2020年1月30日付けでニコンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2020-16679(P2020-16679A)
- 【公開日】令和2年1月30日(2020.1.30)
- 【発明の名称】光学系、光学機器、光学系の製造方法
- 【出願日】平成30年7月23日(2018.7.23)
- 【出願人】
【識別番号】000004112
【氏名又は名称】株式会社ニコン- 【課題】合焦領域全体にわたり諸収差、特に色収差の変動を抑えた小型軽量な合焦群を備えた光学系、光学装置及び光学系の製造方法を提供する。
- 第1実施例では両凹負レンズL21が条件式(1)、(2)を満足する特定レンズであり、この特定レンズの硝材は単結晶であるサファイアから構成されており、光学軸が光学系の光軸と同一方向となるように構成されている。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 82.45 82.46 F値 1.97 1.84 半画角 14.5 14.5 像高 21.60 21.60 全長 110.03 110.02 BF 18.06 18.00
現行の「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」とは異なるレンズ構成であり、一部特殊レンズに単結晶サファイアの使用を想定している模様。フォーカスレンズの軽量化を意図しているみたいですね。駆動方式はZ 85mm F1.8 Sと同じマルチフォーカス式。
これが実用化されるのか不明ですが、今後「SRレンズ」に続く新しい特殊レンズを使った小型軽量なNIKKOR Zレンズを検討しているのかもしれません。
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン「28-400mm F3.5-6.3 IS」「28-400mm F4-8 IS」光学系の特許出願
- キヤノン「50-150mm F2.8」「70-180mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-50mm F4」「20-40mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン 小型「50mm F1.2」「35mm F1.8」「65mm F1.8」光学系の特許出願
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコン「MC 17-22mm F11 Probe」「MC 19-22mm F14 Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン「10mm F8 Macro Probe」を想定したような光学系の特許出願
- 富士フイルム「165mm F2.8 OIS」光学系の特許出願
- タムロン「28-70mm F2」「25-200mm F2.8-5.6」「25-100mm F2.8」光学系の特許出願
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS を想定したと思われる特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。