Photons to Photosが「OM SYSTEM OM-1」のハイレゾショットにおけるダイナミックレンジ測定結果を公開。結果は従来通りですが、合成処理が高速化しているぶん使いやすい機能となっていますね。
- テストしたばかりだ。
- 驚くことは何もない。
- 手持ちハイレゾショットに関してはテスト中である。
- ISO1000でデュアルゲイン回路が切り替わる。
ハイレゾショットはセンサーを動かしながら撮影した8枚の画像を合成して出力するモードですね。通常は2000万画素ですが、8000万画素のRAWデータが得られる面白い機能。E-M5 Mark IIで初めて導入され、画質の改善効果は以前から注目されています。
Photons to Photosのテストでは目に見えるダイナミックレンジの変化は無さそう。とは言え、ハイレゾショットにより従来通りフルサイズのシングルショット以上、GFXセンサーに近いパフォーマンスが得られることに違いありません。ダイナミックレンジの拡張は出来ませんが(白飛びはどうにもならない)、シャドウ復元のパフォーマンスはかなり向上するようです。
特にOM-1のハイレゾショットは従来機と比べて高速処理となっているので使いやすく、合成処理が不自然とならないシーンでは積極的に使っていきたい機能に仕上がっています。さらに16枚合成の手持ちハイレゾショットでどのような結果が得られるのか気になるところですねえ。もちろんファイルサイズが大きくなるので、解像度やダイナミックレンジが必要無ければ、無理にハイレゾショットは使わなくても良いと思います。
OM-1 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
||
OM-1 12-100mmキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
関連レンズ
関連記事
- OM SYSTEM OM-1の納期が約2か月まで伸びる
- OMデジタルがOM-1のフリーズ問題に対応するファームウェアを公開
- SmallRigがOM SYSTEM OM-1用のカメラケージ予約販売を開始
- OMデジタルがOM-1用不具合対策ファーム 5月24日公開と予告
- OM SYSTEM OM-1は最高のオールラウンドなマイクロフォーサーズ
- OM SYSTEM OM-1 徹底レビュー 完全版
- OM SYSTEM OM-1は旅行やVlog、野生動物に理想的な選択肢
- OM SYSTEM OM-1を使いやすくするためのカスタマイズ解説
- OM SYSTEM「OM-1」徹底レビュー Vol.5 ダイナミックレンジ編
- OM SYSTEM OM-1は全ての点で改良が見られる魅力的なカメラ