このページではソニー製フルサイズ対応交換レンズ「FE 28mm F2」の解像力テスト結果とレビューを公開しています。
FE 28mm F2 解像性能 検証
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:α7 III
- 交換レンズ:FE 28mm F2
- パール光学工業株式会社「
【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- α7 IIIのRAWファイルを使用
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイルオフ - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
解像力テスト
全体的な傾向はePHOTOzineやLesnumeriqueのレビューと同様。
中央は絞り開放のF2から3,000本を超える優れた解像性能を発揮する一方で周辺部や四隅は約2/3となっています。
(少なくとも近距離では)F8~F11まで絞らないと解像性能の顕著な改善効果を得ることが出来ないようです。以前のレビューで無限遠の解像性能をチェックしていましたが、見返してみるとだいたい似たようなパフォーマンス。風景写真のパンフォーカスとして使うならF8~F16が良いでしょう。
F値 | 中央 | 周辺部 | 四隅 |
F2.0 | 3049 | 2058 | 2080 |
F2.8 | 3516 | 2137 | 2080 |
F4 | 3706 | 2267 | 2080 |
F5.6 | 3655 | 2453 | 2346 |
F8 | 3629 | 2987 | 2724 |
F11 | 3552 | 3093 | 2940 |
F16 | 3065 | 3013 | 2832 |
F22 | 2784 | 2505 | 2373 |
サンプル(F2.0)
- 中央
- 周辺部
- 四隅
癖を知れば使いやすい28mm
開放付近の解像性能にはムラがあるものの、「パンフォーカスシーンではガッツリ絞る」と覚えておけば「小型軽量」が活きてくるレンズ。広角レンズとしてはボケがまずまず良好で、中央領域は絞り開放から良好なシャープネスを発揮。開放を使ったとして特別酷い描写でも無いので、被写界深度を優先しても全く問題無し。
周辺や四隅の解像性能は2400万画素のα7 IIIでなんとか、という印象があるので4200万画素や6100万画素のRシリーズだと力不足と感じるかも。
今回使用した機材
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは絞り開放から高解像だが軸上色収差が目立つ【海外の評価】
- ソニーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSは希望小売価格でも”お買い得”なレンズ【海外の評価】
- DPReviewがE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSサンプルギャラリーを更新
- Sonnar T* E 24mm F1.8 Zは良好なAPS-C広角レンズだが高価【海外の評価】
- 次のソニー製交換レンズは広角GMレンズとなり2020年上旬に登場する?【噂】
- タムロンは2020年に新しいレンズを6本リリースする?【噂】
- ソニーFE 24mm F1.4 GMは非常に優れたコマ収差補正のレンズ【海外の評価】
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的【海外の評価】
- 2019年冬 ソニーα7シリーズキャッシュバック対象製品早見表
- ソニーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSはフルサイズをほぼカバーするイメージサークル【海外の評価】
解像力レビュー
- タムロン 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051 徹底レビューに解像力テスト結果を追加
- タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051徹底レビュー
- シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art 交換レンズレビュー【解像力編】
- OM-D E-M5 Mark III 徹底レビュー 【ISO感度別解像力テスト】
- LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.交換レンズレビュー【解像力テスト編】
- EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 交換レンズレビュー【解像力チャート編】
- 3250万画素APS-Cの「EOS 90D」で「EF50mm F1.8 STM」は使えるのか?【解像力テスト】
- ソニーFE 35mm F1.8 交換レンズレビュー 総集編
- EOS 90Dの3250万画素センサーは如何ほどか?フルサイズ3000万画素のEOS Rと比較して検証する
- FE 35mm F1.8 交換レンズレビュー【解像力チャート編】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |