FUJIFILM カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

富士フイルム「X-S10」徹底レビュー 外観・操作性編

このページでは富士フイルムのAPS-Cミラーレス「X-S10」のレビューを掲載しています。

まえがき

X-S10のおさらい

カメラの特徴

2020年に登場した富士フイルムの新シリーズ「S」を冠された新コンセプトのミラーレス。「X-T200」のコントロールレイアウトを継承しつつ、「X-T30」のようなスペックに、「X-H1」のようなグリップを搭載し、新開発の小型ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラです。

Xシリーズでお馴染みの「シャッタースピード」「ISO感度」「ドライブダイヤル」が無くなり、代わりに前後のコマンドダイヤルとモードダイヤル、そして左肩のFnダイヤルでカメラをコントロールします。X-T200やX-A7からのステップアップに最適なカメラである一方、X-E3やX-T30のような操作に慣れていると少し戸惑うかもしれません。

中身はX-Trans CMOS 4とX-Processor 4を搭載した富士フイルム最新カメラらしい仕様となっています。X-T30と同じく、連写時のバッファは非常に限定的ですが、APS-Cでは珍しいボディ内手ぶれ補正や競争力のある動画機能を備えています。また、X-T4など最新カメラと同等の仕上がり機能(フィルムシミュレーションや明瞭度設定、カラークロームブルーなど)を実装。富士フイルム機としては非常にコストパフォーマンスの高いカメラと言えるでしょう。

ただし、ファインダーやモニターの仕様は古いX-Txxシリーズを継承しています。この価格帯のファインダーとしては不足ありませんが、少し変化を見てみたかったところ。バリアングルモニタを搭載しているので、撮影体験には少し変化があるかもしれません。

機能面深掘り

X-T30と比べてアップグレードしている点は以下の通り。

  • 5軸6段分 ボディ内手ぶれ補正
  • 圧縮RAW
  • AF性能
  • MP4出力
  • Full HD 240p
  • 連続撮影時間 4K 30分・Full HD 30分
  • フィルムシミュレーション
    クラシックネガ・エテルナ ブリーチバイパス
  • カラークロームブルー
  • 明瞭度設定
  • HDR合成
  • トーン調整
  • AWB 白優先・雰囲気優先
  • USB 3.2 Gen1×1

ファームウェアアップデートでX-T30も強化される可能性はありますが、2020年11月時点でX-S10はX-T30と比べて、価格差以上の優位性があるように見えます。特にボディ内手ぶれ補正とフィルムシミュレーションなど仕上がり機能の強化は大きいと感じる人が多いのではないでしょうか。

価格をチェック

売り出し価格は118,000円。X-T30が10万円ちょっとで売り出されたことを考えると、機能性の面でコストパフォーマンスが優れた1台ということが出来ます。

FUJIFILM X-S10
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm/XC50-230mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XF18-55mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す

X-S10 外観・操作性レビュー

箱・付属品

富士フイルムらしい、黒を基調としたデザインです。今回はボディキット購入のため、サイズが小さく収納しやすい。

梱包は最新富士フイルム機と同様。上部に説明書や保証書があり、中間にカメラ本体、そして底部にケーブルやストラップなどが収まっています。カメラにエア緩衝材は使われていません。

付属品

  • カメラ本体
  • ボディキャップ
  • ストラップ
  • USB-C ー 3.5mm ヘッドホンアダプタ
  • バッテリー
  • USBケーブル
  • 説明書・保証書
  • Capture One for Fujifilm

充電器は付属していませんが、USB-Cポート経由で充電可能。ACアダプタは無いので、パソコン経由の充電が出来ない環境では別途購入する必要あり。

説明書に記載されているコードネームから、このカメラが発表前に噂されていた「FF200001」であることが分かります。

外観

デザイン

X-T30とX-T200とX-H1の特徴が入り混じっている独特なデザインです。これまでの富士フイルムXシリーズを知っている人であれば、このカメラがいかに異端児であるか分かると思います。

まず第1にグリップサイズが非常に大きいこと。富士フイルムでグリップの大きなAPS-Cミラーレスは「X-H1」のみ。そのデザインを継承しつつ、全体的に小型化されています。

第2にバリアングルモニタ搭載モデルであること。X-A7から始まったXシリーズのバリアングルモニタですが、ミドル・ハイエンドモデルで導入しているのは「X-T4」のみ。まだバリアングルモニタを使ったことが無いX-photographerの方も多いはず。

第3にエントリーモデルのような操作体系のカメラであること。基本的にX-Trans CMOSセンサーを搭載した富士フイルム機はシャッタースピードやISO感度ダイヤルを搭載したクラシカルなコントロールレイアウトである傾向が強いです。そもそも論として「P/A/S/M」モードダイヤルを搭載していません。

その一方で、X-S10はエントリーモデルのようなモードダイヤルを搭載し、シャッタースピードやISO感度専用ダイヤルを省略しました。このため、露出設定は基本的に前後のコマンドダイヤルで操作することになります。

全体的に見て、従来のXシリーズに慣れていると、操作に違和感があったり、慣れるまで時間がかかったりすることでしょう。逆に他社から乗り換える際は、比較的すんなり馴染むことが出来るかもしれません。既存ユーザーというよりも、新規顧客の獲得を狙ったカメラなのかなと。

質感

前面および上面はマグネシウム合金製のしっかりとした作り。背面や底面はプラスチック製ですが、ビルドクオリティを損なっていないように見えます。剛性はしっかりとしており、軋みや歪みはありません。防塵防滴仕様では無いので、悪天候には気を付けたほうが良いでしょう。

ハンズオン

サイズ

全体的にX-T30よりも大きいですが、横幅や全高に大差はありません。数ミリ程度の差に収まっています。ボディ内手ぶれ補正やバリアングルモニタ搭載モデルとしては非常にコンパクトにまとまったカメラであると感じます。

語弊があるかもしれませんが、手に取った際の感覚としてはマイクロフォーサーズ「OM-D E-M1 Mark III」に近いと感じました。もちろんグリップの形状やボタンレイアウトには違いがあるものの、自然とグリップでき、長時間の使用が苦にならない印象。

重量

大型グリップやボディ内手ぶれ補正の搭載が大きいのか、X-T30よりも80gほど重くなっています。X-T30にメタルハンドグリップを装着した時と同程度の重量です。特に重くは感じず、快適なグリップサイズもあって寧ろ軽く感じるほど。

カメラグリップ

深く大きく、そして握りやすい形状のグリップです。サイズが小さいので、中指と薬指、そして親指の3本でカメラを握ることになると思います。小指はあまりがちですが、3本の指でしっかりと握ることが可能。同価格帯の「EOS Kiss M」や「α6400」よりも握りやすいと感じます。

サムレストのサイズはX-T30と同程度。個人的にはもう少し大きくても良かったのですが、必要十分なサイズは確保されています。コマンドダイヤルの操作が多いカメラだと思うので、握りやすく安定して操作できるグリップは非常に重要。

レンズを装着しても、グリップとレンズの間に余裕のある空間があります。実際にグリップした際、手がレンズと干渉しにくいのは個人的に評価したいポイント。特にこれから寒い時期になると厚手の手袋を装着したままカメラを使う人も多いはず。

コントロールレイアウト

正面

ハイエンドモデルのようなフロントFnボタンはありません。そして、富士フイルムでは一般的な押し込み式ボタンに対応したフロントコマンドダイヤルではありません。つまり、コントロールポイントはコマンドダイヤルのみ。

ボタン数の少ないX-S10でフロントFnボタンが無いのは残念と感じますが、価格帯を考慮すると妥協すべきポイント。ダイヤル押し込み式ボタンは誤操作が多かったので、個人的には無くなったほうがスッキリしていいかと思います。

コマンドダイヤルはニコンやソニーと同じ、シャッターボタン下部に配置されています。クリックの間隔は90度で4回ほど。一回り16回と言ったところでしょうか。普通にダイヤルを操作すると、素早い操作でちょうど1段分の操作が可能となっています。

ダイヤルの軸は水平に対して垂直に固定されています。カメラが小さく、人差し指が上方向であまりがちとなるため、ダイヤルは少し上向きで固定されているとより使いやすかった可能性あり。

背面

富士フイルムは第3世代からAFジョイスティックを搭載する代わりにD-Padを省略する傾向があります。このカメラも例外では無く、D-Padが無くなりAFジョイスティックのみ搭載。メニュー画面はタッチ操作に対応していないため、基本的に小さなジョイスティックで操作しなければなりません。これがやや面倒。

配置こそ違いますが、X-T30と同じくAF-ONボタン(X-T30ではAFLボタン)とAELボタン、そしてリアコマンドダイヤルを搭載。フロントダイヤルと同じく、押し込み式ボタンには対応していません。

Fn設定可能な背面操作は以下の通り。
・ファインダー右のFnボタン
・タッチFn4方向
・AELボタン
・AF-ONボタン
左上のドライブボタンは変更不可。DISP・BACKボタンも機能固定です。タッチFnは初期設定でオフとなっているので、操作性向上のためオンにして使い慣れておきたいところ。

ジョイスティックのサイズは他社よりも小さく、若干ですが操作し辛いです。メニュー画面で頻繁に利用するので少しストレスが溜まります。ただ、X-T30よりも使いやすい配置となっているので、比較的マシになったと言えます。

他社のように「ジョイスティック押し込みボタン」に対応していますが、AF枠をフレーム中央に戻す機能がありません。初期設定では拡大機能が登録されており、それ以外に機能を割り当てることが出来ないのは残念。AF枠を中央に戻すにはAF枠の移動モードで「DISP/BACKボタン」を押す必要があります。

上面

右上にはシャッターボタンや電源レバー、そしてカスタマイズ可能なREC/ISO/Qボタンを搭載。さらに特徴的なモードダイヤルを実装しています。

富士フイルム機でQボタンが初期設定で上面に配置されているカメラは珍しい。このまま使い慣れるよりは、他のモデルに合わせて再配置するのも一つの手。

ISOボタンがこの位置にあるのも独特。他社ではお馴染みのポジションと感じるメーカーもありますが、富士ユーザーでこのポジションは慣れていないはず。

RECボタンはサイズが小さく、少し押し辛い配置のため存在を忘れがち。動画撮影にまったく興味がなければ、ボタンカスタマイズ推奨。

リアダイヤルはA/S/Pモードにおける機能が露出補正で固定されています。フロントダイヤルと役割を入れ替える設定はありません。従来機では普通に切り替えることができただけに、何故入れ替え不可としてしまったのか理解に苦しむところ。

左肩にはFnダイヤルとドライブボタン・再生ボタン、そしてフラッシュ展開レバーを搭載しています。

Fnダイヤルは初期設定でフィルムシミュレーションの選択に利用可能なほか、様々なカスタマイズやMモード時に露出補正、フィルターモード時にフィルター選択として機能する設定も存在します。ただし、他の機能を割り当てることが出来ず、「Fnダイヤル」と言うほどカスタマイズには対応していません。ここにホワイトバランスやドライブ、アスペクト比などを割り当てることが出来ると面白そうなのですが…。

訂正

5ページ分の機能に対応していました。

ドライブモードの変更はダイヤルではなくボタン式。このため、電源オフ時などに変更することは出来ませんが、モニターを見ながら連写やブラケットの細かい設定を素早く切り替えることが出来ます。個人的にはドライブダイヤルよりもボタン式のほうが使いやすいと感じます。

レスポンス

基本的に同世代のソニー製APS-Cミラーレスよりもレスポンスは良好です。特に撮影中の絞り操作やタッチ操作の遅延が少ないので軽快に利用できると思います。ただし、キヤノンやマイクロフォーサーズ陣営と比べると極僅かにレスポンスが遅いと感じます。

ファインダー

解像度・発色

X-T30系のファインダーそのままの236万ドットOLEDパネルを使用しています。X-Txxシリーズのファインダーに見慣れているのであれば、大きな変化はありません。

退化も進化もしていませんが、この価格帯のAPS-C用ファインダーとしては十分なスペックと言えるでしょう。

ファインダーは輝度・鮮やかさ・色調整の3系統をモニターとは別に調整可能。

アイポイント・光学系

X-T30と同じ17.5mmです。おそらく光学系も同じなのでしょう。光学系は歪曲が抑えられ、倍率色収差の補正もまずまず良好に見えます。

アイカップが無いに等しく、遮光性はほぼゼロ。このため、晴天下ではファインダーに太陽が反射して見えづらくなるかもしれません。

全体的にX-Txx系と同じサイズ・形状のファインダーとなっているため、社外製のアイカップが装着できる可能性あり。一つ注文しているので、届いたら実際に装着してレビューを更新予定。

モニター

解像度・発色

モニターの仕様はX-Txx系と同じ。104万ドット・3.0型カラー液晶を使用しています。発色は良好で、解像度はこのクラスで十分。

可動方式

Xシリーズでは珍しいバリアングルモニタを搭載。X-TransセンサーモデルとしてはX-T4に続き2台目ですね。X-A7やX-T200のような大型モニタではありませんが、チルト方式よりも使いやすいと感じる人は多いはず。特に動画撮影や自撮りなどで役に立つと思います。(もちろんチルト方式のほうが良かった、という人もいると思いますが)

タッチパネル

レスポンスはX-Processor Pro世代と比べて改善しています。まだ完璧とは言えませんが、実用に耐える応答性と言えるでしょう。操作はAFエリアの指定や、タッチシャッター、Fnメニューでの操作、タッチFnなどに対応。ファインダー使用時はAFジョイスティックを使わずにタッチパッドで操作も可能です。

バッテリー・カードスロット

バッテリーはスタンダードなNP-W126Sを使用。ボディ内手ぶれ補正を搭載しているためか、消費電力はX-T30よりも高くなっています。ただし、USB充電や給電に対応しているため、モバイルバッテリーなどがあればバッテリーライフが問題となることは少ない。

SDカードスロットはバッテリーコンパートメントの隣。2020年では珍しく、UHS-Iまでの対応スロットとなっています。特に非圧縮RAW連写時のバッファクリアには少し時間がかかるかもしれません。

底部は中央につなぎ目がある珍しい作り。もともと防塵防滴仕様のカメラではありませんが、特に底面は気を付けたほうが良さそう。

三脚ネジ穴は光軸から少し右よりの配置です。雲台に直接搭載する場合はこれが問題となるかもしれません。アルカスイス互換のプレートであれば調整は可能だと思います。

内蔵フラッシュ

小型ながら内蔵フラッシュを搭載。X-Txxシリーズと同じく、バウンスには対応していませんがコマンダー機能を実装しています。多灯フラッシュシステムを利用する際には便利ですね。

拡張性

カメラ左側面にマイク入力・USB-C・HDMI Dポートを搭載。USB-Cポートはパソコンへのデータ転送やテザー撮影(FUJIFILM?X?Acquire)に対応し、給電や充電、そしてアダプター経由でヘッドホン出力にも対応しています。

HDMI Dポートを使うことで4K 4:2:2 10Bitの豊かな色情報で映像の撮影が可能。バリアングルモニタやUSB経由でのヘッドホン利用可能を含め、この価格帯としては非常にリッチな動画仕様。ただ、HDMIポートはバリアングルモニタと干渉しやすいので注意が必要です。基本はマイク入力を使った内部記録(この際は4K 4:2:0 8Bit)がメインになるのではないかなと。

小型軽量な富士フイルムの異端児

肯定的見解

ココがポイント

  • 機能的ながら小型軽量
  • Capture One Express
  • 深くて握りやすいグリップ
  • 誤操作の少ないコマンドダイヤル
  • バリアングルモニタ
  • マグネシウム合金のしっかりとした作り
  • 競合他社では珍しいAFジョイスティック搭載
  • Fnメニューがタッチ操作対応
  • シャッターボタン周りの操作が充実
  • 見栄えの良いファインダー
  • まずまずレスポンスの良いタッチ操作
  • マイク入力・ヘッドホン出力対応
  • HDMI出力で4K 30p 4:2:2 10Bitに対応

「ボディ内手ぶれ補正」と「バリアングルモニタ」を搭載したAPS-Cミラーレスとしては小型軽量なカメラに仕上がっています。D-Padこそ無いものの、コマンドダイヤルやAFジョイスティックは使いやすく、小型化による操作性の犠牲は軽微。

グリップが大きいので、しっかりとカメラをホールドできる点もGood。小型カメラながら、ズームレンズや望遠レンズとの相性も良さそうです。

従来の富士フイルム製カメラとは操作性が大きく異なるものの、新規ユーザーやエントリーモデルからのステップアップには最適なコントロールレイアウトと言えるでしょう。前述しましたが、従来のXユーザー向けと言うよりは新規顧客を獲得するための戦略商品のような印象を受けます。

批判的見解

ココに注意

  • ACアダプター別売り
  • ISO/SSダイヤルが無い
  • 防塵防滴非対応(特に底面の継ぎ目は注意)
  • フロントダイヤルはもう少し上向きが良かった
  • D-Padなし
  • メニューシステムがタッチ操作非対応
  • ジョイスティック押し込みでAF枠の中央復帰機能が無い
  • コマンドダイヤルの役割が前後で固定されている
  • Fnダイヤルの機能が少なすぎる
  • ファインダーの遮光性が悪い
  • バリアングルモニタとHDMIケーブルが干渉しやすい
  • SDカードスロットがバッテリーコンパートメントの隣

最も注意したいのはX-S10の操作性。X-T30からの乗り換えやX-T4などのサブカメラとして検討している場合、X-S10の操作性は実機を手に取って確認しておくことをおススメします。基本的に露出設定は前後のコマンドダイヤル操作となりますが、ダイヤル機能が固定されておりカスタマイズには非対応。Fnダイヤルの機能も非常に限定的で柔軟性は低いと言わざるを得ません。ファームウェアアップデートでカスタマイズ柔軟性の向上に期待。

ファインダーは良くも悪くもX-Txxシリーズを踏襲しており、アイポイントの短さや遮光性の悪さが気になる人は気を付けたほうが良いかも。

総合評価

管理人
管理人
満足度は85点

全体的な作りやグリップは満足度が100点に近いものの、ボタンやダイヤルの機能のカスタマイズが部分的に制限されています。新規・ステップアップ層は問題ないかもしれませんが、従来機からの乗り換えやサブカメラ需要であれば実機の確認は必須

今後はISO感度別のノイズ耐性やダイナミックレンジ、実写でのインプレッションなどを掲載予定です。
乞うご期待

参考情報

購入早見表

FUJIFILM X-S10
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XC15-45mm/XC50-230mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す
FUJIFILM X-S10/XF18-55mm
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-FUJIFILM, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,