パナソニック「LUMIX S 50mm F1.8」のレビュー第二弾 解像チャート編を公開。抜群の結果ではないものの、まずまず良好なパフォーマンスを発揮する模様。
簡易的なまとめ
抜群の結果ではないものの、シンプルなダブルガウス発展型のレンズよりも絞り開放の描写が安定しています。周辺や隅でパフォーマンスの低下が見られるものの、近距離で被写体をフレーム周辺や隅に配置する機会は少ないはず。
Although the results are not outstanding, the aperture is more stable than with a simple double-Gaussian-type lens. Although there is a drop in performance in the periphery and corners, there are probably not many opportunities to place the subject in the periphery or corners of the frame at close range.
LUMIX S 50mm F1.8のレビュー一覧
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.5 ボケ編
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.3 遠景解像編
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- LUMIX S 50mm F1.8 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
Index
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:LUMIX S5II
- 交換レンズ:LUMIX S 50mm F1.8
- パール光学工業株式会社
「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」 - オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 64 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイル(外せない) - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
テスト結果
抜群のパフォーマンスとは言えないものの、中央はF1.8から非常に良好。周辺や隅も絞ることで徐々に改善します。安価なダブルガウス発展型のレンズと比べると、絞った際の周辺・隅の改善速度が速く、F4付近で実用的な画質となる。
9600万画素のハイレゾモードでは、中央がF1.8からチャートの上限に到達。周辺や隅もF2.8-4まで絞るとピークの性能を発揮。
中央
F1.8では軸上色収差の影響が僅かに残っているものの、F2.8では解消しています。F1.8から非常にシャープで、大きな問題はありません。
周辺
中央と比べるとF1.8の画質はややソフト。F2.8まで絞ると大幅に改善し、F4でピークのシャープネスとコントラストが得られています。
四隅
周辺からさらにワンランクの画質低下。F4付近まで絞ると細部まで良好な結果を得ることが出来ます。
数値確認(通常)
中央 | 周辺 | 隅 | |
F1.8 | 3550 | 2531 | 2477 |
F2.0 | 3510 | 2667 | 2088 |
F2.8 | 3232 | 3280 | 2607 |
F4.0 | 4065 | 3707 | 2737 |
F5.6 | 3760 | 3227 | 3040 |
F8.0 | 3760 | 3333 | 3127 |
F11 | 3648 | 3562 | 3101 |
F16 | 3468 | 2960 | 2809 |
F22 | 2893 | 2558 | 2425 |
数値確認(ハイレゾ)
中央 | 周辺 | 隅 | |
F1.8 | 4826 | 3667 | |
F2.0 | 4783 | 3653 | 3276 |
F2.8 | 4856 | 4561 | 3393 |
F4.0 | 4826 | 4720 | 3838 |
F5.6 | 4856 | 4453 | 3785 |
F8.0 | 4796 | 4521 | 4321 |
F11 | 4812 | 4320 | 3750 |
実写確認
競合レンズとの比較
テスト機が異なるので参考までに。
まとめ
抜群の結果ではないものの、シンプルなダブルガウス発展型のレンズよりも絞り開放の描写が安定しています。周辺や隅でパフォーマンスの低下が見られるものの、近距離で被写体をフレーム周辺や隅に配置する機会は少ないはず。シグマ 50mm F2 DG DNとの比較が気になるところですが、少なくとも近距離で大きな差はないようです。どちらも中央は良好ですが、周辺や隅は絞り開放付近でややソフト。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。