Focus Numeriqueがオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」とパナソニック「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」の比較レビューを掲載しています。
Focus Numerique
- 二つのレンズはとても似ている。ほぼ同じ焦点距離とレンズ口径を持ち、最大撮影倍率や最短撮影距離も同等だ。
- どちらも金属製で防塵防滴仕様では無い。インナーフォーカスタイプなので前玉や後玉は固定されている。どちらも美しい仕上がりだ。
- 17mm F1.8はフォーカスクラッチ構造があり、ハードストップのあるフォーカスリングだ。滑らかさは硬すぎず柔らかすぎず完璧だ。15mm F1.7も滑らかさはとても良好だがハードストップが無い。
- 15mm F1.7のみ1/3段でクリックストップが発生する絞りリングを持っている。
- シャープネスは17mm F1.8が15mm F1.7よりも均質だ。15mm F1.7は中央解像と小絞り時の解像性能に優れている。
- どちらも歪曲収差の問題は無い。
- どちらも周辺減光は発生し、F2.8で無視できる量となる。
- 焦点距離が長い分、被写体が同距離の場合は17mm F1.8のボケがより大きくなる。
今回の比較ではパナソニックが勝利する。オリンパスより僅かに高価だが、広い画角とぁ僅かに明るい絞り値を持っている。絞りリングを搭載し、光学性能も良好だ。
とのこと。
主に差が出ているポイントは絞りリングと解像性能と言ったところでしょうか。解像性能は17mm F1.8が均質さで優るものの、ピークの性能は15mm F1.7がより良好のようです。
絞りリングとフォーカスクラッチ機構の有無は好みが分かれそうですね。The Phoblographerはフォーカスクラッチ構造を持つ17mm F1.8が好みと述べています。
価格に大差なく、造りはどちらも金属製。解像性能も大差では無いため、絞りリングとクラッチ構造の有無、そして各所の作例をチェックして好きな方を買うのがベターかなと感じました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック | |||
OM SYSTEM ストア | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 シルバー | |||
OM SYSTEM ストア | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- 野生動物・スポーツ撮影に極めて有用な選択肢|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- DPReviewがM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのサンプルギャラリーを公開
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO の納期が遅れる可能性について
- OLYMPUS版テレコンバーター MC-14 生産完了
- 高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO
- 多くの点で称賛すべき性能|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 正式発表
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROと思われる画像とスペックのリーク
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビュー完全版
- OM SYSTEM 50-200mm F2.8 IS PROは優れた画質だがテレコン非対応になる?
パナソニックレンズ関連記事
- 価格に見合ったバランスの良いレンズ|LUMIX S 50mm F1.8
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 予約販売開始
- DPReviewがLUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.のサンプルギャラリーを掲載
- ズーム全域で高い解像度|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- 超望遠として完成度の高いレンズ|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 正式発表
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5.0-7.1 O.I.S. が間もなく発表される?
- 驚異的な解像性能だが歪曲収差が大きすぎる|LUMIX S PRO 50mm F1.4
- LUMIX S 24-60mm F2.8 高価格製品との差はボケ味にある
- パナソニック 最大1万円キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2025夏】