海外認証機関にニコンの未発表デジタルカメラのコードネーム「N2016」が再び登場。どうやら新型Zカメラの可能性が高くなってきましたね。バッテリーを考慮するとAPS-Cでしょうか?
ニコンのデジタルカメラ「N2016」が台湾NCCにも登録されました。Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n/a/ac)とBluetoothを搭載。マウントはZマウントで、バッテリーはEN-EL25。USBケーブルはUC-E24(カメラ側Type-C)を使用。スピードライトSB-5000やステレオマイクロホンME-1に対応。#認証情報 pic.twitter.com/xVuhhg5cXK
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) April 29, 2021
とのこと。
前回の登録情報ではレンズ交換式カメラなのか、ミラーレスなのか分かりませんでしたが、今回は「Zマウント」の新機種で間違い無さそう。使用バッテリーが「EN-EL25」とZ 50と同じであるため(今のところ同バッテリーを使用するカメラはZ 50のみ)、新型APS-C Zカメラの可能性が高いと思われます。
Wi-Fiが5GHzにまで対応していますが、ニコン最新機種はエントリー寄りでも5GHzに対応しているので、どのようなカメラが登場するのか参考となる情報ではありません。
参考:ここ最近のカメラコードネーム
ここ最近で判明しているコードネームと、対応するカメラ機材の関係性は以下の通り。
- N1722:D780
- N1823:D6
- N1834:COOLPIX P950
- デジタルカメラ
- Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n)・Bluetooth4.1搭載 - N1839:WR-R11b(ワイヤレスコントローラー)
- N1845(中止・延期の可能性あり)
- デジタルカメラ - N1847(中止・延期の可能性あり)
- デジタルカメラ - N1849(中止・延期の可能性あり)
- デジタルカメラ - N1850(中止・延期の可能性あり)
- デジタルカメラ - N1912:Z 50
- N1929:Z 6II
- N1932:Z 7II
- N1933:Z 5??
- N1936:MB-N11(第2世代Zカメラ用の縦位置グリップ)
- N2012:WR-11a(ワイヤレスコントローラー)
- N2014:不明
- N2016:不明
・5GHz Wi-Fi
・Bluetooth
・Zマウントカメラ
・EN-EL25
・UC-E24ケーブル対応
N1845?N1850がどうなったのか不明ですが、それ以外のコードネームは2つを除いて判明しています。
噂では「D850後継」「Z 高画素モデル」「Z フラッグシップ」「Z DX」などが囁かれていますが、期待度の高い情報は今のところ無し。ここ最近登場したカメラを挙げると以下の通り。
- 2020年12月:Z 6II
- 2020年10月:Z 7II
- 2020年7月:Z 5
- 2020年2月:D6
- 2020年1月:D780
- 2020年1月:COOLPIX P950
- 2019年10月:Z 50
- 2018年8月:D3500
今回の情報で「N2016」がAPS-C Zカメラである可能性は高くなりましたが、「N2014」がどのようなカメラなのか今のところ不明。開発発表されている「Z 9」なのか、それとも全く別のカメラなのか…。
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025夏】
- ニコン「Z6III」「Z5II」「Z50II」「Zf」用の最新ファームウェア配信開始
- ニコン Z50IIレビュー:EXPEED 7で差をつけた“中身重視”の進化
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00は7月1日配信開始となる?
- ニコンは「Zf」のシルバーモデルを計画している?
- ニコンが「Z 8」用の最新ファームウェアVer3.00 近日配信を予告
- ニコン Z5II はこの価格帯のモデルとして非常に優秀
- ニコン COOLPIX P950 数量限定で56,900円
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。