このページでは一眼カメラ用交換レンズ「Loxia 2.4/85」の情報を収集しています。
レンズデータ
レビュー
作例
- フォトヨドバシ
- PHOTOHITO
- KASYAPA
- Flickr公式
- Flickr Group
- Optyczne
- PhotographyBlog
購入早見表
Loxia 2.4/85 | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
![]() |
Front lens cap 52mm | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
![]() |
レンズデータ
レンズ仕様
焦点距離 | 85 mm |
絞り値 | f/2.4 – f/22 |
カメラマウント | Sony E-Mount* |
フォーマット互換性 | Full Frame |
撮影距離 | 0,80 m (31.49") - ∞ |
自由作動距離 | 0,69 m (26.97") - ∞ |
画角**(対角線 水平線) | 29° / 24° / 16° |
画像フィールド半径 | 43 mm (1.69") |
最小被写体距離 (MOD)** | 258 x 173 mm (10.15 x 6.80") |
最短被写体距離での映像比 | 1 : 7.2 |
レンズ構成(枚 | 群) | 7 / 7 |
フランジ焦点距離 | 18 mm (0.71") |
入射瞳位置 (像面の手前) | 59 mm (2.31") |
フィルター径 | M52 x 0.75 |
フォーカスリングの回転角 | 220° |
最大直径 | 62 mm (2.44") |
フォーカスリングの直径 | 62 mm (2.44") |
全長 (レンズキャップを含む) | 108 mm (4.25") |
全長 (レンズキャップを含まない) | 95 mm (3.73") |
重量 | 594 g (1.31 lbz) |
MTFチャート
関連レンズ
- FE 85mm F1.8
- FE 85mm F1.4 GM
- FE 90mm F2.8 Macro G OSS
- 85mm F1.4 DG HSM
- Batis 1.8/85
- 85mm F1.4 Aspherical IF
- SPEEDMASTER 85mm F1.2
サイト案内情報
カールツアイス関連記事
- CarlZeiss Batis 1.8/85は純正レンズ2本よりもオートフォーカスが高速なレンズ【海外の評価】
- ツアイス Batis 2/25は欠点の少ない実用的なレンズ【海外の評価】
- Carl Zeiss Loxia 2.4/25 交換レンズデータベース【評価・作例】
- Loxia 2.4/25は信じられないほどシャープなレンズ【海外の評価】
- ZEISS Loxia 2.4/25はツアイスらしい美しさを持つレンズ【海外の評価】
- Batis 2/25はツアイスらしい発色と2470GMと同程度のシャープネスを持つレンズ【海外の評価】
- 2018年に登場が期待されるソニーEマウントレンズ群【海外の噂情報】
- ZEISS SLR Classic Distagon T*2,8/15 データベース【評価・作例】
- ZEISS SLR Distagon T*3.5/18 ZE・ZF2 データベース【評価・作例】
- ZEISS SLR Classic Apo sonnar T*2/135 ZE/ZF2 データベース【評価・作例】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |