PCmagが「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビューを公開。ソニーほど高解像ではないものの、焦点距離、描写性能、操作性のバランスに優れ、エディターズチョイスにふさわしいと評価。
PCmag:Tamron 16-30mm F2.8 Di III VXD G2 Review: Wide Views for a Fair Price
- 外観:記載なし
- 構造:タムロンは本レンズにレンズ全体へのシーリングと前面ガラスへのフッ素コーティングを施しており、防塵防滴性能に優れる。シグマ16-28mm F2.8と比較すると、防塵防滴仕様の範囲に大きな差がある。
- 携帯性:サイズは約10.4×7.4センチ、重さは約450グラム、フィルター径は67mm。小型ジンバル(DJI RS 4 Miniなど)にも対応するインナーズームスタイル。ただし、同種レンズの中で最小最軽量ではなく、ソニーFE 16-25mm F2.8 Gなどの方がやや軽量。
- 操作性:ズームリング、MFリング、ファンクションボタンを備えたシンプルな構成。カスタム機能はカメラ側から27項目を割り当て可能で、さらにLens UtilityソフトでAF/MF切替やプリセットフォーカスなど独自機能を設定できる。物理スイッチの省略は一部ユーザーにとって不満点。
- AF:VXDで静音かつ高速なピント駆動が可能。旧タムロン17-28mmやシグマ16-28mmより優れた応答性。最短撮影距離は16mmで約19センチ、30mmで約30センチで、被写体を大きく撮る用途には有用。ただし、一般的なマクロ撮影には向かない。
- MF:フォーカスリングの操作感はやや軽いが、遅延はなく快適に使用できる。フォーカスブリージングは軽微で、動画撮影にも適する。
- 手ぶれ補正:レンズ内手ブレ補正は非搭載であるが、フルサイズ機に多く採用されるボディ内手ブレ補正(IBIS)により、1/4秒の手持ちでもシャープな結果が得られる。
- 解像性能:16mm F2.8で3,800本、F4で4,000本、F5.6〜11で最大4,500本と、全体的に高水準のスコアを記録。ただし、絞り開放では四隅の画質が劣るため、風景撮影ではF5.6以上への絞り込みが望ましい。22mmや30mmではわずかにスコアが落ちる。解像力重視ならソニーF記載なしEレンズの方が優位。
- 像面湾曲:記載なし
- ボケ:広角レンズとしてはボケ描写に優れ、特に近接撮影時に柔らかい背景ボケが得られる。偽色や玉ねぎボケが少なく、ハイライトのエッジも滑らかで、美しい描写。
- 軸上色収差:記載なし
- 倍率色収差:記載なし
- 球面収差:記載なし
- 歪曲収差:広角側で樽型、望遠側で糸巻き型の歪曲が見られるが、RAW現像での補正が前提。適切なプロファイルを適用すれば建築写真などでも問題なく使用できる。
- 周辺減光:記載なし
- コマ収差:記載なし
- 逆光耐性:記載なし
- 光条:F16に絞り込むと、18本の光条が現れる。ただし回折の影響で全体的なディテールはやや低下する。光条の描写はシグマ16-28mmと似ている。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:タムロン16-30mm F2.8 G2は、旧17-28mm F2.8から焦点距離とAF性能が向上している。操作面ではAF/MFスイッチの省略に不満が残るが、総じて防塵防滴性能、描写性能、操作性のバランスに優れ、エディターズチョイスにふさわしい。特にシグマ16-28mm Contemporaryよりも実用性とAF性能で勝っている点を評価。
- 競合について:本レンズはニコンZおよびソニーEマウントに対応し、それぞれのシステムで異なる競合が存在する。ニコンZではZ 14-30mm F4 SやZ 17-28mm F2.8が競合であるが、光学設計がタムロン前モデルと同じZ 17-28mmよりも新型の本レンズが推奨される。ソニーでは、FE 16-25mm F2.8 GやFE PZ 16-35mm F4 Gが競合であり、解像力ではこれらに軍配が上がるが、サイズと価格のバランスでは本レンズが有利。他の候補としては、シグマ14-24mm F2.8 DG DN ArtやソニーFE 16-35mm F2.8 GM IIもある。
- 備考:
2025年夏に登場したタムロンの新しい広角ズームレンズ。「G2」を冠しており、実質的には「17-28mm F/2.8 Di III RXD」の後継モデル。比較してサイズはほぼ据え置き、しかし広角側・望遠側にズーム域が広がり使いやすくなっています。またAFはステッピングモーター(RXD)からボイスコイルモーター(VXD)に切り替わっており、高速かつ静かな動作が期待できます。
販売価格は前モデル比で若干高くなりました。競合製品がいくつか存在しますが(下部参照)、16mm始まりでズーム域がそこそこ広い大口径ズームレンズと考えると面白い選択肢となりそうです。
PCmagのレビューによると、ソニーGMの解像性能には及ばないものの、良好な結果が得られるズームレンズのようです。一部の収差はレンズ補正を前提としていますが、全体的に良く抑えられているみたいですね。特に広角側で優れた画質が得られる模様。
性能だけで見れば「FE 16-25mm F2.8 G」も悪くなさそうですが、望遠側が25mmまでしかない点をどう見るか。
タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- 発売日:
・ソニーEマウント:2025年7月31日
・ニコンZマウント:2025年8月22日 - 予約開始日:2025年7月1日
- カメラのキタムラ:
・ソニーEマウント:124,740円
・ニコンZマウント:128,700円
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Nikon Z | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
発売日 | ソニーEマウント:2025年7月31日 ニコンZマウント:2025年8月22日 |
初値 | 128,700円 |
レンズマウント | E/Z |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 16-30mm |
レンズ構成 | 12群16枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.19m (WIDE) 0.3m (TELE) |
最大撮影倍率 | 1:5.4 (WIDE) 1:7 (TELE) |
フィルター径 | 67mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 防汚コート BBAR G2 |
サイズ | φ74.8 ×104mm |
重量 | 450g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | VXD |
絞りリング | - |
その他のコントロール | Fnボタン |
付属品 | 花型フード フロントキャップ リアキャップ |
関連レンズ
- NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
- FE 16-25mm F2.8 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE PZ 16-35mm F4 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 17-50mm F/4 Di III VXD
関連記事
- バランスに優れ実用性の高い広角ズーム|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月28日
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月26日
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月22日
- 3300万画素に最適なバランスの良いレンズ|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月11日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表 2025年7月1日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 は1000ユーロ以下になる? 2025年6月25日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 最新情報まとめ 2025年6月23日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Z-mountのリーク画像とスペック 2025年6月23日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - SmallRig 決算セール -7/20 |クリアランスセール
- OM SYSTEMストア 全品15%オフクーポン 第二弾 -7/21
- カメラのキタムラ サマーセール ~7/28
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)