Lux Grip 正式発表
- ライカ Summilux-SL 50 f/1.4 ASPH. 生産完了
- ライカ Sシステムレンズ to GFX の電子AFアダプター試作品の画像
- ライカが未発表製品コードネーム 4104 を海外認証機関に登録
- ライカ Summilux-M 90 f/1.5 ASPH. 生産終了
- ライカSl3-SはS5IIXの影響を受けつつもライカ特有の魅力を備えている