Fuji Rumorsが年内に発表と噂されているX-T5について噂情報を発信。X-T3の測光ダイヤルは復活せず、X-T4と同じ静止画/動画の切替ダイヤルを搭載すると情報を得た模様。
X-T5がX-T3の3Wayチルトモニタに戻るとお伝えしたとき、X-T4の動画/静止画サブダイヤルを廃止し、X-T3の測光ダイヤルに戻すことを期待する人がいた。私も同じ考えだ。
しかし、他の多くの人にとって、動画/静止画の専用スイッチはより理にかなっている。
そして、X-T5には動画/静止画専用のサブダイヤルスイッチが搭載されると情報を得た。
とのこと。
モニタはX-T3の3Wayチルトとなるものの、その他のコントロールはX-T4を継承するのかもしれませんね。個人的にはX-H2のような大きめのジョイスティックを搭載して欲しいと思っているのですが、その辺りの情報はまだありません(小さく細いジョイスティックは操作し辛いのです)。
噂・情報のまとめ
太字は確定的な情報
X-T5
- 4000万画素 非積層型CMOSセンサー
- 積層型CMOSセンサーモデルは登場しない
- ベースISOが160よりも低くなる
- 縦位置グリップがない
- 9月のX Summitでは登場しない
- 2022年11月
- 3Wayチルトモニタを搭載する
- 1699ドル
その他
- XF8mmF3.5:2023年
- XF30mmF2.8 Macro:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
・30mmF5.6
・21mmF4
・110mmF5.6
(Via?Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
参考情報
X Summit NYC 2022
X Summit OMIYA 2022
関連記事
- 富士フイルムがX-Processor 5 世代用のAF精度向上 最新ファームウェアを公開 2023年9月21日
- 富士フイルムXシリーズのエントリーモデルは「価格・機能・性能」の妥協点が見いだせない 2023年8月8日
- 富士フイルムがGFX100の新アプリ対応やX-S20のAF性能向上の新ファームウェアを公開 2023年7月14日
- 富士フイルムが「X-H2」「X-T5」「X-T4」「X-T3」の最新ファームウェアを公開 2023年4月26日
- 富士フイルムがAdobe Camera to Cloud対応の「X-H2S」「X-H2」用 最新ファームウェアを公開 2023年4月14日
- FUJIFILM X100Vは作っても作っても足りないほど売れている 2023年3月27日
- FUJIFILM X-H2は素晴らしい旗艦機だがターゲット層はかなり狭い 2023年3月21日
- 富士フイルムがX-H2Sの被写体検出に昆虫・ドローンを追加する最新FWを公開 2023年1月12日
- 富士フイルムが「X-T5」「X-H2」「X-S10」の最新ファームウェアを公開 2022年12月16日
- FUJIFILM X-H2は高解像センサーながら驚くべきISOパフォーマンス 2022年12月8日