FUJIFILM カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

富士フイルム「X-S10」徹底レビュー 連写・ドライブ編

このページでは富士フイルム「X-S10」の連写性能・ドライブ機能についてレビューを掲載しています。

まえがき

X-S10のおさらい

カメラの特徴

2020年に登場した富士フイルムの新シリーズ「S」を冠された新コンセプトのミラーレス。「X-T200」のコントロールレイアウトを継承しつつ、「X-T30」のようなスペックに、「X-H1」のようなグリップを搭載し、新開発の小型ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラです。

Xシリーズでお馴染みの「シャッタースピード」「ISO感度」「ドライブダイヤル」が無くなり、代わりに前後のコマンドダイヤルとモードダイヤル、そして左肩のFnダイヤルでカメラをコントロールします。X-T200やX-A7からのステップアップに最適なカメラである一方、X-E3やX-T30のような操作に慣れていると少し戸惑うかもしれません。

中身はX-Trans CMOS 4とX-Processor 4を搭載した富士フイルム最新カメラらしい仕様となっています。X-T30と同じく、連写時のバッファは非常に限定的ですが、APS-Cでは珍しいボディ内手ぶれ補正や競争力のある動画機能を備えています。また、X-T4など最新カメラと同等の仕上がり機能(フィルムシミュレーションや明瞭度設定、カラークロームブルーなど)を実装。富士フイルム機としては非常にコストパフォーマンスの高いカメラと言えるでしょう。

ただし、ファインダーやモニターの仕様は古いX-Txxシリーズを継承しています。この価格帯のファインダーとしては不足ありませんが、少し変化を見てみたかったところ。バリアングルモニタを搭載しているので、撮影体験には少し変化があるかもしれません。

機能面深掘り

X-T30と比べてアップグレードしている点は以下の通り。

  • 5軸6段分 ボディ内手ぶれ補正
  • 圧縮RAW
  • AF性能
  • MP4出力
  • Full HD 240p
  • 連続撮影時間 4K 30分・Full HD 30分
  • フィルムシミュレーション
    クラシックネガ・エテルナ ブリーチバイパス
  • カラークロームブルー
  • 明瞭度設定
  • HDR合成
  • トーン調整
  • AWB 白優先・雰囲気優先
  • USB 3.2 Gen1×1

ファームウェアアップデートでX-T30も強化される可能性はありますが、2020年11月時点でX-S10はX-T30と比べて、価格差以上の優位性があるように見えます。特にボディ内手ぶれ補正とフィルムシミュレーションなど仕上がり機能の強化は大きいと感じる人が多いのではないでしょうか。

価格をチェック

売り出し価格は118,000円。X-T30が10万円ちょっとで売り出されたことを考えると、機能性の面でコストパフォーマンスが優れた1台ということが出来ます。

FUJIFILM X-S10
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm/XC50-230mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XF18-55mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す

連写・ドライブレビュー

ドライブモード

X-S10のドライブモードはカメラ左上の「ドライブボタン」から変更します。それ以外の手段は用意されておらず、Qメニュー・メインメニューですら代わりとなる機能は存在しません。ボタンカスタマイズでも変更不可。ここまで柔軟性が無いのは、他のモデルは物理的に「ドライブダイヤル」が用意されているので、「ソフト的なドライブモード」の開発・改善に積極的ではないのだと思われます。

多少不便ではありますが、慣れれば特に問題はありません。他シリーズのドライブダイヤルと比べると、個人的にはソフトウェアベースのドライブモードのほうが使いやすく感じます。連写速度の調整も手軽に実施できるのは便利。

とは言え、同じドライブ系の機能となる「プリ連写モード」「セルフタイマー」「インターバルタイマー」「シャッター方式」などにはアクセスできません。これらを一括で変更できると便利だと思うのです。

ドライブモード機能リスト
  • 1コマ撮影
  • CH高速連写
    ・30/20/10fps Crop
    ・20/10/8fps
  • CL低速連写
    ・5/4/3fps
  • ISOブラケティング
    ・±1/3、±2/3、±1
  • ホワイトバランスブラケティング
    ・±1/±2/±3
  • ブラケティング
    ・AE
    ・フイルムシミュレーション
    ・ダイナミックレンジ
    ・フォーカス
  • HDR
    ・AUTO
    ・HDR200/400/800/PLUS
  • パノラマ多重露光
    加算/加算平均/比較明合成/比較暗合成

今回のレビューで各種ブラケティングやパノラマ、HDR、多重露光は割愛します。基本的に従来機と比べて大きな変更点はありません。「HDR」はX-Pro3あたりから実装された3枚合成のHDR写真を生成する機能です。

シャッター方式

X-S10は最速1/4000秒までのメカニカルシャッターと、最速1/32000秒の電子シャッターを利用可能です。APS-Cの競合他社で1/32000秒までの電子シャッターに対応しているモデルは少なく、富士フイルムの強みと言えるでしょう。大口径レンズ使用時に真価を発揮します。

また、どちらのシャッター方式でも最長で15分の長秒露光に対応しているのは便利。残念ながら電子先幕シャッターには対応していないため、低速シャッターでカメラぶれを抑えたい場合は電子シャッターの使用がおススメです。

メカニカルシャッターと電子シャッターを自動で切り替える機能を備えていますが、低速シャッター時に反動を抑える電子シャッターに切り替える機能はありません。

AUTO ISO

AUTO ISOは従来通り3枠のカスタマイズに対応。それぞれ、下限ISO感度と上限ISO感度を設定できる他、低速シャッター限界も設定可能です。

低速シャッターは1/4秒?1/500秒の間で設定可能。下限はX-S10の手ぶれ補正能力を考慮すると妥当なところだと思います。個人的に上限は1/2000秒あたりまで使いたかったので、1/500秒は範囲が狭すぎると感じます。

低速シャッターのAUTO設定は基本的に1/(レンズの焦点距離)のシャッタースピードで設定されます。この設定値を遅くしたり、速くしたりすることは出来ません。

バッファ・バッファクリア

テスト環境

スマートフォンのストップウォッチ機能を使用。5秒スタートで10秒まで・15秒まで・20秒までの連続撮影を実施し、それぞれ5秒間・10秒間・15秒間で撮影出来た枚数をカウントします。

使用するSDカードはUSH-II V90を用意。X-S10はUHS-Iまでのため、過ぎた性能のSDカードではありますが…。

非圧縮RAW+JPEG F

非圧縮RAW使用時の連続撮影枚数は公式ウェブサイトの仕様表で「17枚?18枚」です。これは連写速度に関わらず、ほぼ一定。

連写速度\連写時間 5秒 10秒 15秒
8コマ秒 19 25 29
10コマ秒 19 25 29
20コマ秒 21 25 30

テスト結果は概ね仕様表通りで、どの連写速度でも5秒までにバッファが詰まり始めていることが分かります。8fpsの連写速度であればバッファが詰まるまでに2秒、20fpsであれば1秒もかからないでしょう。

どの連写速度でもSDカードへの書き込みがボトルネックとなっているらしく、8fpsでも20fpsでも15秒間の連続撮影で書き込める枚数に差がほとんど無いのは面白い結果ですね。コンスタントに連写したいのであれば、連写速度を欲張らずに8fpsの使用がおススメ。

参考:非圧縮RAW+JPEG F(20fps)のテスト作例GIF動画

やはり2秒ほど経過したところでバッファが目詰まりを起こしていることが分かります。

ロスレスRAW+JPEG F
連写速度\連写時間 5秒 10秒 15秒
8コマ秒 21 31 39
20コマ秒 23 33 41

ボトルネックがSDカードへの書き込みとなるため、ファイルサイズが比較的小さいロスレス圧縮RAWでは連続撮影枚数が改善される模様。ただし、それでも書き込み速度がボトルネックとなっているため、15秒間で連写できる撮影枚数は8fpsと20fpsで差はありません。

圧縮RAW+JPEG F
連写速度\連写時間 5秒 10秒 15秒
8コマ秒 24 33 46
20コマ秒 25 35 44

ロスレスRAWよりさらにファイルサイズが小さくなり、連続撮影枚数に改善が見られます。とは言え、顕著な改善効果は見られないため、個人的にはロスレスRAWがおススメ。

JPEG F
連写速度\連写時間 5秒 10秒 15秒
8コマ秒 41 83 124
20コマ秒 72 88 117
30コマ秒
(×1.25Crop)
103 115

JPEG出力のみの場合はバッファに余裕があるものの、100枚前後で詰まってしまう模様。やはりSD UHS-IIに対応していないのが痛い。

ローリングシャッター

「ローリングシャッター」とは電子シャッター使用時にセンサーが撮像する方式を指しています。理想はセンサー全体を一括で露光出来ると良いのですが、現在の仕様ではイメージセンサーの上から下まで段階的に読みだしていく方式「ローリングシャッター」を使用しています。

言葉で説明しても難しい、以下の動画で分かりやすく解説されています。

現在、コンシューマー向けのデジタルカメラでローリングシャッター方式を採用していないモデルは非常に少ないです。海外企業が「PIXII」のようなカメラでグローバルシャッターを採用していますが、国産ミラーレスでこの方式を採用しているカメラは存在しません。(キヤノンの業務用向けカムコーダーくらい)

もちろんX-S10もローリングシャッター方式を採用しています。USB扇風機を使い、1/8000秒の電子シャッターを使用して撮影した写真が以下の通り。

ご覧のように扇風機の羽根が不自然な描写となってしまっていますね。ローリングシャッター方式では、このように高速移動する被写体を撮影する際に問題が発生します。

では他のカメラではどのような影響があるのか?と言うのは以下の通り。羽根がコマ切れになっているほどローリングシャッターの幕速が遅く、悪影響が出いやすい性能ということが出来ます。

幕速が非常に速いと評価されているE-M1XやEOS R5が比較的良好であるのに対し、フルサイズのEOS RやAPS-CのEOS 90Dはローリングシャッターの影響が大きくなっています。より小さなセンサーでもLUMIX G9のように影響が強く発生してしまうカメラも存在します。

これらを踏まえてX-S10を見てみると、まずまず良好な幕速のローリングシャッターであることが分かります。もちろん完璧とは言えませんが、電子シャッターでも使えるシーンは比較的多いと見て問題ないでしょう。

20fps・30fpsの連写速度で使用する「×1.25クロップ」時は使用するセンサー領域が小さくなるぶん、結果的に実質的な幕速も向上しています。クロップ無しと同じ被写体サイズで撮影した場合はローリングシャッターの影響が小さくなり、撮影に耐えうる被写体の範囲が広くなります。

逆に言えば、クロップせずとも高速移動する被写体がフレーム上に小さく写るのであれば、ローリングシャッターの影響は小さくなります。

総評

肯定的見解

ココがポイント

  • 使いやすいソフトウェアベースのドライブ変更機能
  • ドライブモードメニューで連写速度の調整が可能
  • シャッター方式の自動切換えに対応
  • 電子シャッター1/32000秒に対応
  • 3枠のISO感度設定
  • 最速30コマ秒の高速連写に対応
  • ローリングシャッターの影響が比較的小さい

他のXシリーズと比べて、ドライブモードの仕様が異なる点は注意が必要。個人的にはこれがアドバンテージと感じており、ドライブモードボタンで連写速度の微調整ができるのは便利。ダイヤル方式と比べて明らかに素早い操作に対応しています。ドライブモードボタンが左上固定となっているのが残念であり、出来ればQボタンやISOボタンのようにカスタマイズ可能だと良かった。

現状、他社のAPS-Cセンサーカメラで1/32000秒の高速電子シャッターに対応しているカメラは少ないです。特にF1.2やF0.95と言った大口径レンズを使う際にNDフィルター要らずとなるのは便利。さらに電子シャッターで20?30コマの高速連写に対応しているのも注目ポイント。α6600やEOS M6 Mark IIより一瞬のシャッターチャンスを捕捉する能力に優れています。

ローリングシャッターの影響が小さいのも強みと言えるでしょう。さすが最新CMOSセンサー。

批判的見解

ココに注意

  • ドライブモードボタンが固定されている
  • ドライブモードにセルフタイマーやインターバル撮影の選択肢がない
  • 電子先幕シャッターが無い
  • 低速シャッター限界のAUTO設定で調整不可
  • バッファが詰まりやすい

ソフトウェアのドライブモードは便利と感じるものの、ベースとなっているのはコンパクトカメラやエントリーカメラでお馴染みのドライブモードです。特にこれと言って改善されていません。このため、セルフタイマーやインターバル撮影などの機能に対応しておらず、Qメニューなどから呼び出す必要があります。

高速電子シャッターに対応しているものの、電子先幕シャッターに対応していないのは残念なポイント。手ぶれ補正を使ったスローシャッターでも、シャッターショックを防げなければ効果が低減してしまいます。このため、電子シャッターを使った低反動撮影が必要となります。

最も注意すべきはバッファが詰まりやすいこと。SD UHS-Iが明らかにボトルネックとなっており、連写速度を上げても時間あたりの最大撮影枚数には限りがあります。

総合評価

管理人
管理人
満足度は90点。
X-S10の強みとなる部分もあれば、残念な部分も存在します。ただし、本当に連写撮影を重視しなければ多くの欠点はカバー可能です。

購入早見表

FUJIFILM X-S10
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm/XC50-230mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XF18-55mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す

関連記事

作例

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-FUJIFILM, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,