このページではキヤノン「EOS R5」のセンサー解像性能が競合カメラや旧モデルと比べてどのように異なるのか見比べています。
ラボテスト
環境
テスト環境
- カメラボディ:EOS R5・Z 7・EOS R・α7 III
- 交換レンズ:70mm F2.8 DG MACRO(for Canon EF)・各種レンズアダプタ
- パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAWファイルを使用
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ - 今回はレンズテストでは無いので中央チャートのみ使用
テスト結果
解像力チャートで測定できる上限「4800」に到達するパフォーマンスを発揮しています。「2500?3000」を超えていれば非常に良好な結果と言うことができるため、ケチのつけようがありません。パフォーマンスはF8まで継続し、回折が発生するF10付近から徐々に性能が低下しています。レンズの解像性能を最大限活かすのであれば、絞り値はF8付近までに抑えておくのが良いでしょう。
似たような画素数を持つニコン「Z 7」と似たような傾向です。Z 7はローパスフィルターレス仕様ですが、数値上で特に大きな差は見られません。
3000万画素のEOS Rや2400万画素のα7 IIIと比べると差は歴然。R5やZ 7はチャート上限に突き当たっているため、グラフ以上の差があると見て間違いないでしょう。画素ピッチに差があるはずですが、解像性能が低下するタイミングは似ています。高画素のほうが回折の影響を受けやすいと思いますが、それでも小絞り時のパフォーマンスは高画素機のほうが良好。被写界深度が必要であれば臆することなく絞るのがおススメ。ただしF16~F22まで絞ると低画素機との差は縮まるため、高画素機のファイルサイズが無駄に大きいと感じるかも。JPEGの出力サイズを2400?3000万画素まで落とすのは一つの手。
実写
F値ごとのチャート
R5はローパスフィルター搭載モデルですが、ローパスフィルターレス仕様のZ 7と遜色の無い解像感を発揮しているように見えます。じっくり確認してみると、等倍でもチェックし辛いような箇所でローパスフィルターレス仕様のメリットがありそう。
低画素でローパスフィルターの効果が弱いα7 IIIは4機種の中で唯一偽色が発生しています。画像処理でいくらか低減すると思いますが、RAW現像時は注意が必要。
モアレの確認
やはり低画素・ローパスフィルター弱のα7 IIIで偽色やモアレの影響が多いように見えます。EOS Rは3000万画素×ローパスフィルターでより良好。
R5とZ 7は似たような解像性能ですが、細部をチェックすると違いが分かります。
ー「10?20」の付近でR5がヌケの良いクリアな解像感を維持しているのに対し、Z 7は細部に偽色が発生してマイクロコントラストに影響を及ぼしているように見えます。
ー「20?30」の領域では似たようなパフォーマンスですが、R5のほうが少し良好なコントラストに見えます。ただし少しモアレが発生。
ー「30~40」ではどちらもコントラストが大きく低下。R5のみモアレが発生していますが、これはZ 7のコントラストが潰れすぎて発生していないだけのようにも見えます。
ー「40-48」はどちらも厳しく、敢えて言えばローパスフィルターレスのZ 7の再現性が良好に見えます。(五十歩百歩ですが…)
この結果から、キヤノンが高画素機でもローパスフィルターを採用し続ける方向性が腑に落ちます。特に実用的な解像性能を得られる領域での偽色が抑えられているので、大きくクロップしても自然な描写を維持しているのがGood!
解像限界付近ではローパスフィルターレスのメリットが大きくなるものの、そのような領域が必要となるシーンは少ないはず。
使い方・好みによると思いますが、個人的にはローパスフィルター仕様に肯定的です。
野外テスト
環境
解像力チャートと同じ組み合わせで屋外にて撮影を実施。撮影時が異なるため(R5 8月曇天・その他 2月晴れ)、100%正確なテストではありませんが、陽炎の影響は極力避けています。
テスト結果
F5.6
特に大きな違いはありませんが、やはりローパスフィルター搭載のEOS R5とRは細部の偽色が良く抑えられています。そのためか、線が細く感じ、大きくクロップしても自然な描写を維持しています。
EOS Rとの差は特に目立ちません。3000万画素と4500万画素の解像性能差も特に絶対的なものでは無いように見えます。
α7 IIIとの差は言わずもがな。2400万画素の解像性能と偽色の発生でR5との差は大きいように見えます。
EOS R5 | EOS R |
Nikon Z 7 | ILCE-7M3 |
F11
回折の影響が出始める絞り値ですが、まだまだ高画素機有利であることが分かります。確かなことは言えませんが、Z 7やα7 IIIの偽色が抑えられているように見えます。
EOS R5 | EOS R |
Nikon Z 7 | ILCE-7M3 |
F16
R5のみ部分的にやや甘く見えますが、これが撮影環境の差なのか、回折の影響なのか判断できません。解像力チャートの結果を考慮すると撮影環境のコントラスト差の可能性あり。
EOS R5 | EOS R |
Nikon Z 7 | ILCE-7M3 |
今回の比較を終えて
他社の4000万画素クラスと比較して立派なパフォーマンスを発揮、そしてローパスフィルターの恩恵が少なからずあると感じました。少なくとも私はローパスフィルターレスのZ 7よりもローパスフィルター搭載のEOS R5のほうが好みです。(ただし、JPEGの仕上がり設定やシステムはZカメラ推し)
以前まではローパスフィルターレス推しだったものの、実際に撮り比べて、このような違いを確認すると、ローパスフィルターの必要性を感じずにはいられない。特に細部の自然な描写が素晴らしく、自然風景をはじめ建築物やポートレート・ファッションなどでその恩恵を感じることでしょう。
現時点で選択できるEOS高画素システムが必要であれば検討すべき1台。ただし、3000万画素のEOS Rと比べて、実写で劇的な解像差があるわけでは無く、操作性や連写性能、AF性能が気にならなければ、今からEOS Rを選択するのもアリ。
今回使用した機材
EOS R5 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | キタムラで中古品を探す |
EOS R | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
? | キタムラで中古在庫を探す |
ILCE-7M3 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | ソニーストア | ||
α7 III ILCE-7M3K | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | ソニーストア |
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。