このページではソニー製フルサイズミラーレス「α7C」のメニューシステムについてレビューを掲載しています。
まえがき
α7Cのおさらい
概要
- 商品ページ/仕様表
- データベース
- 管理人のFlickrアルバム
- 発売日:2020-10-23
- 売り出し価格:?206,910
- イメージセンサー:
ー種類:35mmフルサイズ 裏面照射型CMOSセンサー
ー有効画素数:2420万画素
ーローパスフィルタ:不明(おそらく有り)
ー手ぶれ補正:5軸 5.0段分 - プロセッサ:BIONZ X(α7 IIIと同世代)
- AF:
ーAF方式:位相差+コントラスト
ー測距点:位相差693点・コントラスト425点
ーカバーエリア:約93%
ー検出機能:顔・瞳(人・動物)+リアルタイムトラッキング - 動画:
ー4K:?30p(30p時 ×1.6クロップ)
ーFull HD:?120p - ファインダー:0.39型 236万ドット 0.59倍
- モニター:3.0型 92万ドット バリアングル式タッチパネル
- 通信機能:WiFi 2.4GHz・5GHz/Bluetooth/NFC
- 対応メディア:SDXC UHS-II シングルスロット
- バッテリー:NP-FZ100(EVF 680枚・LCD 740枚)
- サイズ:124×71.1×53.5mm
- 重量:509g(SD/バッテリー含)
2020年に登場したソニー製フルサイズミラーレス。従来のα7シリーズと外観が大きく異なり、APS-Cシリーズに近い外観・操作性のカメラとなっています。ただし、中身はα7 IIIの多くを継承しており、同じ2400万画素Exmor R CMOSセンサーやBIONZ Xプロセッサを搭載。オートフォーカスやドライブ、通信機能がいくらか進化しており、外観こそ違えど「α7 III Mark II」のような印象を受けるカメラスペックです。コンパクトなカメラボディに改良型α7 IIIを詰め込んだと考えると評価できるポイント。
その一方、ファインダー仕様は悪化、モニターも現状維持、AFジョイスティック非搭載などなど…、操作性やユーザーエクスペリエンスについてマイナス方向の大きな影響が考慮されるポイントがいくつかあります。小型軽量ボディとトレードオフであると理解しつつも、価格設定(α7 IIIとほぼ同じ)を考慮するともう少し頑張ってほしかったところ。競合ミラーレスが急増しており、それらと比較するとパンチが弱い気がします。
現状、「α7 III」と「α7C」どちらを選ぶか?というと一長一短で回答が難しい。実際、手元にα7 IIIとα7Cがあるので、新型「α7C」が購入に値するカメラなのかじっくり見ていきましょう。
メニューシステム
基本的に従来のメニューシステムを踏襲しています。タッチパネル非対応のため、方向ボタンを操作してカーソルを動かす必要あり。
面倒なのは、「戻る」機能がMENUボタンにしかないこと。α7CのMENUボタンはカメラ背面の中央上部と非常に奇妙な配置となっています。右手親指では微妙に届かず、左手で操作しようとするとアイセンサーを誤作動させやすい。ストレスフルなボタン配置。
幸いにも「MENU」機能をボタンカスタマイズに登録可能。α7Cで数少ないボタンカスタマイズですが、多用するメニュー機能を押しやすくするにはしかたありません。α7 IIIは「ゴミ箱ボタン」に登録し、素早い操作が可能でした。
α7Cでも同様のボタン配置が可能ですが、なんとゴミ箱ボタンにヘルプ機能が割り当てられてしまっています。ライブビューからメニュー画面への移行は可能ですが、ヘルプ機能が優先されるので「戻る」機能が使用不可となっています。このため、他のカスタマイズボタンに割り当てる必要あり。
撮影メニュー1
やはり基本的は従来通りのため。個人的に「お!」と感じたポイントのみピックアップ
- RAW記録方式:お馴染みの「圧縮」「非圧縮」のみ。そろそろロスレス圧縮を実装して欲しいところ。
- インターバル撮影:第3世代はファームウェアアップデートで実装しましたが、第4世代は初期装備。特にα7Cは従来のレリーズケーブルが使えないので、この機能を実装しているのは重要。
- フォーカスエリア限定:α7 IIIにはなかったような…。使わないフォーカスエリアを省略することが出来るので便利。その分素早い操作が期待できます。
- フォーカスエリア枠色:これまで見づらかったグレーの枠から色を変更することが出来るようになりました。
- フォーカス位置の循環:「α9」や最新モデルに実装したものの、α7 IIIには実装されなかった機能。競合他社では割とメジャーな機能なので、この機能の実装は歓迎。
- AF枠の移動量:確か従来機には実装されていないはず。「標準」「大」の2択で、それぞれ中央からフレーム端まで「7クリック」「9クリック」で移動可能。正直に言うと、もう少し差をつけて良かったのでは?
α7 IIIと比べてAFシステムが最新版に更新されているのが特徴と言えるでしょう。将来的にα7 IIIもファームウェアアップデートで追加されるのか、それとも後継モデルまでお預けなのかは不明。特にAF枠の色変更や移動量変更は便利であり、α7Cを購入したら真っ先に調整しておきたいところ。
撮影メニュー2
- AFトランジション速度・AF乗り移り速度:従来の「AF駆動速度」が「トランジション速度」「乗り移り速度」に細分化されました。それぞれ7段階・5段階の調整が可能となっており、様々なシチュエーションで使いやすいAFを実現できます。
- ファインダーフレームレート:α7 IIIは60fps固定でしたが、α7Cでは60fps/120fpsを切り替え可能となりました。滑らかな表示が可能ですが、そのぶんバッテリーの消費が速くなるので注意が必要。個人的には十分なバッテリーライフですが。
- ボタンカスタマイズ設定:いくつか追加機能があり、登録画面の視覚情報が改善しています。
- ファンクションメニュー設定:ボタンカスタマイズと同様、視覚情報が改善しています。また、静止画と動画のメニューを分けて登録することが可能となりました。
- マイダイヤル機能:一時的にコマンドダイヤルの役割を変更することが出来る機能です。便利機能として可能性は秘めているものの、登録できる機能が少なく使い辛い。
通信メニュー
一見するとα7 IIIから変化がないように見えますが、以下の機能が利用可能となっています。
- 自動バックグラウンド転送
- 設定の保存
- リモート電源オン・オフ
- カメラオフでの転送
特に従来機との大きな違いは「電源オフ」時にスマートフォンからカメラへアクセス可能となったこと。これによりカメラバッグにカメラを収納したまま、画像をスマートフォンに転送することができます。旅行中などで、気軽に写真をシェアしたい時に便利な機能です。こまで機能が限定的だったことを考えると大きな前進。
そのほか、自動バックグラウンド転送や設定の保存機能があるものの、いまいち使い勝手が悪いというか、操作が明瞭ではない点がいくつかあります。スマートフォンアプリの使い勝手は改善の余地がありそう。
再生メニュー
α7 IIIとの主な違いは「グループ表示」機能。これは連写撮影やインターバル撮影などひとまとまりの連続した写真を「グループ」として集約してくれる機能です。従来機は連写したぶんだけ撮影枚数が増え、特定の写真を削除したり探したりするのが面倒になってきます。このグループ機能をオンにしておくことで、連写後の写真がまとまり、失敗であれば一括削除が可能となります。連写機能を多用する身としては素晴らしい改善。
設定メニュー
- クリーニングモード:相変わらずセンサーシフト式です。電源オンオフとは連動しておらず、フルサイズミラーレスの中では兎に角ゴミが付きやすいので、小まめにクリーニングモードを実行したいところ。
- 表示画質:従来通りの機能。初期設定は「標準」ですが、「高画質」へ切り替えることでライブビュー中にモアレ低減効果を得られます。撮像結果に違いはありませんが、快適なライブビューライフを楽しみたい人は高画質へ切り替えておくと良いでしょう。ただし、バッテリーライフに影響し、AF中は高画質モードが解除されるので注意が必要。
カスタマイズ
ボタンカスタマイズ
前述しましたがボタンカスタマイズメニューのビジュアルが強化されています。従来は文字のみのナビゲートでしたが、α7Cはボタン配置が分かりやすい図付きとなっています。ボタンカスタマイズは静止画・動画・再生メニューで分けて登録可能。
- 押す間トラッキング+AFオン:α7Cの初期設定で「AF-ON」に設定されている機能です。AF-Sモードでも、このボタンを押すだけでAF-Cトラッキングモードへ移行可能です。風景や旅行撮影中に動く被写体をおいかける際に便利と感じました。
- AFトランジション・乗り移り速度:前述したように動画撮影時に細かいAFの設定が可能です。
- マイダイヤル:リアコマンドダイヤル・ホイールの機能を変更します。ボタン数が少ないα7Cにとって便利な機能ですが、登録できる機能が非常に少ないのが残念。呼び出し方は「押している間」「切替」「再おし」3種類の呼び出しパターンあり。ただし、フロントコマンドダイヤルの無いα7Cで「押している間」は使い辛い。「切替」もしくは「再おし」が個人的にはおススメ。
Fnカスタマイズ
ボタンカスタマイズと同様、視覚的にカスタマイズしやすくなり、静止画と動画を分けて設定することが可能です。
従来通り、14ページの豊富な種類の中から機能を選ぶことが出来ます。トランジション速度やフレームレート設定変更機能などが追加されているものの、基本的には前述してきた通り。特筆すべき部分はありません。やはりタッチパネル操作に対応してほしかったところ。
評価:兎にも角にもMENUボタンが使い辛い
基本的にはα7シリーズらしいメニューシステムのため、従来のメニューに慣れていれば違和感はないはず。新しくHELP機能も付いているので、エントリーユーザーでも「比較的」理解しやすいと思います。
主な改善点はAFシステム・カスタマイズ機能・通信機能の3つ。特にAFは静止画・動画どちらでも従来機と比べて改善したと感じるはず。カスタマイズ機能は使いこなす必要があるものの、ボタン数が少ないα7Cでは避けて通れない道。このカメラでじっくり写真を楽しむならばカスタマイズを煮詰めたいところ。
通信機能は地味に便利なので、時間が空いた時にでも一通り使ってみるのがおススメ。Bluetoothのペアリングが少し面倒でしたが、電源オンオフのリモート操作は便利なのでおススメ。
問題はMENUボタンの位置。頻繁に利用するメニューシステムにも関わらず、呼び出したり、深い階層から戻る時にMENUボタンを押すのは苦痛。
なぜ、ここにMENUボタンを配置したのか小一時間問い詰めたい。幸いにもカスタマイズボタンに登録可能です。とは言え、ゴミ箱ボタンにHELP機能が固定されてしまったので、それ以外のボタンに割り当てる必要があります。HELP機能は録画ボタンやFnボタンでも良かったのでは…。
α7C ボディ シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ボディ ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ズームレンズキット シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ズームレンズキット ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す |
ILCE-7M3 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | ソニーストア | ||
α7 III ILCE-7M3K | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | ソニーストア |
関連記事
- ソニー「α7C」徹底レビュー 完全版
- ソニー「α7C」徹底レビュー 連写・ドライブ・バッファ編
- ソニー「α7C」徹底レビュー AFシステム・顔&瞳検出性能編
- ソニー「α7C」徹底レビュー メニューシステム編
- ソニー「α7C」徹底レビュー 高感度ISO・解像性能編
- ソニー「α7C」徹底レビューダイナミックレンジ編
- ソニー「α7C」ファーストインプレッション
- ソニー「α7C」徹底レビュー 外観・操作性編
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。