キヤノンEOS M用の交換レンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」のグラファイトカラーが販売終了となっています。シルバーは引き続き購入可能ですが、納期は未定の模様。

EOS Mシリーズ用の高倍率ズームレンズ。記憶が正しければ「EOS M5」と同じタイミングで登場したはず。他のEF-Mレンズと同じレンズ直径で、APS-C用の高倍率ズームとしてはスリムな外観ですね。同じ光学系を採用したRFマウントの新レンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が登場したことで、こちらを徐々に生産完了として終了する予定なのでしょうか?今のところシルバーのみ新品を注文可能。EOS Mシリーズでは貴重な高倍率ズームの選択肢なので、必要であれば早めに注文しておいたほうが良いかもしれません。
私はEOS Kiss Mユーザーでしたが、キヤノンが軸足をRFシステムに移した段階でRFマウントへ移行。光学系を継承した18-150mmも手に入れました。3250万画素の解像度を十分に活かす性能とは言いませんが、それでも普段使いには十分なパフォーマンスを発揮していると感じます。同じ光学系と言うことで少し参考となるかもしれないレビューリンクを掲載しておきます。(最短撮影距離などが異なるので完全に同じとは言い切れません)
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビュー 完全版
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.6 諸収差編
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.5 周辺減光・逆光編
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.4 ボケ編
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.3 解像チャート編
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.2 遠景解像編
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.1 外観・AF編
- キヤノン EOS R7 ハンズオン 外観と起動時間やシャッター音の確認
ディスコン情報
- シグマ USB DOCK Canon EF 生産完了
- シグマ TELE CONVERTER TC-2011 生産終了
- タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD 生産完了
- ニコン バッテリーチャージャー MH-26a 生産完了
- オリンパス PEN E-P7 14-42EZレンズキット ホワイト生産完了
- コシナ Vintage Line「ULTRON 28㎜ F2 VM II」「ULTRON 35㎜ F2 VM II」生産終了
- コシナ COLOR-SKOPAR 21mm F4P VM 生産完了
- HasselBlad XCD 1,9/80 生産完了
- シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノンEF・ニコンF 生産完了
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 生産完了