2024年12月12日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。「15-50mm F4-6.3」「17-60mm F2.8-5.6」のように超広角から標準域をまでをカバーするフルサイズ用のズームレンズと思われる実施例を複数掲載しています。
概要
- 【公開番号】P2024173039
- 【公開日】2024-12-12
- 【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
- 【出願日】2023-06-01
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】 高い光学性能を有し、高変倍比且つ小型なズームレンズを提供すること。
- 【背景技術】
【0002】
近年、撮像装置に用いる撮像光学系として、高い光学性能を有し、高変倍比且つ小型なズームレンズが求められている。実施例1
- 焦点距離:15.20-49.50
- F値:4.12-6.45
- 半画角:52.76-23.61
- 像高:20.00-21.64
- 全長:124.63-125.93
- バックフォーカス:15.00
実施例2
- 焦点距離:17.20-64.50
- F値:4.00-5.60
- 半画角:49.30-18.54
- 像高:20.00-21.64
- 全長:132.16-165.51
- バックフォーカス:15.00-21.72
実施例3
- 焦点距離:17.22-64.50
- F値:2.82-5.60
- 半画角:49.27-18.54
- 像高:20.00-21.64
- 全長:138.48-159.38
- バックフォーカス:14.69-24.38
広角17mmから標準50mm付近までをカバーする便利なズームレンズを想定しているようです。タムロン「17-50mm F/4 Di III VXD」のようなレンズを検討しているのでしょうか?光学系の全長が長いため、小型軽量なレンズでは無さそう。沈胴構造を採用すると収納性は良くなりそうですが…。
像高は広角側でフルサイズセンサーをカバーしていないため、従来通り歪曲収差の補正時に引き延ばす設計と思われます。
特許関連記事
- ニコン インナーズーム光学系「18-24mm F5.6」の特許出願
- コシナ「50mm F3.5」「40mm F2.8」光学系の特許出願
- コシナ「75mm F1.4」「85mm F1.4」「100mm F1.4」光学系の特許出願
- シグマ 小型軽量なサイズ・フォーカスユニットを目指した「500mm F5.6」光学系の特許出願
- シグマ「8mm F1.0」「15mm F1.2」光学系の特許出願
- タムロン「40-500mm F4.5-8.2」「50-600mm F4.5-8.2」光学系の特許出願
- パナソニック テレコンとの干渉を避けるズームレンズ構造の特許出願
- キヤノンのスローシャッターブラケットに関する特許出願
- コシナ 24mm F1.4 光学系の特許出願
- キヤノン「FF 100-500mm F4.5-6.3 IS」「FF 100-600mm F4.5-6.3 IS」のような特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - SmallRig 決算セール -7/20 |クリアランスセール
- OM SYSTEMストア 全品15%オフクーポン 第二弾 -7/21
- カメラのキタムラ サマーセール ~7/28
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)