- 2017.7.26:ページを全体的に更新しました。
- 2015.11.21:ページを公開
データベース
レビュー
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | Mapcamera | |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品・中古情報 |
バヨネットフード HB-60 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品・中古情報 |
レンズキャップ67mm LC-67(スプリング式) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品・中古情報 |
ソフトケース CL-1225 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品・中古情報 |
三脚座リング RT-1 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
レンズデータ
型式 | ニコンFマウントCPU内蔵Gタイプ AF-Sズームレンズ |
---|---|
焦点距離 | 70mm-200mm |
最大口径比 | 1:4 |
レンズ構成 | 14群20枚 |
画角 | 34°20′-12°20 |
焦点距離目盛 | 70、85、105、135、200mm |
撮影距離情報 | カメラへの撮影距離情報を出力可能 |
ズーミング | ズームリングによる回転式 |
ピント合わせ | IF(ニコン内焦)方式 超音波モーターによるオートフォーカス マニュアルフォーカス可能 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM) 手ブレ補正効果:4.0段※CIPA規格準拠 VRモード:NORMAL/ACTIVE 三脚使用時ブレ補正:無し |
撮影距離目盛 | ∞?1m |
最短撮影距離 | 1m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.27倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 自動絞り |
最大絞り | f/4 |
最小絞り | f/32 |
測光方式 | 開放測光 |
フォーカス制限切り換えスイッチ | FULL(∞?1m)と∞-3mの2段切り換え |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 67mm(P=0.75mm) |
マウントアダプターFT1適否 | AF駆動可 |
寸法 | 約78mm(最大径)×178.5mm (レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約850g |
付属品 | ・67mmスプリング式レンズキャップ LC-67 ・裏ぶた LF-4 ・バヨネットフード HB-60 ・ソフトケース CL-1225 |
絞り開放が全域でF4通しの所謂「小三元」と呼ばれる類の望遠ズーム。APS-C機で使用すると望遠端以外は絞り開放からシャープな像を得ることが出来、望遠端でも絞れば満足の行く描写。フルサイズ機で使用する場合には周辺描写が気になるものの、これも絞れば解消する。
特に比較されるレンズが「70-200mmF2.8VRII」だ。描写面だけで言えば、さすが大三元ズームと言った性能を持つ。特に絞り開放から使うシーンが多いのであれば一度検討してみたい。口径食の違いが顕著にあるみたいなので、その点も作例を見て傾向を確認しよう。
絞って使うシーンが多いのであれば、このレンズで満足出来る可能性が高くなる。特にF8まで絞るような風景や航空撮影であれば描写で際立った性能差を見比べることは出来ないだろう。
なんと言っても「F2.8VRII」との差はその携帯性の良さ。850gと軽量で、VRIIが1.5kgと考えると半分程度。手持ち撮影でも十分許容出来る重量なので気軽に持ち出せるのはこちらのレンズだ。手持ち撮影を想定してか、手ぶれ補正も4.0段分と効きの良い機構が搭載されていたりする。惜しむらくは三脚座が別売りなので、三脚での使用が多いのであれば別途費用がかかる点には気をつけよう。
競合レンズ
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
- AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Sports
- APO 50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM
- APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
- SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
- SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
- SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
- 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
- SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2(Model A022)
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 実用的ではないが最高のレンズ
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 小型軽量・低価格ながら光学性能は十分
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S はすべてにおいてバランスが取れている
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ニコン編
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はヴィンテージライクな描写で好みが分かれる
- VILTROX AF 20mm F2.8 Zマウントを補完する優れた選択肢
- DPReviewがNIKKOR Z 50mm f/1.4のサンプルギャラリーを公開
- NIKKOR Z 50mm f/1.4 はAF-S 50mm F1.4 Gよりも優れた性能
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR ファームウェアVer1.02 配信開始
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はZ 50mm F1.4よりも妥協点が多い
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク