OLYMPUSレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

オリンパス「M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PRO」交換レンズレビュー 遠景解像編

このページではオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の遠景解像性能に関するレビューを掲載しています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • データベース
  • 管理人のFlickr
  • 商品ページ
  • 発売日:2016-11-18(日本国内)
  • 初値:?136,026
  • 11群17枚
  • 絞り値:F4-F22
  • 最短撮影距離:0.15m(Wide) / 0.45m(Tele)
  • 最大撮影倍率:0.3倍(Wide) / 0.21倍(Tele)
  • フィルター径:72mm
  • サイズ:Ø77.5 x 116.5mm
  • 重量:561g
  • AF駆動:ステッピングモーター
  • 防塵防滴:対応
  • レンズ手ぶれ補正時 5段
  • 5軸シンクロ手ぶれ補正時 6.5段

レンズ交換式カメラシステムとしては前代未聞の絞り開放F値を「F4」に固定した光学8.3倍ズームレンズ。開放絞り固定で使いやすいのみならず、オリンパスPROシリーズらしい高い光学性能と耐候性を併せ持つ汎用性の高いレンズに仕上がっています。

光学性能は全体的に良好で、高倍率ながら解像性能は全域で単焦点並みの安定感(繊細な描写は単焦点に一歩劣る)で定評があります。さらに接写性能も非常に高く、広角側ではハーフマクロ以上の撮影倍率、望遠側でも換算0.4倍と高い撮影倍率を備えています。まさにオールインワン。

極めつけはオリンパス製レンズで珍しい光学手ぶれ補正。補正効果が非常に高く、ボディ内手ぶれ補正を備えていないカメラで使用しても公称値に近い5段分に近いパフォーマンスを得ることが可能。シンクロ手ぶれ補正に対応するカメラと組み合わせることで、1秒以上の長秒露光も比較的簡単に撮影可能です。

欠点はレンズサイズ。マイクロフォーサーズ用レンズとしては比較的大きく、重く、そして高価。とは言え、幅広いズームレンジ・光学性能・耐候性・接写性能・手ぶれ補正・高速AFを兼ね備えた恐るべき高倍率ズームと考えると妥協できるサイズ感と言えるかもしれません。「高倍率」の既成概念を劇的に変えた一本。

今回は2016年から使い続けているこのレンズを、現在の形式で改めてレビューしてみたいと思います。

価格のチェック

2020年2月にM.ZUIKO PROシリーズは値上げしており、売り出し価格と比べて最安値は1万円ほど高くなっています。マイクロフォーサーズ用レンズとしては比較的高価であり、特にF4ズームレンズに15万円を価値を見出せるかどうかは悩ましいところ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズフード LH-76B
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズケース LSC-0914
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズキャップ LC-72C
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

遠景解像力

テスト環境

  • 撮影日:2020年6月9日
    ・ガスっぽい晴れ
    ・微風
    ・若干の陽炎
  • カメラ:OM-D E-M1 Mark III
  • レンズ:M.ZUIKO 12-100mm F4 IS PRO
  • 三脚:Leofoto LS-365C
  • 雲台:Leofoto G4
  • 露出:絞り優先AE・ISO100固定
  • 現像:RAW出力をAdobe Lightroom Classic CCにて
  • 現像時の編集:
    ・基本的に初期設定のまま
    ・シャープネス:「0」
    ・ノイズ補正:「0」
    ・カラーノイズ補正:「0」
  • 注意
    マイクロフォーサーズRAWは歪曲収差や色収差の補正データがRAWに格納されています。Adobe Lightroomで現像する場合、この補正データを解除することは出来ません。つまり歪曲補正込みの評価となります。
  • 注意2
    オリンパスのRAWをLightroomで現像する場合、パナソニックのRAWと比べて少しソフトに見えます。純正ソフトWorkspaceで処理することで改善する可能性あり。

12mm

中央

絞り開放から非常に良好。パフォーマンスはF4の時点で最高であり、F8付近まで持続します。それ以降は回折の影響で画質が低下。特にF16とF22はコントラストが大きく低下するので注意が必要。

周辺

高倍率ズームの広角端としては安定感のある絞り開放です。ただし、中央と比べるとシャープネスやコントラストが低い。F5.6まで絞ると画質が僅かに改善。F8まで高水準な画質を維持し、F11以降は回折の影響で徐々に悪化。

四隅

周辺と同じく、F4は中央と比べてシャープネスやコントラストが低く見えます。やはりF5.6まで絞ると僅かに改善。そこまで差は無いので絞り開放でも全く問題ナシ。倍率色収差は僅かに残存していますが、全体の画質を損なうほどではありません。

18mm

中央

12mmと同じく絞り開放から良好なシャープネスを実現。絞っても目に見える改善は無く、F4からF8まで一定のパフォーマンスを実現。それ以降は回折の影響で画質が低下。特にF16とF22はコントラストが大きく低下するので注意が必要。

周辺

12mmと同じく、中央と比べるとシャープネスやコントラストが低い。絞ってもあまり改善しませんが、追求しなければ全く問題の無い良好な画質。中央が良すぎるのです。
F8まで高水準な画質を維持し、F11以降は回折の影響で徐々に悪化。

四隅

12mmと比べると絞り開放の画質が少し改善しています。絞るとコントラストが若干改善しているようにも見えますが、基本的に絞り開放からピークの画質。

25mm

中央

17mmと同じく絞り開放から良好なシャープネスを実現。絞っても目に見える改善は無く、F4からF8まで一定のパフォーマンスを実現。それ以降は回折の影響で画質が低下。特にF16とF22はコントラストが大きく低下するので注意が必要。

周辺

絞り開放から中央と同程度のパフォーマンスを発揮。絞ってもこれと言った改善点は見られず、開放からピークの性能。広角側よりも安定しています。

四隅

開放から良好で、絞りによる改善効果はあまり期待できません。F5.6で極僅かなコントラストが改善するものの、些細な差に気が付くことは無いでしょう。

35mm

中央

25mmと同じく絞り開放から良好なシャープネスを実現。ただし広角側と比べると少しキレが落ちたようにも見えます。絞っても目に見える改善は無く、F4からF8まで一定のパフォーマンスを実現。それ以降は回折の影響で画質が低下。特にF16とF22はコントラストが大きく低下するので注意が必要。

周辺

中央と比べるとシャープネスやコントラストが僅かに低い。F5.6まで絞ると画質が改善し、中央と遜色のないパフォーマンスを発揮します。F8まで高水準な画質を維持し、F11以降は回折の影響で徐々に悪化。

四隅

基本的に周辺部と同傾向。絞り開放は少しソフトですが、1段絞ると非常に良好な状態となります。

50mm

中央

広角側と比べると見劣りしますが、絞り開放から良好なコントラストとシャープネスを実現。開放からピークの性能であり、絞りによる画質改善は期待できません。

周辺

F4でわずかにコントラストが低いようにも見えますが、基本的にピークの性能と思って間違いないはず。

四隅

周辺部と同じく絞り開放からピークの性能を発揮しています。中央と比べて顕著な画質低下はなく、とても良好な均質性を発揮しています。

70mm

中央

広角・中間域と同じく絞り開放からピークの性能。50mmと同じく、短い焦点距離と比べて画質低下は僅かなコントラストの低下のみ。とても良好な解像性能を実現しているようです。

周辺

絞り開放でわずかなコントラストの低下が見られるものの、1段絞ることで中央と比べて遜色ない良好な結果を得ることができます。

四隅

絞り開放の細部はやや甘めですが、F5.6では良好なシャープネスとコントラストです。

100mm

中央

他の焦点距離と同じく絞り開放からピークの性能。光学8倍を超える高倍率ズームレンズながら、顕著な画質低下が見られないのは驚くべき光学性能。絞り開放も躊躇なく使える水準。

周辺

絞り開放から中央と同程度の解像性能を発揮。やはりF4からピークの性能であり、絞ることによる顕著な画質改善はありません。

四隅

高倍率ズームの望遠端・四隅としては非常に優れた結果です。傾向は周辺部と似ており、隅から隅まで均質性の高い描写と言えるでしょう。

解像性能に妥協の少ない高倍率ズーム

基本的にズームレンジ全域・フレーム全域で良好以上の画質を得ることができます。光学8倍以上の高倍率ズームとしてはケチのつけようがない性能。これと言った弱点はありません。

キレッキレの広角中央と四隅を見比べると画質差を感じるものの、これは中央の切れ味が良すぎるため。また、広角側は樽型歪曲を補正しているので、多少の画質低下があるものと予想。
とは言え、望遠端まで画質の破綻が無く利用できるのは凄いと思います。これで開放F値がF4固定で、効き目の高い光学手ぶれ補正まで搭載しているのだから驚き。

個人的にAPS-Cやフルサイズの高倍率ズームもいくつか使用してきましたが、これほど均質性の高い高倍率ズームは初めてです。抜群の解像性能・コントラストとは言いませんが、ズームレンジ全域の安定感は間違いなく最上級。

購入早見表

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズフード LH-76B
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズケース LSC-0914
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズキャップ LC-72C
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

オリンパスレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUSレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,