Tamronレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.2 解像チャート編

タムロン「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビュー第二弾 解像チャート編を公開。ピーク性能は低いものの、隅まで極端な性能低下が無く、安定した結果が得られる広角ズームレンズでした。

簡易的なまとめ

サードパーティ製の広角レンズとしては珍しい傾向の製品です。近距離でもパフォーマンスの大幅な低下が見られず、16mmの隅でも安定した結果を得ることが出来ます。中央のピーク値が低いのでAPS-Cクロップには不向きですが、広角ズームレンズとしては使いやすいのかなと思います。

特に「F2.8」の大口径ズームレンズである本製品にとって、絞り開放を使いやすいのはメリットと言えそうです。

This product is unusual among third-party wide-angle lenses. It does not show a significant drop in performance even at close range, and stable results can be obtained even at 16mm. However, the low peak value in the center makes it unsuitable for APS-C crops, but I think it is easy to use as a wide-angle zoom lens.
In particular, for this product, which is a large-aperture zoom lens with an aperture of F2.8, the ease of use of the aperture is an advantage.

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2のレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:ILCE-7RM5
  • 交換レンズ:16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・格納されたレンズプロファイル(外せない)
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

16mm

中央の解像性能が伸び悩む一方、隅までパフォーマンスが安定。広角レンズと定型解像チャートとの相性が悪い中(接写する必要がある)、隅の画質低下が良く抑えられています。広角レンズとして、フレーム全体の均質性を優先したのかもしれません。

絞っても顕著な改善は見られませんが、周辺・隅のソフトさがなくなり、画質が少し改善しています。

中央

周辺

四隅

数値確認

Center Mid Corner
F2.8 3768 3332 3317
F4.0 4127 3177 3317
F5.6 3879 3577 3515
F8.0 3848 4003 3284
F11 3945 3591 3718
F16 4052 3198 3208

20mm

やはりピーク性能は低いものの、周辺・隅まで安定した結果が得られています。絞っても大きな改善はありませんが、実写を確認するとコントラストが向上していることが分かります。

中央

周辺

四隅

数値確認

Center Mid Corner
F2.8 3768 3332 3317
F4.0 4127 3177 3317
F5.6 3879 3577 3515
F8.0 3848 4003 3284
F11 3945 3591 3718
F16 4052 3198 3208

24mm

中央の解像性能が低下しているものの、周辺・隅が良く維持されています。結果として均質性が高く、バランスの良い画質。絞ると隅の画質が改善するものの、中央や周辺の性能が大きく向上することはありません。

中央

周辺

四隅

数値確認

Center Mid Corner
F2.8 3314 3183 2681
F4.0 3683 3284 2771
F5.6 3329 3582 3116
F8.0 3556 3416 3341
F11 3815 3984 3365
F16 3572 3319 2902

30mm

6100万画素のα7R Vでテストした結果としてはイマイチですが、画質が大幅に低下している部分はありません。絞った際に隅の数値が低下しているものの、実写を確認する限りでは改善しています。

中央

周辺

四隅

数値確認

Center Mid Corner
F2.8 3265 3270 3523
F4.0 3192 3174 3526
F5.6 3309 3607 2842
F8.0 3993 3780 3214
F11 4379 3717 2870
F16 4379 3356 2882

比較

17-50mm F/4 Di III VXD」と比べると…。
中央の性能は全体的に見劣りしますが、周辺・隅の安定感は遥かに良好。絞ると17-50mm F4も健闘しますが、絞り開放から結果が求められるシーンでは16-30mm F2.8のほうが良い選択肢になるでしょう。

まとめ

サードパーティ製の広角レンズとしては珍しい傾向の製品です。近距離でもパフォーマンスの大幅な低下が見られず、16mmの隅でも安定した結果を得ることが出来ます。中央のピーク値が低いのでAPS-Cクロップには不向きですが、広角ズームレンズとしては使いやすいのかなと思います。

特に「F2.8」の大口径ズームレンズである本製品にとって、絞り開放を使いやすいのはメリットと言えそうです。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Nikon Z
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Tamronレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,