Fuji Rumorsが富士フイルムX-H2に関する噂情報を発信。新規ソースから「X-T5は4000万画素 X-Trans CMOS 5 HRを搭載する」という情報を受け取った模様。
Fuji Rumors:Fujifilm X-T5 to Feature 40MP Non-Stacked Sensor (No 26MP Stacked Version Planed)
新規ソースからの情報だが、それは私が信頼できるソースから言われたのと同じように信頼している。以下が情報だ。
富士フイルム X-T4は、X-H2 HRで使用されるものと同じ4000万画素の非積層型センサーが搭載される。富士フイルムは、X-T5の積層型バージョンをリリースする予定はなく、したがって富士フイルムX-T5sもない。
もし、積層型センサーのX-T5Sを待つのは時間の無駄なので、この際、富士フイルムX-H2Sを買うのが良いかもしれない。
とのこと。
Fuji Rumorsが新規ソースのネタをこのように発信するのは珍しいですね。Fuji Rumors自信も、ひょっとしたらそのような可能性を考えていたのでしょうか?
普及する第五世代のX-Trans CMOSセンサーがどのようなものになるのか以前から気になっていましたが、Fuji Rumorsでは登場が予告されているX-H2のX-Trans CMOS 5 HRが濃厚と感じているようですね。従来の2600万画素センサーからすると大幅な解像度向上となりますが、高ISO感度やセンサーのスキャンレートにどのような影響があるのか気になるところ。第三世代・第四世代はセンサーが統一されていましたが、第五世代では状況が一変するかもしれませんね。エントリー・ミドルクラスのX-TxxシリーズやX-Exシリーズも同様のセンサーを搭載するのでしょうか?個人的には2600万画素程度の解像度・ファイルサイズを維持して欲しいと思うのですが…。今後の追加情報に期待。
X-H2S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
ポイント
太字は確定的な情報
X-H2
- X-H2S登場後に発表される
- X-H2Sよりも安く、2500ドル以下
- 4000万画素 CMOSセンサー
・X-Trans CMOS 5 HR
・積層型ではない - ロゴ以外のデザインはX-H2Sと全く同じ
X-T5
- X-H2と同じ4000万画素センサーを搭載する
その他
- XF8mmF3.5:2023年
- XF30mmF2.8 Macro:2022年
- XF56mmF1.2 II:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
関連記事
- 富士フイルム「X-H2」と思われるリーク画像 2022年6月18日
- 富士フイルム「X-H2」はX-H2Sと全く同じボディを採用している? 2022年6月7日
- 富士フイルム 40MP版 X-H2は積層型モデルよりも安くなる? 2022年5月27日
- 富士フイルム X-H2高解像モデルは積層型CMOSセンサーではない? 2022年5月26日
- 富士フイルム XF56mmF1.2 IIは直近での正式発表は期待できない? 2022年5月24日
- 富士フイルムX-H2SはMCSスイッチが無くなっている? 2022年5月23日
- 富士フイルムX-H2SはP/A/S/Mダイヤルを搭載している? 2022年5月21日
- 富士フイルムX-H2Sは最大40fpsの高速連写に対応している? 2022年5月17日
- 富士フイルム X-H2Sは専用のアクティブ冷却ユニットに対応している? 2022年5月14日
- 富士フイルムX-H2SはCFexpress Type Bに対応している? 2022年5月13日