パナソニックが交換レンズのファームウェアを複数公開したようです。
レンズ位置メモリー機能使用時のフォーカス動作安定性を改善しました。
マイナー機能の動作安定性のみですので焦って導入する必要はなさそうですね。
「レンズ位置メモリー」とはなんぞや?という方はコチラ。電源の再投入時に元のピント位置に戻る機能のようですね。ピント移動距離が長いマクロレンズや望遠ズームで重宝しそうです。
ちなみにOM-D E-M10 Mark III・II用のファームウェアアップデートも公開されていますが、LEICA200mm F2.8に対応するためのファームウェアなので大半の人は関係ないはず。
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- LUMIX S1RIIのAFは追尾AFの強化や被写体検出との連携に課題を残す
- LUMIX DC-S1RM2 は最先端の機能を搭載しつつ低価格を実現
- パナソニックがLUMIX DC-S9の起動速度を改善する最新ファームウェア配信開始
- Photons to PhotosがLUMIX S1R IIダイナミックレンジテスト結果を公開
- LUMIX S1RIIは高ISOでRAWにノイズ処理が適用される?
- パナソニックはソニーFX3の競合製品を4月に発表する?
- 4月登場と噂の新型LUMIXは非常にニッチな製品となる?
- パナソニック LUMIX DC-S1RM2 供給不足の可能性
- DPReviewが LUMIX DC-S1RM2 のサンプルギャラリーを公開
- 海外認証機関にパナソニックの未発表カメラ「P2306A」が登録される
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。