キヤノン「RF16mm F2.8 STM」のレビュー第三弾を公開。今回は高画素機「EOS R5」と組み合わせて恒例の解像力チャートと測定ソフト使用した解像性能の確認をしています。
まえがき
2021年9月14日に正式発表されたキヤノンRFマウント初となる超広角単焦点レンズ。「16mm F2.8」というパラメータからは想像も出来ないほど小型軽量なレンズで、レンズサイズは「RF50mm F1.8 STM」とほぼ同じ。価格も4万円未満とフルサイズ用広角レンズの純正品としては抑え気味で、導入しやすい。言ってしまえば新世代の広角撒き餌レンズ。
概要 | |||
---|---|---|---|
|
|||
レンズの仕様 | |||
マウント | RF | 最短撮影距離 | 0.13m |
フォーマット | フルサイズ | 最大撮影倍率 | 0.26倍 |
焦点距離 | 16mm | フィルター径 | 43mm |
レンズ構成 | 7群9枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F2.8 | テレコン | - |
最小絞り | F22 | コーティング | SSC |
絞り羽根 | 7枚 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ69.2×40.1mm | 防塵防滴 | - |
重量 | 約165g | AF | STM |
その他 | レンズフード別売り | ||
付属品 | |||
前後キャップ |
前述したようにレンズサイズはRF50mm F1.8 STMとほぼ同じ。レンズ重量も165gと非常に軽量で、フルサイズの超広角レンズをこの携帯性で利用できるのは魅力的。小型軽量なだけでなく、最短撮影距離が0.13mと短く、最大撮影倍率も0.26倍と非常に良好。オートフォーカスはステッピングモーター駆動で、動画撮影時は滑らかに動作する。
レンズ構成は7群9枚で、そのうち1枚の非球面レンズを使用している。RF50mm F1.8 STMと同じくPMo非球面レンズなのか国内のウェブサイトには明記はされていない。ただし、国内の商品ページに記載は無いが、海外のウェブサイトを確認すると、PMo非球面レンズであることが明記されいている。PMoとは「プラスチックモールド」を意味しており、個人的な経験則から言うと、透過率が少し悪いかもしれない。
また、小型軽量な超広角レンズの妥協点として、MTFで見て分かるほど周辺画質の落ち込みがある。「最新設計のミラーレス用レンズ」として高画質を期待していると肩透かしとなる可能性あり。この辺りは今後のテストで要検証。
価格のチェック
売り出し価格は3万7千円ほど。純正のフルサイズ用超広角レンズとしては非常に安い。特に高価なレンズが多かったRFレンズの中では極めて安い部類に属する。「RF50mm F1.8 STM」と共にキットレンズに加える面白い選択肢となる。
RF16mm F2.8 STM | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | |||
レンズフード EW-65C | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
JJC EW-65C 互換レンズフード |
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:EOS R5
- 交換レンズ:RF16mm F2.8 STM
- パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
テスト結果
グラフで確認
中央
絞り開放から4000を超える非常に良好な解像性能を発揮。球面収差のような甘さは見られず、コントラストも良好。1段絞ると、さらにコントラストが改善し、解像性能もワンランク向上する。少なくとも、この解像力チャートを使ったテストとしては「RF100mm F2.8 L IS Macro USM」よりも高いピークの性能を備えているように見える。ピークはF5.6まで続き、回折の影響が始まるF8で少し低下が発生。F11まで解像性能は良く維持されているが、F16以降は急激に低下するので注意が必要。
周辺
超広角の解像性能テストは定型チャートに近寄る必要があり、パフォーマンスが低下しやすい傾向がある。(近いピント位置では収差が大きくなりやすい)このレンズも多少の低下は見られるものの、低価格のレンズとしてはかなり健闘しているように見える。
絞り開放から安定した画質を実現しており、絞ると徐々に改善する。そしてF8で4000に近いピークの性能を発揮。
四隅
周辺部からさらに画質が低下し、倍率色収差や周辺減光の影響も目に付く。しかし、それでも小型軽量な超広角レンズとしては良好と言える画質を絞り開放から実現している。F2.8では若干甘さが残るものの、ピークのF8に向けて徐々に改善する。中央と同等とまではいかないが、超広角レンズとしては非常に良好な結果である。
倍率色収差の補正は簡単として、問題は大きな歪曲収差を補正するのか、しないのか。歪曲収差を補正する過程で四隅を引き延ばすことになるので、多少の画質低下が発生するかもしれない。
参考までに、F8におけるRAW現像とカメラ出力でデジタルレンズオプティマイザを適用したJPEGの比較を掲載。御覧のように歪曲収差と倍率色収差を補正し、シャープネスを適用することで、甘さのないシャープな周辺画質を獲得することが出来る。手ごろで小型軽量な超広角レンズとしては素晴らしいパフォーマンス。
ただし、強烈な歪曲収差の補正で全体的に像を引き延ばされている点には注意が必要。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F2.8 | 4098 | 2988 | 2371 |
F4.0 | 4642 | 3550 | 2288 |
F5.6 | 4622 | 3585 | 2920 |
F8.0 | 4271 | 3960 | 3372 |
F11 | 4253 | 3704 | 3432 |
F16 | 3616 | 3482 | 3307 |
F22 | 3017 | 2860 | 2504 |
実写確認
一覧表を確認すると分かるように、中央から隅まで輝度差がある。撮影時はフラットな光環境で撮影しているので、これは明らかに周辺減光の影響。光量落ちは絞りによる改善効果が全くない。小型軽量レンズの妥協点と言える。
今回のまとめ
「想像していたよりもずっと良かった」と言うのが正直な感想。
手ごろな価格設定で、小型軽量な超広角レンズにも関わらず、解像性能についてこれと言った弱点は見当たらない。もちろん、歪曲収差を補正する過程で隅のパフォーマンスには妥協が必要。ただし、画質の「下限が下がる」というよりは「ピークが抑えられる」と言った意味合いが強く、特に心配する必要は無いと思う。歪曲収差が気にならないのであれば、通常よりも広い画角をカバーするRAWをそのまま使うのも良し。
少なくとも解像性能の点で言えばコストパフォーマンスの高いレンズだと思う。普段は超広角レンズを使わない人や、超広角のエントリーモデルとしては手ごろな価格の面白い選択肢。決して飛び道具ではなく、真面目な風景撮影にも十分使っていける性能だと感じている。
購入早見表
RF16mm F2.8 STM | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古品を探す | |||
レンズフード EW-65C | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
JJC EW-65C 互換レンズフード |