Nikonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ニコン NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE徹底レビュー 諸収差編

ニコン NIKKOR Z 28mm f/2.8 SEのレビュー第六弾を公開。今回は色収差・歪曲収差・コマ収差・像面湾曲など、諸収差の影響について実写作例を用意してチェックしています。

NIKKOR Z 28mm f/2.8のレビュー一覧

まえがき

2019年にロードマップに追加され、2021年3月に「Z 40mm F2」と共に開発発表、そしていよいよ登場するかと思いきや、Z fc用にデザインが変更された「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が先に正式発表された(6月29日)。その後は世界情勢が影響したためか発売時期が遅れ、ようやく10月1日にZ fc用のキットレンズとしてリリースされた。

概要
レンズの仕様
マウント Z 最短撮影距離 0.19m
フォーマット 35mm 最大撮影倍率 0.2倍
焦点距離 28mm フィルター径 52mm
レンズ構成 8群9枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F16 コーティング 不明
絞り羽根 7
サイズ・重量など
サイズ φ71.5×43mm 防塵防滴 配慮
重量 160g AF STM×2
その他 プラスチックマウント
付属品
レンズキャップ

、まず注目すべきはレンズサイズ。フルサイズに対応した広角28mmながら、全長はわずか43mm、そして重量は160gと小型軽量なレンズに仕上がっている。このため、フルサイズカメラのみならず、APS-Cセンサーサイズのカメラと組み合わせてもバランスが取りやすい。実際、このレンズはZ fcのキットレンズとして世に送り出された。もちろんフルサイズミラーレスに装着して使いことも出来る。

小型軽量で低価格ながら、レンズは防塵防滴に配慮した設計となっている。対応するボディと組み合わせることで天候を選ばずに撮影できるのは有難い。さらに、この価格帯としては珍しく、フォーカシングにマルチフォーカス構造を採用。これにより近距離でも収差変動の少ない光学性能を実現。

レンズ構成は8群9枚でうち非球面レンズを2枚採用している。MTFを見る限り、小型軽量な広角レンズとしては非点収差が良く抑えられており、周辺部の落ち込みが少ないように見える。実写でチェックしないと断言はできないものの、良レンズの予感。

価格のチェック

売り出し価格は34,650円(税込)。Z 40mm F2.8よりは高いものの、それでもNIKKOR Zレンズの中では非常に安いフルサイズ用レンズに違いない。防塵防滴に配慮した設計、マルチフォーカスなどの特性を考慮するとコストパフォーマンスは高い。

NIKKOR Z 28mm f/2.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo!
  キタムラで中古品を探す

像面湾曲

像面湾曲とは?

ピント面が分かりやすいように加工しています。

中央から四隅かけて、ピントが合う撮影距離が異なることを指す。例えば、1mの撮影距離において、中央にピントが合っていたとしてもフレームの端では1mの前後に移動している場合に像面湾曲の影響が考えられる。

最近のレンズで目立つ像面湾曲を残したレンズは少ないものの、近距離では収差が増大して目立つ場合もある。ただし、近距離でフラットな被写体を撮影する機会は少ないと思われ、像面湾曲が残っていたとしても心配する必要は無い。

無限遠でも影響が見られる場合は注意が必要。風景など、パンフォーカスを狙いたい場合に、意図せずピンボケが発生してしまう可能性あり。この収差は改善する方法が無いため、F値を大きくして被写界深度を広げるしか問題の回避手段がない。

参考:Wikipedia 像面湾曲

実写で確認

接写時で特に大きな問題は見られない。無限遠の解像テスト時の結果も考慮すると、F2.8から問題なく使用可能。ただし、周辺減光が強く、総合的な画質を考慮すると絞って撮影したほうが良い。

倍率色収差

倍率色収差とは?

主にフレーム四隅に現れる色ずれを指す。絞り値による改善効果が小さいため、この問題を解決するにはカメラボディでのソフトウェア補正が必要。ただしボディ側の補正機能で比較的簡単に修正できるので、残存していたとして大問題となる可能性は低い。特にミラーレスシステムでは後処理に依存する傾向がある。

参考:Wikipedia 色収差

実写で確認

小型軽量な広角単焦点だが、周辺部まで倍率色収差は良く抑えられている。補正データが適用されない現像ソフトでも色収差は穏やかで問題なし。

軸上色収差

軸上色収差とは?

軸上色収差とはピント面の前後に発生する色ずれを指す。ピントの手前側は主にパープルフリンジとして、ピントの奥側でボケにグリーンの不自然な色付きがあれば、その主な原因が軸上色収差と考えられる。簡単な後処理が難しく、できれば光学的に収差を抑えて欲しいところだが、大口径レンズでは完璧に補正できていないことが多い。

軸上色収差を完璧に補正しているレンズはピント面のコントラストが高く、パンチのある解像感を期待できる。

参考:Wikipedia 色収差

実写で確認

じっくり観察すると軸上色収差が僅かに残っていることが分かる。しかし、影響は穏やかで、これが問題となるシーンは少ないはず。接写時は球面収差の影響が強く、ピント遠側はボケが滲むので目立ちにくい。逆にピント近側はボケが硬く、縁取りにマゼンダの色ずれが発生する可能性がある。

球面収差

このレンズは最短撮影距離に近い接写時に球面収差の影響が強くなるものの、少し距離が開くと球面収差の影響が少なくなる。下の作例を見ても分かる通り、前後のボケに質に目立つ描写に違いは見られない。また、非球面レンズをいくつか使用しているものの、研磨状態が良く、目立つ輪線ボケは発生していないように見える。しかし、ボケのサイズによっては輪線ボケが発生する場合があり。

歪曲収差

歪曲収差とは?

歪曲収差とは、平面上で直線的に写るはずが直線とならずに歪んでしまうことを指す。特に直線が多い人工物や水平線が見えるような場合に目立ちやすい。主に魚眼効果と似た形状の「樽型歪曲」と中央がしぼんで見えてしまう「糸巻き型歪曲」に分かれる。

参考:Wikipedia 歪曲収差

比較的補正が簡単な収差だが、「陣笠状」など特殊な歪みかたをする歪曲は手動での補正が難しい。この場合はレンズに合わせた補正用プロファイルが必要となる。

実写で確認

このレンズはカメラに装着すると、強制的に歪曲収差補正が適用される。理由は以下の通りで、したの作例はRAWにおける歪曲収差補正を外した場合と、カメラ出力で歪曲収差補正が適用されている場合の写真を比較したもの。

ご覧の通り、素の状態では少し目立つ樽型歪曲が発生。これをカメラ側・RAWに格納されているプロファイルでソフトウェア補正している。この結果、フレーム隅が僅かに引き延ばされ、隅の画質悪化に繋がっているのだと思う。
レンズによっては、敢えて歪曲収差を残すことで解像性能を高めている。ソフトウェアによる歪曲収差補正を適用したとしても、素の解像性能が高いので問題は無い。おそらく、このレンズも小型軽量化と解像性能を両立するため、ソフトで簡単に補正できる歪曲収差を残しているのだと思われる。

コマ収差

コマ収差・非点収差とは?

コマ収差・非点収差とは主にフレーム四隅で点像が点像として写らないことを指す。例えば、夜景の人工灯や星、イルミネーションなど。日中でも木漏れ日など、明るい点光源で影響を受ける場合あり。この問題は後処理が出来ないため、光学的に補正する必要がある。

参考:Wikipedia コマ収差

絞ることで改善するものの、夜景や天体撮影など、シャッタースピードが重要となる状況では絞ることが出来ず、光学的な補正が重要となる。

実写で確認

このレンズにおける隅の点像再現性はお世辞にも良好とは言えず、収差の影響を受けているのがハッキリと分かる。これはこれで綺麗に見えるかもしれないが、あくまでも点像を写したい場合は絞るしかない。F4まで絞ると大きく改善するが、それでも完璧とは言えない。しっかり抑えたい場合はF5.6まで絞りたい。ただし、本当の意味で点像に近づくのはF8以降。
このレンズを使った夜景・天体撮影は個人的におススメしない。(もちろん点像再現性や周辺減光が気にならないのであれば使えば良いと思う)

今回のおさらい

手ごろな価格の小型軽量レンズということもあり、いくつか光学的な収差が残っている。
接写時は球面収差が強くなり、滲むように滑らかな描写の後ボケを得ることが出来る。特に後ボケがフレームの大部分を占める広角レンズでは歓迎できる収差。球面収差の影響でピント面のパフォーマンスは少し低下するものの、フローティングフォーカスが良く効いているのか、周辺部まで安定した解像性能が得られるのは評価したい。球面収差の影響により前ボケは硬くなってしまうが、前ボケが重要となるシーンは少なく、無視できるレベル。
どちらにせよ、極端に球面収差の影響が発生するわけでは無く、味付け程度に抑えられている。また、撮影距離が長くなると、球面収差の影響は小さくなり、問題とはならない。

色収差は良く抑えられ、コントラストが高いシーンでも目立つ状況は限られている。基本的に絞り開放から実用的な画質と言える。小型軽量なレンズとしては倍率色収差も良く抑えられ、追加補正が必要ないくらいには良好。

歪曲収差は直線的な被写体をフレームに入れると目立つ場合があるものの、それ以外ではそのまま使うことも出来る。とは言え、カメラ内JPEG・純正ソフト・Adobe Lightroomなどは、RAWに格納されているプロファイルが強制的適用されるので、基本的に歪曲収差に関する問題は無視できる。解像性能への影響も軽微なので、ソフト的な歪曲収差補正の有無に気をもむ必要は無い。

コマ収差は気になる人には気になる問題かもしれない。特にイルミネーションや夜景など、強い点光源がフレームに入る際は注意が必要。もちろん、木漏れ日がフレームに入るシーンでも点像の変形が目立つ可能性あり。一般的な撮影でも、周辺部の甘さを感じるのはコマ収差が影響しているのかもしれない。コマ収差を抑え込む場合はF5.6~F8まで絞る必要がある。

全体的に見て、わずか3万円の単焦点レンズとしてはうまくまとまっていると思う。周辺減光や歪曲収差は少し強いが、ソフト補正込みで考えると目立つ欠点が無く、日常的に扱いやすいレンズだと思う。

購入早見表

NIKKOR Z 28mm f/2.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo!
  キタムラで中古品を探す

作例

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,