スポンサーリンク
Nikon Rumorsが噂されているニコンの新型ミラーレスカメラ「Z 5」について噂情報を発信しています。以前の情報は誤りで外観はZ 50のようなデザインとなるみたいですね。発表は7月後半らしい。
まずは以前の噂情報の訂正からだ。上部電子ファインダーが存在しないとお伝えしていたが、実際にはサブディスプレイが無いもののカメラ上部にファインダーは搭載しているようだ。(Z 50のデザインと似ている)
いくつか異なるソースから収集した噂情報を掲載する。(間違っている可能性もある)
- Z 6と同じようなファインダーを搭載している
- サブディスプレイは無い
- デュアルSD UHS-IIカードスロット
- 2400万画素フルサイズセンサー
(裏面照射型かどうかは不明)- ボディ内手ぶれ補正
- マグネシウム合金ボディ
- 1000ドット背面モニタ解像度
- 新しいバッテリーEN-EL15c
- USB-C端子によるバッテリー充電・給電
- Z 6と同じAFシステム
- 4K動画時 1.7倍クロップ
- 6コマ秒連写
- 7月後半に正式発表
- 2020年後半に発売
Nikon Rumors:Nikon Z5 mirrorless camera rumored specifications
とのこと。
従来の情報だとソニーα6xxxのようなデザインかと思いましたが、どうやらZ 50のフルサイズ版のような外観となるかもしれませんね。センサーはZ6と同じとなるか不明ですが、α7 IIIやZ6と同じ2400万画素 裏面照射型センサーの可能性が高そうです(ここ最近のセンサーでLUMIX以外に他の2400万画素を見たことがありません)。
ここ数か月以内にキヤノンEOS R6・ニコン Z 5・ソニー新型廉価モデルの3機種がエントリークラスのフルサイズミラーレスとして登場しそうな雰囲気となってきました。面白い展開ですねえ。
Z 5関連の噂情報まとめ
- 2020年内に登場
- Z 5・もしくはZ 6後継モデル
EVF非搭載・脱着式- Z 6と同じようなファインダーを搭載している
- サブディスプレイは無い
- デュアルSD UHS-IIカードスロット
- 2400万画素フルサイズセンサー
(裏面照射型かどうかは不明) - ボディ内手ぶれ補正
- マグネシウム合金ボディ
- 1000ドット背面モニタ解像度
- 新しいバッテリーEN-EL15c
- USB-C端子によるバッテリー充電・給電
- Z 6と同じAFシステム
- 4K動画時 1.7倍クロップ
- 6コマ秒連写
- 7月後半に正式発表
- 2020年後半に発売
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン「Z 7II」は様々な改良が施された優れたオールラウンドカメラ
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ニコン「Z 7II」は抜群の性能では無いものの、全体的に優れたミラーレスカメラ
- ニコン「Z 7II」はAFが物足りないが訴求力の高い優れたカメラ
- Photons to Photosがニコン「Z 6II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- Photons to Photosがニコン「Z 7II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- ニコンが「Z 7」「Z 6」をBRAW出力に対応させるファームウェアアップデートを公開
- 焦点工房がライカM→ニコンZ用のAFアダプター「Megadap MTZ11」を正式発表
- ニコン「Z 6II」非常に高性能なカメラだがライバルとの差別化が難しい
- ニコン「COOLPIX W150」を1年使って感じた良いところ・悪いところ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |