DPReviewがスタジオシーンテストでニコン「Z 5」のISO感度別作例を追加。「Z 6」の裏面照射型CMOSセンサーと比べるとノイズが僅かに多いものの、まだまだ実用的な画質を維持しているように見えます。やはりD750と同等のようですね。
D750と同じ高感度性能?
DPReview:Nikon Z5 added to studio scene comparison tool, gallery updated with Raw conversions
ニコンZ5は、2400万画素の表面照射型CMOSセンサーを搭載した魅力的なエントリーレベルのフルサイズミラーレスカメラだ。最近、Adobe Camera Rawに対応したので、サンプルギャラリーを更新した。
さらに、スタジオでのテストシーンでZ5を使用し、比較ウィジェットに追加した。
じっくり見比べてみると、裏面照射型CMOSセンサーを使用している「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
じっくり見比べなければ分からないような差ですが、フラットな領域でややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。僅差なので、心配する必要は無いですが、場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。
JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。超高感度使用時はRAW現像でしっかり後処理したほうが良いかもしれませんね。もしくはノイズリダクションを弱めるか、オフにするか。
DPReviewはサンプルギャラリーのいくつかをRAW現像で再編集し、掲載しています。高感度を使った作例もあるので参考にしてみると良いかもしれませんね。RAWデータも公開されているので、気になる人はダウンロードして自分で現像してみるのも一つの手。
関連カメラ
関連記事
- 「Z5II」と「Z5」の外観やスペックの違い
- ニコンが「Z 5」「D780」用の最新ファームウェアを公開
- ニコンが「Z 7II」「Z 6II」「Z 5」用最新ファームウェアを公開
- ニコンが Z 5 用の最新ファームウェア Ver1.41を公開
- 「EOS R8」と「Z 5」の外観やスペックの違い
- ニコンが瞳AFの性能向上など含めたZ 5 最新ファームウェアを公開
- Z 7II & Z 5 & NIKKOR Z 最大3万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【終了】
- ニコン Z 5がキャッシュバックや値引きで10万円ちょっとで購入可能となる
- ニコンが「Z 5」と「D850」用の最新ファームウェアを公開
- Nikon DirectでZ 7 レンズキットの訳ありアウトレット商品が254,000円で出品中
サイト案内情報
Nikon Zシリーズ関連記事
- 高価な競合に匹敵する描写|VILTROX AF 25mm F1.7
- ライカ M EV1 はQシリーズのようなMマウントカメラになる?
- 富士フイルムX-T30 IIIとXC13-33mmに関する追加情報
- フレーム全体で高コントラストかつ強力な描写|VILTROX AF 9mm F2.8
- キヤノンは11月にR6 Mark IIIと4本のレンズを発表する?
- 高い実用性を備えたオールインワンレンズ|18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-mount
- Amazon プライム感謝祭 カメラ関連の注目商品まとめ【2025.10】
- 妥協点もあるが小型軽量で高性能|16-30mm F2.8 Di III VXD G2
- 高解像度センサーでも良好な描写|VILTROX AF 14mm F4.0
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビュー完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。