このページではオリンパスの最新ミラーレス「OM-D E-M5 Mark III」のレビューを掲載しています。4回目となる本記事ではE-M5 Mark IIIの手ぶれ補正について。
仕様のおさらい
E-M5 III | E-M1 II | E-M1X | |
手振れ補正(補正段数) | 5軸5.5段 | 5軸7.0段 | |
光学IS連携(補正段数) | 6.5段(?望遠域) | 7.5段(?望遠域) |
前モデル「E-M5 Mark II」の5軸5.0段の補正効果が0.5段向上、E-M1 Mark IIと同程度のパフォーマンスを発揮する手ぶれ補正となっています。ミラーレスカメラの中でも非常に効き目の高い手ぶれ補正。さらに光学手ぶれ補正を搭載するM.ZUIKOレンズと組み合わせることでさらに補正効果が高まります。
ハイエンドモデルであるE-M1Xはさらに1.5段も補正効果が高い手ぶれ補正ユニットを搭載。そもそも補正ユニットが違うのか、エプソン製の新開発ジャイロセンサーが功を奏しているのか…。
手ぶれ補正に関して調整可能な設定項目は従来通り。電子接点の無いマニュアルレンズでも「(静止画)手ぶれ補正」機能で焦点距離を設定可能となっています。
普通に使うだけならこれらを操作する必要は無し。「水平・垂直に流し撮り」をする場合や「スポーツ撮影でライブビュー中の補正効果をオフにしたい」場合は設定を見直してみると良いでしょう。
OM-D E-M1Xとのライブビュー比較
今回はレンズ側に光学手ぶれ補正を搭載していない望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」を使用し、さらに×2.0テレコン「MC-20」を装着してボディ内手ぶれ補正への負荷を高めています。現行のレンズラインアップでボディ内手ぶれ補正を最も酷使する組み合わせです。
当日は少し強めの風が吹く11月下旬。冷たい風で手持ち撮影には辛い環境でした。今回は遠景と近距離における手ぶれ補正の効果をチェック。
どちらも完璧な手ぶれ補正効果とは言えませんが、換算600mmの画角を考えると健闘しています。
5軸7.0段のE-M1Xがやや上手。完璧に手ぶれを抑え込むことは出来ませんが、一時的にブレを最小限まで抑えることが可能。E-M5 Mark IIIの効き目も非常に良好ですが、E-M1Xのように一時的にでもピタッと固定できるタイミングはありませんでした。
近距離だと手ぶれ補正の差は縮まり、どちらを使ってもフレーミングに影響のある手ぶれが生じます。
OM-D E-M1Xとの実写比較
使用レンズは「LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.」。いつものテストチャートを使い、無反動の電子シャッターで撮影。手ぶれの影響が出やすい至近距離で撮影。無限遠側ではさらに補正効果が改善する可能性大。
25mm F1.4 II (撮影距離0.5m) |
E-M1X | E-M5 III |
1/1.6秒 | 0.52% | 0.25% |
1/3秒 | 0.83% | 0.68% |
ライブビューの比較と比べて差がハッキリしています。至近距離で補正効果5段分を50%の割合で確保しているE-M1Xと比べると少し苦しい結果。
4段分の補正効果まで落とすことで成功率は高くなりますが、E-M1Xほど安定はしていません。完璧にブレを抑えている割合もE-M1Xのほうが上。
雑感
E-M1Xほどの手ぶれ補正効果では無いですが、小型ボディとしては非常に高性能。マクロや超望遠、長秒露光など極端な状況ではE-M1Xに軍配が上がるものの、一般的な使用環境で問題と感じることは無いでしょう。
E-M1Xのサブカメラとして使う場合は手ぶれ補正の許容値が違うので注意して使うべし。
OM-D E-M5 Mark IIIの新品・中古を探す
参考:E-M1 Mark II・E-M1X
12-40PROレンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
OM-D E-M1X | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA | ムラウチ |
サイト案内情報
OM-D E-M5 Mark IIIレビュー
- RF28-70mm F2.8 IS STM 価格がやや高いが携帯性の良い大口径ズーム
- FUJIFILM X-M5は動画撮影重視なら最優先で検討すべきカメラ
- EOS R1 は万人向けではないが驚異的な性能のフラッグシップモデル
- AstrHori AF 27mm F2.8 最新情報まとめ
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- TTArtisan 75mm F1.5 M42 最新レンズでは得られない個性的な描写
- ソニーα9 III 画質のトレードオフは主に低ISO感度でスポーツ撮影に影響しない
- VILTROX 135mmF1.8 LAB は富士フイルムXマウント用も登場する?
- ソニー FE 28-70mm F2 GM のスペック噂情報
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.5 諸収差編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。