Phototrendが「FE 28-70mm F2 GM」のレビューを公開。他のレビューサイトと同じく、優れた中央解像やF2ズームとしてはコンパクトなレンズサイズ・重量を評価。価格は高いが、それだけの価値があるとしています。
Phototrend:Test Sony FE 28-70 mm f/2 GM : lumineuse exception
- 外観:堅牢でプレミアムな仕上がり。G Masterシリーズの一員として相応しい存在感を示す。
- 構造:防塵防滴対応で、厳しい気象条件でも使用可能。耐候性シールが施されており、実際に吹雪の中でその効果を確認。
- 携帯性:全長14cm、直径9.3cm、重さ918g。Canon RF 28-70mm f/2 L USM(14cm、1.43kg)と比較し500g軽量で、取り回しの良さが際立つ。
- 操作性:ズームリングはラバーコーティングが施され、滑らかで適切な抵抗値を持つ。テンションスイッチがあり、硬めの設定ではロック機構のように運搬時も安心。フォーカスリングはストップなしのスムーズな回転を実現。
- AF:4基のXDリニアモーターにより、高速、正確、静音のフォーカシングを実現。最新世代のカメラと組み合わせることで、素早い動きの被写体も高い信頼性で追従。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:28mmでは開放から中央が高い解像度を示すが、周辺はやや低下。絞りf/4~f/5.6で全体的に均一性が向上。50mm以上では開放から高いシャープネス。全焦点距離で画質が非常に優れる。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:11枚羽根の円形絞りにより、滑らかでクリーミーなボケを実現。f/2の明るい絞りが背景との優れた分離を可能にし、ポートレート撮影に最適。
- 軸上色収差:XAおよびED要素の効果で、紫や緑の色づきはほぼ皆無。f/4で完全に解消され、後処理の負担を軽減。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:28mmで樽型歪み、70mmで糸巻き型歪みが発生。ただし、カメラ内補正や後処理で容易。
- 周辺減光:28mm f/2で顕著だが、f/5.6で軽減。焦点範囲全体で痕跡が見られるが、補正が可能。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:記載なし。
- 作例集:
- 総評:優れた画質、明るい絞り、堅牢な構造、業界トップクラスのオートフォーカス性能を備えたズームレンズ。重量やサイズはあるものの、Canonの同等品よりもコンパクト。ポートレート、風景、動画撮影において、期待以上の性能を発揮。価格3,599ユーロに見合う価値がある。
- 競合について:
Sony FE 24-70mm f/2.8 GM II:高画質でコンパクト。価格は2,399ユーロ。
Sigma 24-70mm f/2.8 DG DN II Art:コンパクトで軽量、価格は1,349ユーロ。
Tamron 28-75mm f/2.8 Di III VXD G2:軽量(540g)で低価格(909ユーロ)。
2024年末に登場したソニー初の開放F2固定の大口径ズームレンズ。カバーしている焦点距離は28-70mmと狭いものの、F2の大口径で1kgを下回る携帯性を実現。競合するキヤノン「RF28-70mm F2 L USM」よりも遥かに軽量で携帯性が良好。さらに小型軽量化を実現しつつ、絞りリングやズームトルクスイッチなどコントロールを豊富に備えています。
Phototrendのレビューでは、F2ズームとしてはキヤノンよりも軽量で携帯性が良好と評価。さらにF2 ズームレンズながら絞り開放から優れた性能を発揮し、中央解像は極めて良好とのこと。このあたりの評価はLenstipをはじめ、他のレビューサイトの評価とよく似ています。非常に優れた光学性能に間違い無い模様。
また、大口径ながら良好なAFを備え、滑らかなボケとのこと。レビューによって玉ねぎボケがやや目に付くと指摘するサイトもありますが、Phototrendの実写作例を見る限り問題無さそうに見えます。このあたりは他のレビューサイトの作例も要確認。
レンズの仕様
発売日 | 2024年12月13日 |
初値 | 50万円前後 |
レンズマウント | E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 28-70mm |
レンズ構成 | 14群20枚 |
開放絞り | F2 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 11枚 |
最短撮影距離 | 38cm |
最大撮影倍率 | 0.23倍 |
フィルター径 | 86mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | ナノAR II フッ素 |
サイズ | φ92.9×139.8mm |
重量 | 918g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | XDリニア×4 |
絞りリング | あり |
その他のコントロール | ズームトルクコントロール 絞りリング ロック 絞りリング クリック解除 |
付属品 | レンズフード ソフトケース キャップ |
関連レンズ
- FE 24-70mm F2.8 GM II
- FE 24-70mm F2.8 GM
- 28-45mm F1.8 DG DN
- 28-70mm F2.8 DG DN
- 28-105mm F2.8 DG DN
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
- AF 35-150mm F2-2.8 FE
関連記事
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢 2025年2月12日
- FE 28-70mm F2 GM は価格に見合う価値がある 2025年1月28日
- FE 28-70mm F2 GM 絞り開放の中央解像性能は賞賛に値する 2025年1月14日
- FE 28-70mm F2 GM は最高の単焦点以上の解像性能 2024年12月20日
- FE 28-70mm F2 GM 驚くほど軽い開放F2の傑作ズームレンズ 2024年12月11日
- FE 28-70mm F2 GM は特に望遠側で24-70 GM IIよりも優れた解像性能 2024年12月3日
- ソニー FE 28-70mm F2 GM 予約販売開始 2024年11月26日
- FE 28-70mm F2 GM のボケは標準ズームとして非常に良好 2024年11月24日
- DPReviewが FE 28-70mm F2 GM のサンプルギャラリーを公開 2024年11月22日
- FE 28-70mm F2 GM は史上最高のレンズのひとつ 2024年11月21日