スポンサーリンク
Lenstipが最近発表されたシグマのフルサイズミラーレス用レンズ3本「14-24mm F2.8 DG DN」「35mm F1.2 DG DN」「45mm F2.8 DG DN」のサンプルギャラリーを公開しました。
先週末、我々はフルサイズミラーレス用に設計された新しいシグマレンズを試す機会を得た。
レンズはソニーα7R IIIに装着して撮影したものだ。シャープネスとノイズリダクションは最低値に設定して撮影している。
レンズの光学性能を詳しくレビューしているLenstipらしく、レンズの特性を分かりやすく伝えるための作例が揃っているようです。同じ構図で絞り値を変化させながら撮影したものが多いので参考になると思います。
14-24mm F2.8 DG DNの14mmは絞り開放からフレーム端まで非常に安定した解像性能を発揮しています。これは凄い。絞るとさらに安定して隙の無いパフォーマンスとなる模様。一般的に解像性能が低下する望遠側もF2.8からしっかりとした光学性能に見えます。ボケはやや硬めですが、ズームレンジ全域の高い光学性能とトレードオフになっているのかもしれません。
35mm F1.2 DG DNも絞り開放から非常に安定したパフォーマンス。F1.2と明るいレンズであることを考えると軸上色収差を綺麗に補正しています。ボケを評価するには作例が少ないものの、高解像な割に綺麗な描写に見えます。
45mm F2.8 DG DNはArtレンズ2本と比べて緩い描写…かと思いきやF2.8からしっかりとした写りのレンズとなっています。ディテールの再現性はArtレンズほどでは無いですが、四隅まで安定した解像感のある描写です。2段ほど絞るとシャープになる、一般的な傾向。個人的にボケ質は3本の中で最も良く見えます。軸上色収差の補正は35mm F1.2ほど完璧では無いものの、色づきが目立たない場合は最も滑らかな後ボケ。
購入早見表
14-24mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
14-24mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
35mm F1.2 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
35mm F1.2 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
45mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
45mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS 極めて便利な万能ズームレンズ
- シグマがIシリーズのリニューアル3モデルについて供給不足を告知
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C ソニーE・ライカL 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- 16-300mm F3.5-6.7 DC OS 超高倍率ながら携帯性が良好
- シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 生産完了
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- シグマは200mm F1.8 DG|Sportsを発表するかもしれない?
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノンEF・ニコンF 生産完了
- 近いうちにシグマが大口径の望遠単焦点レンズを発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。