SONYレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

ほぼ完璧な性能|FE 135mm F1.8 GM

OpticalLimitsがソニー「FE 135mm F1.8 GM」のレビューを公開。優れたビルドクオリティやAF、解像性能、滑らかな後ボケで「ほぼ完璧な性能」と評価しています。

OpticalLimits:Sony FE 135mm f/1.8 GM Review

  • 外観:本レンズは約1600ユーロで手頃とは言い難いが、ソニーのG Masterシリーズに属しており、価格は品質を反映している。
  • 構造:フレームはマグネシウム合金、外装は高品質プラスチックで構成され、防塵・防滴仕様。フローティングシステムにより近接撮影でも高い光学性能を維持。
  • 携帯性:記載なし。
  • 操作性:クリック式の絞りリング、カスタマイズ可能な2つのAFLボタン、フォーカスレンジリミッターを搭載。
  • AF:XDリニアモーターを搭載し、俊敏かつ静粛なオートフォーカス動作を実現。
  • MF:フォーカスリングは滑らかに回転し、操作感は良好。マニュアルフォーカスはバイワイヤ方式で、フォーカスブリージング補正に対応しているため動画撮影でも有利。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:絞り全域で非常に優れた解像力を発揮。中央部はf/1.8から高い解像力を示し、周辺部は「かろうじて良好」であるが、f/2.8からは非常に優れ、f/4で全体的に最良の結果を示す。
  • 像面湾曲:像面湾曲は無視できる程度。
  • ボケ:玉ボケは内側が滑らかで輪郭が出にくく、美しい描写。11枚の円形絞り羽根により、f/4でも円形を維持。中間域から周辺では猫目状の変形が見られるが、絞り込むと改善し、f/4では周辺の円形描写が回復する。背景のボケは滑らかで、前景のボケも良好だが完璧ではない。
  • 軸上色収差:f/1.8ではわずかなフリンジが見られ、f/2.8でも残存する。細部にこだわればf/4でも痕跡が確認できる。
  • 倍率色収差:画像端で約0.5ピクセル程度に抑えられ、自動補正を用いなくてもほぼ無視できるレベル。
  • 球面収差:フォーカスシフトは発生しない。
  • 歪曲収差:RAW画像では軽度の糸巻き型歪みが見られるが、自動補正を有効にすると完全に除去。
  • 周辺減光:f/1.8で中程度の周辺減光が見られる。RAWでは1.5EV程度だが、f/2.8以降ではほぼ解消される。自動補正を用いるとf/1.8で約1EV改善され、通常は十分。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集
  • 総評:ほぼ完璧な性能を示すレンズ。総合的に見て非常に優れたレンズであり、高価ではあるが「強く推奨」に値する。
  • 競合について:同クラスにはViltrox AF 135mm f/1.8 FE Labがあり、ほぼ半額で同等の性能を提供するが重量があり、AF性能は劣る。Samyang AF 135mm f/1.8 FEはさらに手頃で軽量だが、光学性能はやや劣る。
  • 備考

「FE 135mm F1.8 GM」は2019年4月に登場したG Masterシリーズの望遠大口径レンズ。
フローティング構造でフォーカスユニットを二つに分け、それぞれをXDリニアモーター2基で駆動。これにより135mm F1.8としては高速AFを実現、動きのあるポートレートやスポーツにも使える汎用性の高いレンズに仕上がっています。

販売価格は20万円超と高価ですが、高速AFに対応する135mm F1.8は魅力的。APS-Cと組み合わせることで、200mm相当の画角で利用することができます。

OpticalLimitsのレビューでは、他のテストサイトと同じく中央から隅にかけて解像性能の低下が見られる模様。ただし、絞れば改善するうえ、絞り開放でも欠点と言う程の画質低下はないとのこと。

ボケは後ボケがやや滑らかで、玉ボケは綺麗な描写を実現。このあたりはFlickrのレンズ専用グループにユーザー投稿が5千点以上掲載されているので参考になると思います。滲むような柔らかい描写ではないものの、厄介な縁取りや色収差がなく、非常に扱いやすそうなボケに見えます。

OpticalLimitsは軸上色収差について指摘していますが、大きく拡大しなければ問題と感じない場合も多そうです。

FE 135mm F1.8 GMのレビュー・作例を集めるページはコチラ

FE135mm F1.8 GM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソニー icon キタムラで中古品を探す
レンズフード ALC-SH156
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2019年 4月19日 初値 ?208,619
マウント E 最短撮影距離 0.7m
フォーマット フルサイズ 最大撮影倍率 0.25倍
焦点距離 135mm フィルター径 82mm
レンズ構成 10群13枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F1.8 テレコン -
最小絞り F22 コーティング Nano / F
絞り羽根 11枚
サイズ・重量など
サイズ φ89.5×127mm 防塵防滴 対応
重量 950g AF XDリニア
その他 絞りリング
付属品
ソフトケース

関連レンズ

関連記事

    -SONYレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
    -,