スポンサーリンク
PhotographyBlogが開発発表されているキヤノンのフルサイズミラーレス「EOS R5」の実写画像を掲載しています。
PhotographyBlog:EOS R5 Review Hands on
本日、キヤノンUKとの独占会談で正式発表前のEOS R5を見せてもらった。
実際にカメラを触れたり、グリップしたり、様々なコンパートメントを開いたり、電源を入れたり、底面を見たりすることは許可されなかった。
とのこと。
基本的に展示ショーなどで公開されている情報以上のことは分からないみたいですね。ただし、PhotographyBlogの写真にはEOS R5をクローズアップして撮影したカットも混じっています。細部を見れば見る程、現行のEOS Rとよく似たデザイン・ボタン配置ですね。
ただし背面のコントロールレイアウトは大きく変わっています。拡大ボタンやQボタンが独自配置となり、より使いやすくなっているように見えますね。個人的に「*ボタン」「測距選択ボタン」のレイアウトも少し変わったのは嬉しい(慣れは必要でしょうけども)。
そしてマルチコントローラーと背面ホイールの追加は大きい。レンズ側のコントローリングを含めると4ダイヤル体制となるので、どのような使い勝手となるのか非常に気になるところ。
ファインダー・アイカップの形状は従来通りですが、視度調整ダイヤルは右側にありますね(ESO Rは左側)。光学系やパネルに変化があるのか気になりますねえ、500万ドット・大型ファインダーに期待。
アクセサリー端子は「レリーズ」がカメラ前面へ移動したので左側面の配置に余裕があるように見えます。シンクロ端子を備えているのは大きなポイントと感じるかもしれません。
噂情報
赤色は確定・太字が可能性の高い情報
- モデルネーム:EOS R5
- コードネーム:DS126832
- コードネーム:DS126838
・5GHz WiFi
・Bluetooth 5.0 - 4500万画素 フルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ぶれ補正
・ボディ内5段補正
・レンズ協調補正で7~8段 - 被写体認識AF
・猫・犬・鳥(全身・顔・瞳) - メカシャッター12fps連写
- 電子シャッター20fps連写
- 背面にスクロールホイール
- タッチバー無し
- 一眼レフのような静止画・動画切替
- 大容量バッテリーだがLP-E6のように見える
- 8K 30fps
- 4K 120fps
- 4K 60fps
- 5GHz WiFi
- デュアルスロット(CFexpress+SD UHS-II)
- 新型バッテリーだが、EOS 5D Mark IVと互換性あり
(LP-E6NH) - CP+に向けて(開発)発表される
- 2020年7月にローンチ
(我々はこれが発売日を意味していると想定している) - 新型コロナウイルスの影響で生産数が少ない
サイト案内情報
EOS R5関連記事
- Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5 予約販売開始
- キヤノンがEOS Rシリーズの最新ファームウェアを公開
- キヤノンがEOS R3・R5用の新しいファームウェアを来週公開する?
- キヤノンが「EOS R5」「EOS R6」用のAF向上ファームウェアを公開
- キヤノンがEOS R5・R6の最新ファームウェアとVer1.50のAF問題について告知
- キヤノンが乗り物検出に対応する「EOS R5」「EOS R6」用ファームウェアを公開
- EOS R5・R6に「車両AF」、1DX3に「頭部検出AF」が追加される【情報更新】
- 11月に「EOS R5」のファームウェアアップデートが公開される?
- 「EOS R3」と「EOS R5」の外観やスペックの違い
- 像面位相差AFの検出性能をボディ内手ぶれ補正で高めるキヤノンの特許出願
キヤノン関連記事
- キヤノン EOS Rの後継モデルのようなカメラが今後6か月以内に登場する?
- Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5 予約販売開始
- キヤノンは2022年内にVLOG向けM6 III似のAPS-Cミラーレスを発表する?
- キヤノン EOS R7は野生動物写真でほぼ完璧なカメラ
- キヤノン EOS R7 徹底レビュー 完全版
- DPReviewがキヤノン「EOS R7」のサンプルギャラリーを公開
- キヤノン EOS R7 徹底レビューVol.8 カスタマイズ編
- キヤノンEOS R10 徹底レビュー Vol.1 外観・操作編
- キヤノン EOS R10は従来機よりもスピードが大幅に改善している
- キヤノンがEOS R3用の最新ファームウェアVer1.2.1を公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。