スポンサーリンク
DPReviewが富士フイルムGFX用交換レンズ「GF45-100mmF4 R LM OIS WR」のレビューを掲載しています。1億画素のGFX100と組み合わせてもシャープな描写を期待できるようですね。
- 汎用性のあるプロフェッショナルレンズ
 - 頑丈で光学手ぶれ補正搭載
 - フルサイズで35-80mmに相当
 - より画角が広いと良かった
 - 風景撮影なら「GF32-64mmF4 R LM WR」が個人的に好ましい
 - 「GF32-64mmF4 R LM WR」と焦点距離が被り過ぎている
 - フルサイズで20-35mmに相当する広角ズームが欲しいところ
 - 手持ち100mmで1/30秒の撮影をしたところ、とても良好な解像度の結果を得ることが出来た
 - ビルドクオリティはとても素晴らしい、重量は許容範囲内だ
 - 逆光耐性は素晴らしい
 - 光条は問題ないが良くもない
 - ボケは少し玉ねぎボケの兆候がある
 - 口径食の影響は予想より小さく、少し絞ると解消する
 - GFX100との組み合わせで1/15秒でも良好な結果を得ることが出来た
 - GFX 50Rと組み合わせても素晴らしいレンズとなるが、リニアモーター駆動のため、GFX100と組み合わせることで非常に高速なAF
 - 1億画素のGFX100でもシャープな結果で一貫性の高い画質
 - 動画撮影では目立つフォーカスブリージングが発生するが、それ以外は素晴らしい
 - このレンズ1本では不足しており、同時に「GF32-64mmF4 R LM WR」や「GF23mmF4 R LM WR」を携帯する必要性を感じる
 - フルサイズでF3.2に相当する浅い被写界深度を得ることが出来る
 
とのこと。
ズームレンジは32-64mmと被っているものの、とてもシャープで光学性能の高いレンズに仕上がっているみたいですね。1億画素のGFX100と組み合わせた作例を確認しても、確かに四隅までシャープな描写となっているようです。
ボケは確かに極上とは言えませんが、大部分のシチュエーションで綺麗な描写に見えます。ただし低輝度の玉ボケには注意した方がいいかもしれません。Flickrのレンズ専用ページはユーザー投稿が増えつつあります。今回のレビューと併せてチェックしておくと良いでしょう。
GF45-100mmF4 R LM OIS WRの最新情報を集めるページはコチラ
関連記事
- 富士フイルムがGF / X マウントレンズのフォーカス性能改善ファームウェアを公開
 - 最大5万円 GFレンズキャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022春】
 - 富士フイルムの大型センサー向け「45-100mm F4」に関する特許出願
 - 富士フイルム GF45-100mmF4 R LM OIS WR 交換レンズデータベース
 - 富士フイルム「X-T200」「XC35mmF2」「GF45-100mmF4 R LM OIS WR」予約販売開始
 
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- DPReviewがXC13-33mmF3.5-6.3 OISのサンプルギャラリーを公開
 - 富士フイルム XC13-33mmF3.5-6.3 OIS 最新情報まとめ
 - 富士フイルム XC13-33mmF3.5-6.3 OIS のスペック情報
 - 富士フイルムGFXレンズをHasselblad CFV 100Cで利用するアダプターのプロトタイプ
 - XF23mmF2.8 R WR レンズレビュー完全版
 - XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
 - XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.5 ボケ編
 - XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.4 諸収差編
 - 富士フイルム XC35mmF2 が値下がり中
 - 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR が値下がり中
 
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。