Optical Limitsがシグマの交換レンズ「24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
パンチに欠けるがボケは良好
- キヤノンよりも安価だが、タムロンよりは高価なレンズだ。
- Artシリーズのデザイン哲学に従い、金属とTSCで構成された鏡筒だ。
- ズームリングとフォーカスリングは滑らかに動作し、内筒にぐらつきは確認できない。
- HSMは静かでとても高速だ。AF精度は完璧でなかったが、比較的良好だ。
- 手振れ補正は4段分と言われているが、実際は半分程度だった。この点でタムロンG2は明らかに優れている。
- 歪曲は24mmで比較的穏やかな樽型歪曲-2.1%、35mmで歪曲が無くなり、70mmで1.7%の糸巻き型だ。
- 周辺減光は24mmの絞り開放で2.5EVと最悪だ。これはハッキリと目立つもので、F5.6以降で許容範囲となる。
- MTF 5000万画素:
・中央の広いエリアは絞り開放でとても良好、中程度まで絞ると優れた結果となる。ズームレンジ全域で良好な結果であり、このクラスとしてはかなり堅実だ。
・一方で外側の領域は24mm F2.8でとてもソフトだ。F5.6-F8でかなり改善する。35mmで僅かに改善される。スイートスポットは50mmだ。- MTF 2100万画素:
・F4~F11までのクオリティは本当に良好だ。
・24mmや70mmの絞り開放における四隅はあまり良くない。- 倍率色収差はかなり高い。ズームレンジ中間ではそれほど目立たない。
- 玉ボケは比較的良好だ。前後のボケは後ボケが柔らかく、前ボケが固い。
中央はズームレンジ全域でシャープ、少し絞れば周辺も程よく解像し、ボケは比較的良好だ。一方で周辺減光や歪曲はこのクラスで一般的な性能のレンズだ。
価格設定からするとパンチが欠けている。(他の24-70mmにも言えることだが)
とのこと。
他の評価サイトと同様、四隅の描写が少し気になるところですね。一方で玉ボケは比較的綺麗な描写のようで、確かにSP24-70mm F2.8 USD G2の玉ボケと比べてまだ自然な描写と感じます。
24-70mm F2.8 DG OS HSM | Artのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art Canon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art Nikon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art SIGMA | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| SIGMA USB DOCK Canon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| SIGMA USB DOCK Nikon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| SIGMA Mount Converter MC-11 Canon EF | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| SIGMA Mount Converter MC-11 SIGMA SA | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
| プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
| X-CAP |
シグマ関連記事
- トップクラスの性能ながら低価格|135mm F1.4 DG
- 日常的に使える最高級の大口径レンズ|35mm F1.2 DG II
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary レンズレビュー完全版
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
- 旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
- 欠点がほとんど無い革新的な高倍率ズーム|20-200mm F3.5-6.3 DG
- 価格は高いが見合う性能とビルドクオリティ|200mm F2 DG OS
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。