Lenstipが「16-30mm F2.8 Di III VXD G2」のレビューを公開。歪曲収差と周辺減光が補正前提の設計と指摘しつつ、高速でブリージングがほぼ無いフォーカス性能や広角側に最適化された解像性能を評価。
Lenstip:Tamron 16-30 mm F2.8 Di III VXD G2
- 外観:67mm径のクラシックフィルターに対応。鏡筒は黒いプラスチック。シリアル番号とベトナム製である旨が刻印。Tamron Lens Utilityに対応するUSB-Cポートを備えるが、保護されていない穴状の構造であり、耐久性に不安が残る。
- 構造:マウント側の内部は黒塗装とリブ加工が施されているが、基板の一部が見えており、完全密閉とは言い難い。
- 携帯性:最小・最軽量クラス。先端は直径44mmの凸レンズで可動式。30mmでは鏡筒内部1.5cm奥に沈み、16mmではほぼ鏡筒先端に達する。67mm径のフィルターを追加することで密閉性を高められる。絞り値と画角を考慮すると、控えめなサイズ。
- 操作性:最大幅22mmのズームリングを搭載。ゴム製リブ付きで16・20・24・30mmの指標。動作は滑らかで適度な減衰があり操作性は良好。
- AF:VXDモーターを搭載し、静音かつ高速。α7R IIIaおよびα7R Vで良好に動作し、合焦時間は0.2~0.3秒と速い。AF-SとAF-Cの差は小さいが、AF-Cがやや有利。精度も問題なく、ブリージングは16mmで0%、30mmで約1%と理想的な水準。
- MF:最短撮影距離で優位性がある。幅20mmのゴム製リブ付きフォーカスリングを採用し、距離目盛りはない。フォーカスバイワイヤ方式で動作は滑らかで減衰も適切。回転角は約180度で正確な設定が可能。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:
中央性能はズーム全域で非常に均一かつ高性能、F4以上では70lpmmに達する。開放では16mmが最も弱いが、それでも54lpmmを維持。F4~F5.6では60lpmmと高水準。周辺部では均一性が落ちるが、16mm端では開放から50lpmm超を記録し、画面全域でシャープ。焦点距離が長くなると若干低下するが、開放でも40~42lpmm、絞り込めば50以上となる。性能はソニーFE 16-35mm F2.8 GM IIに近く、タムロンは特に16mm側で最適化されている。- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:超広角ズームでボケは重要ではないが、玉ボケの縁が明るく不均一。最長焦点距離では絞り込みにより口径食が消え、比較的良好な玉ボケが得られる。
- 軸上色収差:良好に補正されており、24mmや30mmでは開放でもほとんど目立たない。
- 倍率色収差:全体的に性能は高く評価できる。
- 球面収差:フォーカスシフトが見られ、絞り込むと被写界深度が遠方へ移動する。焦点前後の玉ボケの形にも差があり、完全補正とは言えない。
- 歪曲収差:ソニー16-35mm F2.8 GM IIより補正は弱く、シグマ16-28mm F2.8 DG DNにも劣る。補正を前提とした設計であり、補正後も画質低下の懸念が残る。
- 周辺減光:補正済みJPEGでもF2.8で-2.89EVに達し、依然大きい。
- コマ収差:焦点距離が長くなると目立ち、23mmで小さく、30mmで中程度。
- 逆光耐性:良好な性能。最悪の場合でも中程度に抑えられている。称賛に値する。
- 光条:記載なし。
- 作例集:
- 総評:小型軽量ながら高性能を発揮。中央画質は均一かつ高解像で、特に16mm側では開放から優秀。AFは高速かつ静音で、ブリージングもほぼゼロと理想的。弱点は強い歪曲収差と周辺減光であるが、ソフトウェア補正を前提とした設計と考えられる。
- 競合について:ソニーFE 16-35mm F2.8 GM IIが直接的な競合であり、解像性能でわずかに優れる。シグマ16-28mm F2.8 DG DNは焦点域が狭いが歪曲はやや少ない。
- 備考:
2025年夏に登場したタムロンの新しい広角ズームレンズ。「G2」を冠しており、実質的には「17-28mm F2.8 Di III RXD」の後継モデル。比較してサイズはほぼ据え置き、しかし広角側・望遠側にズーム域が広がり使いやすくなっています。またAFはステッピングモーター(RXD)からボイスコイルモーター(VXD)に切り替わっており、高速かつ静かな動作が期待できます。
販売価格は前モデル比で若干高くなりました。競合製品がいくつか存在しますが(下部参照)、16mm始まりでズーム域がそこそこ広い大口径ズームレンズと考えると面白い選択肢となりそうです。
Lenstipのレビューによると、ソニーGの解像性能には及ばないものの、良好な結果が得られる小型軽量なズームレンズのようです。一部の収差はレンズ補正を前提としていますが、その他は全体的に良く抑えられているみたいですね。特に広角側で優れた画質が得られる模様。このあたりは他のレビューと同じ評価。
16mmの性能だけで見れば「FE 16-25mm F2.8 G」も悪くなさそうですが、望遠側が25mmまでしかない点をどう見るか。本レンズは16-30mmまで利用できる汎用性、実質的なインナーズーム構造、独自のカスタマイズ可能なLens Utilityなど、実用的なレンズに仕上がっているようです。
タムロン 16-30mm F2.8 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- 発売日:
・ソニーEマウント:2025年7月31日
・ニコンZマウント:2025年8月22日 - 予約開始日:2025年7月1日
- カメラのキタムラ:
・ソニーEマウント:124,740円
・ニコンZマウント:128,700円
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Nikon Z | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
発売日 | ソニーEマウント:2025年7月31日 ニコンZマウント:2025年8月22日 |
初値 | 128,700円 |
レンズマウント | E/Z |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 16-30mm |
レンズ構成 | 12群16枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.19m (WIDE) 0.3m (TELE) |
最大撮影倍率 | 1:5.4 (WIDE) 1:7 (TELE) |
フィルター径 | 67mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 防汚コート BBAR G2 |
サイズ | φ74.8 ×104mm |
重量 | 450g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | VXD |
絞りリング | - |
その他のコントロール | Fnボタン |
付属品 | 花型フード フロントキャップ リアキャップ |
関連レンズ
- NIKKOR Z 14-30mm F4 S
- NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S
- NIKKOR Z 17-28mm F2.8
- FE 16-25mm F2.8 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE PZ 16-35mm F4 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F2.8 Di III RXD
- 17-50mm F4 Di III VXD
関連記事
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.6 周辺減光・逆光編 2025年9月5日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.5 ボケ編 2025年9月1日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.4 諸収差編 2025年8月31日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.3 遠景解像編 2025年8月14日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.2 解像チャート編 2025年8月9日
- 最強ではないが最も使用頻度が高くなる|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年8月3日
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.1 外観・操作・AF編 2025年8月1日
- バランスに優れ実用性の高い広角ズーム|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月28日
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月26日
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 2025年7月22日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)