噂されているキヤノンRFマウント用交換レンズ「RF50mm F1.8 STM」「RF70-200mm F4 L IS USM」に関するスペック情報が出回り始めたので、EFレンズとの比較表を作成しました。
RF50mm F1.8 STM
キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のスペックは5群6枚、最短0.3m、最大0.25倍、絞り羽根枚数7枚、フィルター径43mm、サイズφ69.2 x 40.5mm、重さ160gになるらしい。#噂
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) November 3, 2020
RF | EF | |
---|---|---|
レンズ構成 | 5群6枚 | 5群 6枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
最小絞り | 22 | |
最短撮影距離 | 0.3m | 0.35m |
最大撮影倍率 | 0.25倍 | 0.21倍 |
フィルター径 | 43mm | 49mm |
最大径×長さ | φ69.2 x 40.5mm | φ69.2mm×39.3mm |
質量 | 約160g | 約160g |
売り出し価格 | 199ドル | 129ドル |
似たような光学設計を採用しつつ、最短撮影距離をさらに改善しているようですね。非球面レンズを1枚採用しているので、どのように光学性能が変化しているのか気になる所。
従来通り絞り羽根は7枚で、フィルター径はより小さい43mmを使用する模様。43mmはEOSシステムで珍しいため新調する必要がありそうです。
RF70-200mm F4 L IS USM
キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」のスペックは11群16枚(UDレンズ4枚含む)、最短0.6m、最大0.28倍、絞り羽根枚数9枚、フィルター77mm、手振れ補正効果最大5段(EOS R/RP)/最大7.5段(EOS R5/R6)、サイズφ83.5 x 119mm、重さ695gになるらしい。#噂 pic.twitter.com/mAAXLmfDo3
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) November 3, 2020
RF | EF | |
---|---|---|
レンズ構成 | 11群16枚 | 15群20枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | 32 | |
最短撮影距離 | 0.6m | 1m |
最大撮影倍率 | 0.28倍 | 0.27倍 |
フィルター径 | 77mm | 72mm |
最大径×長さ | φ83.5 x 119mm | Φ80mm×176mm |
質量 | 695g | 約780g |
売り出し価格 | 1599ドル | 1299ドル |
手ぶれ補正 | 5段分 協調 7.5段分 |
5段分 |
EFレンズよりシンプルなレンズ構成ですがUDレンズは2枚から4枚まで増えています。ただし蛍石レンズは使用していない模様。
最短撮影距離はグッと短くなっていますが、撮影倍率に差が無いところを見るとブリージングは大きいかもしれませんね。
サイズは直径がやや大きくなっているものの、伸びるズーム方式で全長がかなり短くなるようです。重量も100gほど軽くなっていますね。
RF70-200mm F4 L IS USM交換レンズデータベース
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン「70-200mm F4 IS」「APS-C 18-50mm F4 IS」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「200-400mmF4」「200-500mm F5.6」を想定したような光学系の特許出願
- RF50mm F1.4 L VCM シリーズの完成度は期待以上
- RF75-300mm F4-5.6 低価格だが全体的に時代遅れで推奨しがたいレンズ
- キヤノンは「RF70-150mm F2.8 IS STM」を2025年Q4に発表する?
- キヤノンは200-500mm F4の開発を中止して「300-600mm F5.6」を計画している?
- キヤノンがRF75-300mm F4-5.6の供給不足を示唆
- キヤノンの3万円望遠ズームレンズ RF75-300mm F4-5.6 予約販売開始
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。