日刊工業新聞の「ニュースイッチ」がソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ シニアゼネラルマネジャー・長田康行氏へのインタビュー内容を記事として発信しています。
- もともと成長領域にあったフルサイズミラーレス市場は前年から大きく伸びている。デジタルカメラ市場全体は縮小しているが、付加価値の高い領域は拡大している。
- 一眼レフからミラーレスへの移行が進めばミラーレス市場はまだ盛り上がるだろう。ハイエンド層の増加によりレンズ購入の増加も期待できる。あと3年はこの流れが続くのではないか。
- 既にミラーレス用レンズは60本近くあるが、作りたいレンズはまだ何十本もある。ターゲットを的確に絞り、ユーザー拡大に繋げたい。FE200-600は予想以上の反響を得ており、初領域の製品でユーザー層が広がる感覚を強く感じた。
- 1マウント戦略でAPS-Cサブカメラの需要は意外と大きい。
- 現時点でレンズラインアップは多い。現在のレンズラインアップを外側へ広げるというよりは今ある領域を横方向へ広げることになるだろう。
- 交換レンズの研究開発費は要求レベルの向上によりコストが増えている。
- 大きなスマートフォン市場から少しでも需要を取り込めると、デジタルカメラ市場の大きな役割を果たすことが出来る。
- 高級コンパクトデジタルカメラの需要は大きく減っていない。むしろ伸びている製品もある。
とのこと。
フルサイズミラーレス市場で大きなシェアを占めるソニーは既に多くのレンズをラインアップしています。しかし、まだまだ色々なレンズを計画しているようですね。「横方向へ拡大する」は今月発売した「FE 35mm F1.8」のようなレンズを投入していくことを意味しているのかもしれません。個人的には20mm F1.8や24mm F1.8などを期待したいところ。
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ベトナムでソニーα関連のイベントが12月2日に開催される
- ソニーα7 Vは12月2日に発表される?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ソニーα7 VはコンポジットRAW撮影モードを搭載している?
- ソニー「α7C II」「α7C R」「ZV-E1」「ZV-E10M2」最新ファームウェアを配信開始
- ソニーα7 Vと思われる新しいリーク画像と可能性の高い追加情報
- ソニーα7 V は12月上旬に正式発表となる?
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニーは2025年11月と2026年1月に新製品発表を予定している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。