近日登場と噂されているパナソニック「LUMIX S5」のスペックシートが出回り始めています。V-Log・波形モニタ・デュアルネイティブISO・アナモルフィック4Kなど、S1の廉価版と言うよりはS1Hの廉価版っぽい印象のカメラですね。
パナソニック「LUMIX DC-S5」のスペックシートが海外のニュースサイトに掲載されました。#噂https://t.co/5rIb8Ggs0T
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) August 14, 2020
ココがポイント
- フルサイズ 2420万画素 CMOSセンサー
 ・5軸 5段 ボディ内手ぶれ補正
 ・センサーシフト式除塵ユニット
 ・HLG Photo対応
- デュアルSDカードスロット
 Slot1:UHS-II対応
 Slot2:UHS-I対応
- ISO感度 50-204800
 ・常用ISO感度 100-51200?
 ・デュアルネイティブISO
 -スタンダード
 -V-Log
 -HLG
 -Cinelike
- コントラスト検出AF
 ・225点
 ・測距輝度範囲:EV-6~20
 ・人体、動物検出(225点・ゾーン)
- メカニカルシャッター:1/8000?60秒
 電子先幕シャッター:1/2000-60秒
 電子シャッター:1/8000?60秒
 フラッシュ同調速度:?1/250秒
- AFS連写速度:?7コマ/秒
 AFC連写速度:?5コマ/秒
- 連続撮影枚数:RAW 24枚
- OLED 236万ドット 0.74倍ファインダー
- 3.0型 フリーアングル 184万ドット 液晶モニタ
- 4K 60p 4:2:2 10Bit LGOP 150Mbps
- FullHD 60p 4:2:2 10Bit LGOP 100Mbps
- アナモルフィック4K対応
- ハイフレームレート 4K 60fps・FullHD 180fps
- 4K 60p時はAPS-C・ドットバイドット
- 波形モニタ・V-Log 初期装備?
- USB 3.1 Gen1 C端子
- HDMI D端子
- 3.5mm マイク・ヘッドホン端子
- 5GHz WiFi・Bluetooth
- サイズ:132.6×97.1×81.9mm
- 重量
 ・SDとバッテリー含む:714g
 ・ボディのみ:630g
LUMIX S1より低価格なエントリーモデルという噂もありましたが、動画機能はLUMIX S1の初期装備より優れています。ソフトウェアキーの購入で対応するV-Logや波形モニタを実装し、S1Hしか対応していないアナモルフィック4Kも利用可能と言うのは凄いですね。
ただし、ボディサイズは従来のLUMIX Sシリーズよりも小さく軽量。連写速度は抑えられ、センサー除塵ユニットは簡略化されています。
個人的に気になるのはAFエリア「ゾーン」で人体検出や動物検出が使えそうなスペックシートの表記となっていること。従来モデルは225点オートエリアのみ対応しており、任意のフォーカスエリアを指定することが出来ません。このため、複数の被写体が存在したり、誤検出した場合のリカバリが難しいのですよね。これがゾーンAFエリア内の検出に対応するとさらに使いやすいAFシステムとなるような気がします。今のところそのような動作に対応しているのはソニーαシリーズのみのはず。
詳しくは「LUMIX S1」との比較ページに掲載しています。
購入早見表
関連カメラ
関連記事
- 新型グリップDMW-BG1に対応する LUMIX S5 用ファームウェアが公開
- 「LUMIX S5II」と「LUMIX S5」の外観やスペックの違い
- ウェブ上の断片的な情報はLUMIX S5 Mark IIの近日登場を示唆してるのか?
- LUMIX S5 Mark IIは現行モデルよりも位置づけと価格が高いS1のようなモデルとなる?
- パナソニックは2023年のCP+に向けてLUMIX S5 Mark IIを発表する?
- パナソニックがLUMIX6機種の最新ファームウェアを公開
- LUMIX Sシリーズ キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022夏】
- LUMIX Sシリーズ キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022春】
- パナソニック「LUMIX S」キャッシュバックキャンペーン【2021夏】
- パナソニックがSシリーズでBRAW出力に対応するファームウェア公開を予告
サイト案内情報
LUMIX Sシリーズ関連記事
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
- OM SYSTEM OM-1 Mark II 超望遠レンズキット 予約販売開始
- タムロン「28-70mm F2」光学系の特許出願
- Adobe Camera RAW が「ZR」「X2DII 100C」「GR IV」などに対応
- VILTROXがニコンZマウント用フルサイズProレンズを予告
- 多機能だが基本性能がネックとなる|OM-5 Mark II
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.10】
- 価格以上の完成度|VILTROX AF 50mm F1.4 Pro
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

 
		
	


